はじめてのリーダーのための 実践! フィードバック 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す「全技術」

著者 :
  • PHP研究所
3.77
  • (12)
  • (25)
  • (22)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 364
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (202ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569836829

作品紹介・あらすじ

次世代の人材育成法「フィードバック」を、会話例やフレーズ、図・イラストを用いて徹底解説! はじめて部下を持つマネジャー必読の一冊!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • とても平易に分かりやすく書かれている。
    ただ、フィードバックというのは、実践なので、本を読んだだけでは出来るようにはならない。ロールプレイなどで練習し、また、実際の場面で経験を積んで習得していくしかない。自転車の乗り方について、どんなに分かりやすい本を読んでも乗れるようにはならないのと同じである。
    もちろん、著者の中原先生はそんなことは分かって書いておられて、実際のフィードバックの中で活用してもらいやすいような工夫を織込まれている。
    部下にフィードバックするためには、部下のことをよく見ておかないといけないし、部下にどんなことを期待するのかを個人ごとにイメージを持っておかないといけない。フィードバックそのものが、部下の成長に役に立つと同時に、そういった風に上司の行動を変える効果もあるのだと思う。

  • 部下を持つ人すべてにおすすめ‼︎
    自身も部下がおり、フィードバックをする/されるで成長を補正する考えは面白かった。年功序列/長期雇用/タイトな人間関係の条件が崩れる中、これまでのOJTのみでの育成は不十分でフィードバックが必要といのは納得だった。先ずは隔週くらいで面談していく


  • 全体的に見やすい構成です。つい自分も個人面談で話しがちなセリフや部下からの反応がありとても役立ちました。
    目的と手段がすり替わってしまっている自分に気付いたのでより一層マネジメント意識を持って取り組みたいです。

  • 主にネガティヴな内容のフィードバックを行うための実戦書。
    NGワードや具体的な言い換え方などが書いてあり、そのまま使える内容。
    部下に厳しいことを言えない若手マネジャーの育成に使いたい本だった。

  • 部下のタイプ別フィードバックの会話例があり、大変参考になる。

  • 2020.67

    ・15分の1on1を大切に。
    ・7人ぐらいが一人で見れる限界
    ・フィードバックをもらう機会をもつ。

  • 会社の昇格試験の課題図書。
    イラストもあり、読みやすい。
    もう一度、読む事になると思う。

  • たしかに、とても実践的。
    やってみようと思えるし、どうしようかなと思ったときに、読み返すことにもなりそう。

    部下のタイプ別、ありがちなフィードバック失敗例→対処法が、リアル。

    年上部下へのフィードバックがあるのもいい。

  • コーチング偏重の風潮に注意を促し、フィードバックの重要性、具体例が多数紹介されていて、参考になりました。
    もちろん、書籍を読んだだけでは意味が無いので、あとはタイトル通り、実践あるのみ。

  • 「フィードバック入門」の続編、実践編の位置づけです。
    実践編から読んでも、よく分かります。
    フィードバックとは、「耳の痛いことであっても、部下の仕事の現状をしっかり伝えて、将来の行動指針をつくること」ですが、これが難しいです。
    昨今はパワハラの問題などもあり、上司がフィードバックを恐れて、耳の痛いことは言わないという傾向もあります。
    コーチングでは限界があります。
    フィードバックの技術も身につける必要があります。
    実践的な会話例も豊富に紹介されており、すぐに役立つ本です。

全21件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

立教大学経営学部教授

「2021年 『中小企業の人材開発』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中原淳の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
三谷 宏治
リンダ グラット...
佐々木 圭一
ジェームス W....
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×