こうやって、考える。

著者 :
  • PHP研究所
3.44
  • (28)
  • (55)
  • (80)
  • (19)
  • (5)
本棚登録 : 1033
感想 : 96
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (183ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569836157

作品紹介・あらすじ

「無意識を使いこなす」「着想を古典化する」など、これまでの膨大な著作から、発想力を鍛えるためのヒントを集めた著者初の箴言集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 簡潔は智の真髄と、短く作者の箴言を集めたもの。

    【思考力を高める方法】・考えごとは朝にする ・創造的忘却 ・何足ものわらじを履く・雑は純一よりも豊か 

    【知性を磨く生活】・朝食前の時間を使う ・ブランチを導入する ・シェスタ(昼寝)の効用を認める ・思考に休符を挟む
     
    【思考につながる読書】・散歩するように読む ・そよ風のごとく読む ・読後の余韻を使う

    150ある提言のうち11個、書きとめました。まずは起きてすぐの朝ごはんをずらしてみます。

  • 外山滋比古氏の21の著書から引用された、150の短文で構成されています。
    くしくも、「はじめに」で紹介されているイギリスの”簡潔は智の真髄”ということわざがこの書の性格をあらわしています。いちおう7つの章立てになっていますが、どこからよんでもよく、平易な解説を含めてわかりやすいと思います。

    目次は次の通りです

    はじめに
    第1章 発想力を鍛えるヒント
    第2章 思考のプロセス
    第3章 思考力を高める方法
    第4章 知性を磨く性格
    第5章 思考につながる読書
    第6章 発想が豊かになる”おしゃべり”
    第7章 未来を創るヒント
    出典一覧

  • 上手に忘れて、知識ではなく時間に漉しとられたエッセンスを自分流に使って何かを生み出す。自分の中で高まってくる圧力を大事にする。知識は思考の邪魔をする事がある。散歩
    がアイディアを生み出す。なので散歩のような読書をしよう。本に影響を受けすぎないこと。

  • 他の本を読みたくなる。
    初めて読む外山さんの本がこれだとあまりピンと来ないかも?

    とにかく、忘れること、散歩すること、空白の時間を持つこと、談笑することを肝に命じます。(笑)

  • 「知の巨人」と言える著者の様々な著作から思考のヒントとなる言葉を抜粋した本。

    ひとつひとつはとても短い文章ですが中身は濃縮還元された原液のように濃いです。

    ひとつひとつの言葉が脳細胞を刺激してくるので読んでいるだけで頭が良くなったような気がしてきます。

    大変面白かったです。

  • 自分の本棚に残しておきたい本だと思った。
    今後就職して新しいモノを生み出していく1人として、この本にあった考え方を実践してより良いモノを効率的に生み出していきたい。

  • 一昨年お亡くなりになった外山滋比古さんの著作のいいとこどり。名言集です。

    昔から彼の本は読んでいるものの、道半ば。亡くなるまでに何冊書いたのか?調べるのも面倒くさくなりました。

    さて、本に対する所感ですが、外山滋比古さんの作品をまだ読んでいない方にはオススメしません。

    彼の文章は、身近な事例をやさしく書くところにその魅力があります。平易な文章から彼の気付きへ導く。そうすることで、読者が自然に理解できる仕組みです。
    本作はその抜粋なので、前置きが当然ながらありません。なので、一見よいフレーズに出会えるのですが、少し消化に悪いのです。
    すでに読んだ本の振り返りに。何冊か読んだ後に手を伸ばしてみてはどうでしょうか?

  • 外山滋比古さんはすごい。この人の著書をもっと読みたくなった。

    内容としては、この人の著書のエッセンスを抜き出してカテゴリ毎にまとめたというもの。外山さんの思考プロセスや創造性を高めるためにしていることなどが網羅されている。抽象的なものが多くはあるが。

    あと、薄くて読みやすかった。これからも何度も読み返すと思う。

  • 知識は有力であり、適当に使えば「力」であるけれども、困ったことに、知識が多くなると、自分で考えることをしなくなる。知識があれば、わざわざ自分で考えるまでもない。知識をかりてものごとを処理、解決できる。知識が豊かであるほど思考力が働かない傾向になる。極端なことを言えば、知識の量に反比例して思考力は低下する、と言ってよいかもしれない。『「マイナス」のプラス』p55

    創造的忘却
    頭をきれいにする、はたらきやすくすることで、忘却は記憶以上のことをすることができる。知識によって人間は賢くなることができるが、忘れることによって、知識のできない思考を活発にする。その点で、知識以上の力をもっている。これまできらわれてきた忘却に対して、こういう創造的忘却は新忘却と呼ぶことができる。これからますますこの新忘却が大きな力をもつようになるだろう。p78

  • 知の巨匠の考え方を学べる本で、シンプルだけど、本質をついた言葉が多く、刺激を受けました。

    個人的に響いた内容は、予定の大切さである。日記だけでは予算のない決算と同じなので、予定を立てて反省する。習慣化していきたい。

全96件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

外山 滋比古(とやま・しげひこ):1923年、愛知県生まれ。英文学者、文学博士、評論家、エッセイスト。東京文理科大学卒業。「英語青年」編集長を経て、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任。専門の英文学をはじめ、日本語、教育、意味論などに関する評論を多数執筆している。2020年7月逝去。30年以上にわたり学生、ビジネスマンなど多くの読者の支持を得る『思考の整理学』をはじめ、『忘却の整理学』『知的創造のヒント』(以上、筑摩書房)、『乱読のセレンディピティ』(扶桑社)など著作は多数。

「2024年 『新版 読みの整理学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

外山滋比古の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂 幸太郎
佐藤 雅彦
恩田 陸
アンデシュ・ハン...
又吉 直樹
エラ・フランシス...
三浦 しをん
村田 沙耶香
ヨシタケ シンス...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×