退屈読本 上 (冨山房百科文庫 18)

著者 :
  • 冨山房
3.25
  • (1)
  • (2)
  • (4)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 66
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (313ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784572001184

作品紹介・あらすじ

文人佐藤春夫の「一代の名著」としてほまれ高いエッセイ集。大正期ほぼ10年間の創作以外の文章をすべて収める。形式、主題ともに多様な、滋味に富み、諧謔あふれる全102篇を、いま、初版の排列そのままに上下両巻に分かち、内46篇を本書とする。(解題・丸谷才一)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「別れざる妻に与うる書」でヘンなおじさんだな、と興味をかきたてられて読み始めた随筆集。佐藤春夫はセンスのひとだった。真似しようがない。理屈じゃなくて、なんか春夫が言うんだったらそうなんだろうな、と思わされる。

    元々いいおうちの子だったからか当時の文壇での立場上なのか、春夫は自分の意見をそのまま出すことにためらいがない。いくつか引用したけれど、批評の言葉にユーモアがあってくすりとさせられた。わたしは昭和以降の小説ばかり読んでいるので、志賀直哉や里見弴が「くん」付けで「まあまあだけど今回のは大したことないでしょ」的に批評されているのはなかなか新鮮だった(そうは言っても武者さんと志賀直哉はほかの人たちとは扱いが全然別で、非常に高く買っていたみたいだけれど)。

    大正時代の幸せなのか、佐藤春夫は文学ナントカレンジャーの勢いでストレートな物言いを通すんだけど、ひとつ「好き友」という3ページほどの小文があってそれにぐっときた。ほかにも、「懸泉堂の春」や「わが父わが母及びその子われ」などの家族を扱った随筆が愛情に溢れていて、おしゃべりでなくていい。評論はおしゃべりなところがいいのだけれど。

  • [ 内容 ]


    [ 目次 ]


    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • <07/4/28〜5/2:途中放棄>書評で絶賛されていたので読んだのだが、どこが面白いのかわからなかった。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

さとう・はるお
1892(明治25年)~ 1964(昭和39年)、日本の小説家、詩人。
中学時代から「明星」「趣味」などに歌を投稿。
中学卒業後、上京して生田長江、堀口大學と交わる。
大正2年、慶応義塾を中退、
大正6年、「西班牙犬の家」「病める薔薇」を発表し、
作家として出発。
「田園の憂鬱」「お絹とその兄弟」「都会の憂鬱」などを
発表する一方、10年には「殉情詩集」、14年「戦線詩集」を刊行。
17年「芬夷行」で菊池寛賞を受賞。23年、芸術院会員となり、
27年「佐藤春夫全詩集」で、29年「晶子曼陀羅」で
それぞれ読売文学賞を受賞し、35年には文化勲章受章。
小説、詩、評論、随筆と幅広く活躍。

「2018年 『奇妙な小話 佐藤春夫 ノンシャラン幻想集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤春夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×