告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)

著者 :
  • 双葉社
4.04
  • (5952)
  • (7179)
  • (3431)
  • (653)
  • (190)
本棚登録 : 58012
感想 : 5371
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784575513448

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本屋大賞1位文庫本をコンプリートしようシリーズです。2009年受賞。2010年映画化。

    当然、映画は映画館で鑑賞済みです。読めば気が滅入るのはわかっていましたから、なかなか手に取れませんでした。お陰で目標の「流浪の月」公開まで間に合いませんでした。仕方ありません。

    映画は素晴らしかったですね。でも嫌いでした。まぁみんなそうでしょう。人が真に怒ればこんな顔になるのだということを、わたしは松たか子から教わりました。能面の表情、ゾッとする瞳‥‥。この文庫本の素晴らしいのは、公開直前の中島哲也監督のインタビューが載っていることです。監督はかなり核心に近づいた発言をしています。その事にふれる前に、少しあらすじを紹介しましょう。

    シングルマザー中学校女性教師の森口悠子(松たか子)は、娘の愛美(芦田愛菜)を生徒に殺されました。森口は最後の授業で、そのことを公表し、生徒の飲んだ牛乳に十数年間苦しんで死ぬようにあるモノを入れたと告白します。そのあと、二人の生徒を助けようとする女生徒(橋本愛)、一方の生徒の母親(木村佳乃)、その息子の生徒(藤原薫)、そしてもう一方の生徒(西井幸人)の、その後のいきさつと真の告白が描かれます。今映画サイトを調べると、クラスメイトとして能年玲奈(のん)や、三吉彩花、井之脇海も出演していました。12年前ですから、さぞかしみんな若いことでしょう。

    デビュー作には、その作家の良くも悪くも総てがが詰まっている、というのは(私だけではありませんが)わたしの持論です。湊かなえの長編は初めて読みました。1番に思ったのは、人の脆さや危うさをこんなにも見つめている人なんだ、ということでした。次に思ったのは、徹底したエンターテイナーだということでした。1番目はみなさんがたくさん仰っているので省略します。2番目は、90年代に起きた2つの大事件を、上手いこと影響受けやすい生徒たちに刷り込ませて、小説形式としては新しくない告白形式の中に落とし込んで、ちゃんと新しい、みんなが関心を寄せる商品に仕上げていることです。でも、告白形式にはひとつ大きな落とし穴があります。中島哲也監督はそのことを見抜いていました。

    ーーー 子供たちとの話し合いの中では、何か気づかれた点はありましたか?
    中島 そうですね。子供たちにとって、結構言葉を信用しているんだなぁと思いましたね。出演者の中学生達には原作を読ませましたし、さらに台本も読ませた上で、話し合いを2週間ぐらいかけてやったんですけど、書かれているものへの信用度合いというのがとても高いんです。「別に、この本に出てくる人間が、みんな本当のことを言っているとは限らないだろう」って言うと、「えーっ!なんでですか?」って驚くんですよ。「だって君たちも嘘をつくだろう」って返したら、「そりゃ、つきますけど」って。そう言うのは面白かったですね。こいつらなら簡単に騙せるなって(笑)。なんだかんだ言って、彼らは人が嘘をつくものだとは思いたくないんですよ。みんな優しいんですね。(314p)

    問題のラストですが、
    わたしは森口先生はウソをついていると思いました。何か他のやり方を考えたはずです。でないと、あんな破滅型の終え方をするくらいならば、もっと前にやっていたはずだからです。
    でも、デビュー作なので、それを匂わすことさえしませんでした。完成度が低くくなると思ったのか、エンタメに振りすぎて筆が滑ったのか?

    映画では、中島監督の「解釈」ではありますが、それを汲んで作っています。今思えば‥‥。
    中学生たちで1番騙せそうだったのは、多分能年玲奈じゃなかったのかな?

    「流浪の月」読了まで、あと3作です。

  • なんとなくストーリーは知っているけど、これまで読んだことがなかったので、本作を手に取りました。確かに本作を読むと、登場人物たちの主観で物語を進める構成や、薄暗い雰囲気でもなぜかスルッと読めてしまう不思議な魅力と怒涛のラストの展開を感じ、湊かなえさんの原点だなと改めて思いました。

    本作は主人公である教師、森口が生徒たちに自分の娘が殺されたこと、その犯人が自分のクラスの中にいることを告白することから始まります。本作はその謎を解明することよりも、教師の森口の復讐劇に重きが置かれています。そして、その復讐の結末がもたらした顛末が関係者の口々から語られるというもの。

    中学生の心情を描くのが特に上手いなと。何かに酔ってるような無敵感はそれこそ中学生特有の感情で妙に納得感ありました。笑

  • 私にとって湊かなえデビュー作品。
    章ごとに描かれた主要人物の語り部がリアルで、言葉選びに遠慮が無いところに残酷さを感じ読み入ってしまった。
    読者を置いてけぼりにする放り出しのラストが良かった。

  • これは、すごいなぁ...

    読後の感想を一言で言うと、「虚無」だ。
    何も残っていない。
    いや、後味の悪さは残っている。でも、その感覚に質感がないというか、のっぺりしていて、何が嫌なのか、何が不快なのか、わからない。
    上手く表現出来ないのだけど、自分が人間でなくなってしまう感じ、というか、世界がガラガラ崩れるというか..、どういう感情を抱いていいのかわからない、というか。

    こんな読後感って、なかなか味わえない。

    序盤から圧倒的な文章力でぐいぐい読ませる。
    いつの間にか小説の世界観にどっぷり嵌る。

    でも、4章あたりから嫌な予感がしてくる。
    もしかして、この小説、最後まで読んでも、どこにも連れて行ってくれないんじゃないか?出口がないんじゃないか?空虚な世界を永遠にループするようになっちゃうんじゃないかって。

    それでも、きっと、大どんでん返しが待っている、このぐるぐる感はオチのための必然なんだろう、と期待して読み続ける。

    しかし…

    やっぱり、僕はどこにもたどり着けなかった。
    何とか、
    かろうじて出口はあったけど

    …念のため、言っておくと、この小説をディスっている訳ではじゃないです。
    自分の表現できない読後感を持て余しているだけで。


    2009年本屋大賞受賞作

  • 事件が事故になった。覚悟して読むべき一冊。

    物語は関係する人物による告白、手記、手紙などで綴られる。各々の主観で語られるため、誰について強く感情移入をしたかは読者によって変わるだろう。

    あるシングルマザーの中学教師の4歳の娘が、教師の働く学校のプールで死体となって発見された。自己都合により娘を学校に連れてきていた女性教師の森口悠子。
    後悔と共に、教え子である犯人を憎み復讐を企てる。

    平和な一般家庭に見えた。真面目で優秀な生徒。心の闇を抱えて生きた少年。
    愛に飢え、歪んだ価値観に陶酔した渡辺修哉。彼の偽りに引き込まれた下村直樹。成績優秀だがどこか孤立していた北原美月。それぞれの視点で徐々に明らかになっていく事の真相。

    伏線の回収もうまく、徐々に辻褄が合ってくる。
    登場人物の人間性もそれぞれの主観でありありと語られる構成になっているので感じ取りやすい。

    非常にネガティブの強い本書。
    頭の中で時系列で整理してみるが行きつくのは、やはり森口の娘の死をどう決着させるかという部分。決して癒されないが、娘を殺した人間を許せない。森口の気持ちは痛くわかる。罪を犯した子供だけに責任はないのかもしれない。皆がそれぞれの生い立ちがあり、様々な事情を抱えている。
    だからって......
    子供だからとか、同情はいらない。森口を支持しよう。極端な考え方だが仕方ない。あなたの復讐は間違ってない。読んでいて私の頭は少し熱くなっていたな。

    読了

  • ミステリー書評
    読書レベル 初級〜中級
    ボリューム 300頁
    ストーリー ★★★★
    読みやすさ ★★★★★★!
    トリック  ★★★
    伏線・展開 ★★★
    知識・教養 ★★★
    読後の余韻 ★★★★★
    一言感想:
    イヤミスが好きな方にオススメの一冊です。
    読みやすい!そして何とも言えない読後感が印象的でした。

    読み始めは、「会話」が極めて少ない手紙(独白)に近い文章の構成に、読みづらさ(つまらなさ)を感じましたが、物語の展開とテンポの良さから、途中から逆にこの読み心地がクセになってしまい、気付けば一気読みでした(笑。

    爽快感は全くなし(笑!でも、クセになる読み心地は忘れられません。面白かった!

  •  主人公の女性教師の最初の語りの部分が実に重たく、しばらく読み進めることができなかったが、先程読了。
     最初の60ページくらいまでは改行がほとんどなくページに文字がぎっしり詰まっており、主人公の暗い感情を演出している。
     しかし、それ以降は行間も多くなり、始めになかなか読み進められなかったのが嘘のようにサクサクと読める。

     内容は実に重たい。しかし、読後感はそんなに重たくない。これは私の考えだが、殺人者や登場人物達の独白が読み進めていくに従って、より重たい事情を持つ人物による独白に移り変わってゆき、静かに、物語が終わるという構成によるものであると思う。
     別の言い方をすると、読者を狂気に慣れさせていき、狂気の慣れが最高潮に高まったところで、話をまとめる様に終わっているため、読者にとっても、重たい気分のまま本を閉じることがないのではないかと思う。

     正直、私自身、この小説を文学作品としては高く評価しているが、重たい話はあまり好きではない。この私自身の趣味趣向が古典的な文学作品をほとんど手に取らない要因になっている様に思い、反省している。

  • 【感想】
    「告白」の映画は、邦画の中でもトップクラスに好きな作品だ。
    今まで原作を読んだことがなかったので手に取ってみたが、やっぱり面白かった。

    映画冒頭で、森口が生徒たちに一方的にまくしたてる場面。あとがきの言葉を借りるなら、「たくさんの生徒に向かってずっと話し続けているんだけど、実は何も語りかけていない」という芝居。これがまさにこの映画を象徴する「告白」の部分だと思うが、文字だとより凄みがある。「こんなに上手く映像化できていたのか……」と、原作を読んであらためて感じ入ってしまった。松たか子、恐るべしだ。

    私は、映画を観た後に原作を読んでも面白く感じないタチである。映像によってどうしても想像力が狭められてしまって、解釈の余地が無くなってしまうからだ。
    しかし、『告白』は例外だった。むしろ映像を見た後に「文字を辿る」からこそ、より「告白の重さ」が伝わってくる。映像では表現できなかったキャラクターたちの心情が、文字によって補完され、二重にも三重にも面白くなる。

    小説も映画も、どちらも素晴らしく完成された作品だった。

  •  中学校の女性教師の一人娘が生徒により殺された事件が、関わった人の視点からモノローグ形式で語られる。女性教師、犯人の「少年A、B」とその家族、そして同級生。それぞれの事情を抱えた彼らが事件に何を思うのか。

     「少年B」の直樹君のモノローグは、如何にも中学生らしい阿呆さで、とてもリアル。一方の「少年A」修哉君は中学生とは思えないほど理路整然としているが、その分狂気を感じた。小説としての語り口が、些か心理主義的な気はしたが。
     他人にはとても語れないような各人の心の裡が語られるが、それでいて本当のことが語られているとも限らない、というところが一人称小説の魅力と思う。本書も一人称小説に分類されると思うが、その語られ方に工夫がある。あるいは終業式のホームルームでの「告白」であったり、あるいはブログの投稿だったり、あるいは小説内小説のていを取っていたり。語り手による何らかの恣意的な操作が加わっている分だけ、「誤魔化し」の要素が大きくなるわけだ。
     本書のような本を読むと、押し流されそうになるので怖くもある。一種露悪的に曝け出される心の闇を覗き見るその恐怖を「娯楽」として楽しむのも読者なのだが。

  • ************************************************
    ある中学校の学年末の終業式。
    我が子を亡くした女性教師の衝撃的な告白。
    「娘は、このクラスの生徒に殺されました」
    ************************************************
    なんとも衝撃的な湊かなえ御存知デビュー作。
    先に映画を観ていたので、逆に冷静に読めた。
    あの松たか子の名演技、怪演は素晴らしくて、
    胸糞悪過ぎる物語でも痺れる恍惚感があった。
    なのでこの小説だけだと少し物足りないかも。
    でも実写だと胸糞描写が胸糞過ぎて耐え難いので、
    私にはきっと小説の方が合っていると思った。笑

    それぞれ共感こそ出来ないが同情する背景があり、
    それでもこの怪物達が生み出されたことに吐き気。
    人間の愚かさが浮き彫りになってとことん嫌悪感。
    この物語からどんな教訓を得ればいいのか難しい。
    ただただ、虚無感。

    伏線回収が見事な復讐劇で、結末も好き。
    スカッとする結末というわけではないが、
    これ以上ない程のざまあみろ!感がある。
    また映画も観たいけど、胸糞悪いから嫌。苦笑
    -----------✂︎-----------✂︎-----------✂︎--------
    とにかく松たか子ってだけでなんかいいよね。
    好き。(え)
    -----------✂︎-----------✂︎-----------✂︎--------

著者プロフィール

1973年広島県生まれ。2007年『聖職者』で「小説推理新人賞」を受賞。翌年、同作を収録した『告白』でデビューする。2012年『望郷、海の星』(『望郷』に収録)で、「日本推理作家協会賞」短編部門を受賞する。主な著書は、『ユートピア』『贖罪』『Nのために』『母性』『落日』『カケラ』等。23年、デビュー15周年書き下ろし作『人間標本』を発表する。

湊かなえの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部 みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×