- Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
- / ISBN・EAN: 9784575306026
感想・レビュー・書評
-
バカラですった金を補てんするために関連会社のお金を使いこんでしまった井川が人生を語る。
ホリエモンとの対談とあまり内容に差がなかった。
俺様感が随所ににじみ出ている感じがしました。
やはり帝王学を学んだような人は自己顕示欲も強いのかなと。
自分を笑い飛ばすような内容かと思っていたが、もっと自己愛が強い雰囲気でした。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
井川氏の魅力に引かれる一方で、巧みな話法により正当化しているようにも感じる。賢い人なのだろうがえ結局はネジが一本抜けているというか…
前半の大王製紙の話は興味深い、現場の実情がよくわかった。
芸能人との交友はミーハーという印象。
人たらし的なところもあるか… -
4年半前に井川意高氏とホリエモンの対談『東大から刑務所へ』を読みました。
ホリエモン曰く「井川さんの自叙伝『熔ける』は、累計10万部越えのベストセラーになりましたしね。ちなみに『熔ける』がバカ売れしていた当時、僕の自叙伝『ゼロ』も売り出し中だったんですよ。アマゾンで総合売上1位を取るのが目標だったのに、『熔ける』に1位を取られたせいで『ゼロ』が2位になっちゃった。あれは今でも悔しい」。
その時に『熔ける』を読んでみたいと思ったのですが
次々と他に読みたい本が出てきてしまって。
なぜ今読んだかと言うと、8年半を経て
この続編が出たからです。
そういえば今年春山口県阿武町で4630万円が誤送金され、全額カジノで使われ、この先どうなるんだろうと心配していたら、東大法学部卒弁護士が上手に動いて全て回収したという事件がありました。
井川さんの事件では金額が106億8千万とケタが違いますが、
この本出版時点で全額返済されていたし、
「カジノ」と「東大法学部」というワードが共通。
低学歴で、今日もスーパーで値引き食料を買い、
賭け事といえばあっという間に終了したたった一度のパチンコだけの私には全く縁の無い世界です。
しかしビギナーズラック、なんか怪しい。
続編で何かわかるかな。わくわく。 -
106億8000万円を子会社からひっぱり、カジノで使ってしまった大王製紙前会長のお話。懺悔というよりは暴露本のような感じでした。(ホリエモンの好感度が少し上がりました(笑))
大企業の長男として生まれ、努力をして東大にも入り、後継ぎとして仕事も一生懸命にやってきて、自身の家庭も築いた。そんな努力をたくさん積み重ねてきて、周りからは幸せに見える生活をカジノで壊してしまったというのが、恐ろしい。
人間何のきっかけで転落するか分からない。 -
大王製紙創業家の3代目にして元会長・井川意高氏の自伝。
伊予三島の豪邸暮らしから、念願叶っての東京生活、子会社社長から本社専務での活躍、派手な交友関係、父との関係、、、そしてギャンブルへ身をやつして行く半生が語られます。
"なんだか物凄いものを読んだな"と言う読後感。
"超優秀だけどクレイジー"。マーティン・スコセッシ監督の映画みたいです。この人は本質的には、純度が極めて高い能力の高い人なんでしょうね。じゃなきゃ大企業の経営を上手く舵取りする一方で数兆円とも言われる負けに堕ちていくなんて芸当は出来ないと思う。
8章の"ギャンブルに向いている人、向いていない人"が特に圧巻でした。 -
どうしたらあれだけの大金を借りられて、どうしたらあれだけカジノに依存してしまうのか不思議だったが、病気だったと言われれば納得だし、あれだけの会社の御曹司なのだからそりゃ使えるお金も桁違いと納得。
私の父も同じような暴君で育てられたから長子としての気持ちは共感した。
最近のyoutubeでの雰囲気は品があるようには見えないけどね… -
元々意思と頭が弱く、論理的思考が出来ない人なのだろうけど、ここまでのめり込んだ一番の要因は借金斡旋する仲介者の存在かな。世間知らずのボンボンがカモにされただけというか。
創業一族の3代目の実像が垣間見えるという点では面白さはあるが、前半の2/3は基本的には金持ちが自費出版で書いた自伝的内容でしかなく、肝心のギャンブル依存の記述は残りの1/3であり、かなり期待はずれ。
著者は自己分析が出来てないというか、そもそも依存症の自己分析なんて事が無理なのかもしれない。ギャンブル依存について知るには専門書を読んだほうがいいのかもしれない。 -
カジノで会社の資金を106億円以上使ってしまった会長の懺悔録。
読んでると会社の為にすごく頑張って貢献した人なのにね・・・
ギャンブル依存症って怖い。経営者としてお金があると考えが甘くなってしまったのだろうけど。
真面目にやってても、人生何でつまずくかわからないものです。 -
100億を超える巨額の資金をギャンブルに使って逮捕された大王製紙の御曹司の手記というか、懺悔本?
印税は全額社会福祉事業に寄付するらしい。
あの筑駒を出て東大に現役合格というから、頭のいいかたなのは間違いないのだろう。そして、みなさんが思うほどそうでもない、とご本人は書いているが、やっぱりお金持ちの御曹司で捉えるお金の桁が一般人とは違う。
100万円ならすってもいい、なんてなあ。
父親には、鉄拳制裁も含めてかなり厳しく教育されたそうだが、小学生のうちから賭け麻雀を家族でやったり有名な料亭に出入りしたり、十代のうちから父親に連れられて著名な財界人と酒席を共にしたりもしたそうだ。大企業を引っ張るのに必要な、経験も人脈づくりも含めた帝王学だというが、ふーん、そんなもんか。縁のない私には全然わからない。
やたらと著名人、芸能人の名前も出てくるけど、今回のことにはあまり関係ないような…。
仕事という面ではなかなかのやり手だったようだが、公私の区別がつけられなかったのは、どこかに創業家の息子という甘えがあったと言われても仕方があるまい。
言い訳もできない、己の罪の重さは重々承知、罰は粛々と受け入れる、と繰り返し書いているが、どこか他人事っぽく見えてしまうのはなぜだろう。
庶民の僻みと言われてしまえばそれまでだけど、素直に受け止められなくて星二つ。
無事に勤めあげて出所したら、今度こそはギャンブルにおぼれることなく、持ち前の能力を発揮して社会貢献してください。 -
自分とは全く異なる境遇の人間の半生を疑似体験できて楽しかった。選民意識とプライドの高さが随所で伺える。