Amazonで12年間働いた僕が学んだ未来の仕事術

  • PHP研究所
3.69
  • (1)
  • (8)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 68
感想 : 6
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569847184

作品紹介・あらすじ

米国Amazonで12年間働いた著者は、内部の者しか知らない成功の秘訣を学んだ。それは仕事と人生を変える最高の知恵だった。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 久しぶりにじっくり読んだビジネス本。
    アマゾンの自由である一方厳しい様子が、読み取れる。だからこそ、シンプルでスピーディーな仕事の進め方が参考になる。特に、「知識がない人でも読めば理解できるように文章で説明する」「会話形式で記録する」は、すぐに周り真似したい。

  • 内容は意外にAmazonの働き方重視ではなく、どんなところだったのかだったので、働き方を知りたい人は考えた方がいいと思います。

  • 韓国人のパク・ジョンジュンさんが、アメリカのamazonでの12年間の勤務で得たさまざまなノウハウをまとめた一冊。パクさん視点で書かれているので、非常に読みやすく、これまで自分が読んできたamazon本では語らなかったamazon内部の状況(採用形態や人事考課など)が描かれていて非常に面白かった。入社面接が5時間あるとか、入社してから数か月で退職するメンバーもいる、厳しい人事考課・昇進システムなど、非常に刺激的な内容が多かった。

  • 桃山学院大学附属図書館蔵書検索OPACへ↓
    https://indus.andrew.ac.jp/opac/book/637663

  • 世界を代表する企業であるAmazonに12年間勤めた韓国人の著者がそこで学んだ自身の仕事術やAmazonでの業務内容や内情を書いた一冊。

    今や小売業では世界で群を抜いた存在であるAmazonの内情を過酷な環境の中で成長していく著者の姿を通して本書で知ることができました。
    言葉と行動の距離が近いことが決定が早く勝機を逃さずに現在の地位を築いたことを知り、常に顧客を満足させその満足度を向上させていくサービスや配送の秘密を知ることもできました。
    そのためにワンクリックや1商品1ページや独特のレコメンド機能など顧客のために妥協しない仕事への姿勢やそれらを支えるDay1精神や寛容な人事制度や個性的な社員がいるなかで差別に厳しいことやなんでも質問していい社風も多様性が成長を支える要因であるとも感じました。

    そして、パワーポイントではなく6ページャーを使ったり、スクリーニングからオンサイト面接へと進む採用の仕組みや新入社員に与えられるローンチプラン、社内ウィキ、ブートキャンプ、メンターといった制度や仕組みなどを知ることができました。
    また、生産性を上げるためにスクラムという手法を使って仕事をしていたり、社内離職を推奨していることなども知ることができました。
    また著者が応用したふせんを使うことや会話記録方式の仕事術や15分間集中することは自分が仕事をしていくうえでも使えるものだと感じました。

    言語の違いに苦しむ過酷な環境を通して著者が感じたAmazonでの辛さを通してで革新的なサービスの裏にある社員の方の葛藤を知ることもできました。
    そして、今後Amazonらしさを感じるサービスで私たちの生活にどのようなイノベーションを起こすのか楽しみになる一冊でした。

  • Amazonの固執しない自由な社風や、仕事の進め方について細かく書いてあったが、本を読むのが苦手な僕が40分ほどで読めてしまうほどだった。
    この本で知ったのは、凝り固まった考え方を持つより、簡潔にシンプルにしていきながらも、過去の過ちや苦い思い出となった大きな事故の経験から、劇的な改善をしていったことも書かれている。
    そして、分からないことで恥をかいてしまうような疑問に思うことを質問する力が、Amazonからしてみたら良い質問であると賞賛されるらしい。寧ろ質問は、周りにいない人たちからしてみたら大歓迎であるそんな言うステキな文化が根強く育ってる。
    そして、互いを尊重する文化もある中で、誹謗中傷や差別用語などを取り扱うと解雇することもあるとのことらしい。「雇用も早いが、解雇も早い」というセリフが印象的だ笑

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

Ezion Global Inc.代表

「2020年 『Amazonで12年間働いた僕が学んだ未来の仕事術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

パク・ジョンジュンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
アンデシュ・ハン...
凪良 ゆう
リンダ グラット...
メンタリストDa...
宇佐見りん
メンタリストDa...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×