- Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
- / ISBN・EAN: 9784575517040
作品紹介・あらすじ
超高層マンションの一室で、そこに住む野口夫妻の変死体が発見された。
現場に居合わせたのは20代の4人の男女。
それぞれの証言は驚くべき真実を明らかにしていく。著者初の純愛ミステリー。
感想・レビュー・書評
-
究極の愛=罪の共有。それぞれが、それぞれのNのために真実を隠す。
イニシャルNの登場人物たちの目線から語られる物語で、各々が同じ局面でも全く違う事を考えたりしていて面白かった。登場人物が活きたストーリーだなぁと感じた。ドラマ化されるようで、この心理描写を役者さん達がどう表現してくるのか楽しみだ。
しかし、主人公以外の女性キャラクターが本当に酷い。相手に依存する馬鹿女ばかり。嫌な気分になる。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
一気に読んだ。
ほんと一気に読めた。
イヤミスって感じでは無かったけど
やはりさすがだよな。
話の展開の良し悪しは別として
読んでると、こうなるかな?
こうなってほしいな、とか
若干でも思うもの。
それをことごとく裏切ってくれる。
だからこそ面白いんだろうね~(笑)
いやいや脱帽。
ちなみにドラマは見てない。 -
ミステリを読んだのはこの本が初めて
なんとなく嫌煙していたのです。理由もなく
読んでみ終わった時声に出して「おもしれえ」でした。
最初は寝る前に50ページほどパラっと読んでねたのですが、目をつむると序章の矛盾点が頭のなかに浮かんできて
一回起きて確認してからまた寝ました。
明日朝一で読もうと決心して。
そんな量がある本ではないので、気楽に読めたのですが
「え、さっきのは?」「でもこの人はこういってたしな、、」と、何度も本の中を往復して確認しました。
こんな読み方をしたのは初めてで
また、これが億劫ではないのです。ワクワクして
なるほど〜となんど口に出したか
というか、登場人物がすくないからか、よみやすいのなんのて。
読了後のモヤモヤは私はなく、ミステリはこんなにおもしろいのだなーと経験させてくれた本でした。
初めて読んだミステリ小説がこの本でよかった
こんな少ない量の文字だけで、こんな人をにおもしろいと感じさせるの本当にすげーわ小説家って
あと、ミステリーじゃなくてミステリっていうのすこ。
-
多面的な視点がすごいよい!ドラマも見てみようと思った
-
著者お得意の多角的な視点で描かれた群像形式のミステリ。今までは一つの事件をそれぞれの人物が独自の視点で回想するという形式で、本作も概ねそれは同じである。だが大きく違う点として、起点となる事件だけでなく、時系列も変わるため、今までの著者の作品で感じた「同じ話のリプレイ感」はまるで感じず、新鮮な気持ちで頁を捲れたというのは非常に大きい。単純な多角的な視点ではなく、各キャラクターの視点が個人の物語として完全に独立していたのが大きいだろう。個人的に一番良かったのは途中に挟まれた高校生パートである。閉塞的な田舎暮らしと劣悪な家庭環境、その中での憧れの君との一瞬の会話。それを大人になってもリフレインし続けているというのは非常に切ない。そしてまた相手も同じ感情でいながらも、シャープペンのノック音の解釈ですれ違いを演出するなど、多角的視点が存分に生かされた名シーンである。過去回想の土下座して飯を乞うシーンなどは少し演出過多に感じたし、将棋繋がりでの出会いなどはややファンタジックな気はするものの、作品全体のリアリティの骨子はしっかりしている。特に「冷蔵庫がいっぱいでないと落ち着かない」という貧乏人の感覚などは分かる部分が大きい。オチや真相は意外ではないものの、物語の締めとしては綺麗で、タイトルとのリンクもある。途中にあった十年後の記述などは、読了後に読み返してみたくなる。総じて高水準なエンタメミステリだという印象。ドラマ化は納得。
-
人間関係が複雑で少し難しかったが、読み応えのある一冊。人と関わる中で、相手のことはわかってるつもりで実は全くわかっていないんだなぁと気付かされた。ドラマは見ていなかったが、ぜひ見たくなった。
-
私には珍しく、実写先行で時間をあけて小説を読むことになった。
ドラマをまとめてみて、めっちゃ感動してしまったので小説を買ったまま積本してしまっていました・・・。
でも、小説もやっぱりよかったー。
湊かなえさんの作品との出会いは「告白」。
あまりにも衝撃的でした。
その後も何冊か読んでますが、イヤミスの女王と言われる湊さんの作品は、どうしても読後感が独特で、続けて何冊も読めない。。。
ところが「Nのために」の読了感は悪くない。
色々考えるところはもちろんあるけれど、あの独特のいやな感じはしない。それは登場人物が自分自身ではなく、それぞれ誰か「N」のためを想って考え行動しているからなのかもしれない。
物語は「告白」のように、登場人物「N」それぞれがそれぞれの目線で事件を語っていく。
TV版に登場していた三浦友和さんが演じる駐在さんなどはいないし、登場人物の「N」たちも外見的な印象はだいぶ違う。そのために書き換えられている部分はあるが、どちらも悪くない珍しいパターンだと思う。
原作が良いのはもちろんだが、脚本家のセンスが良かったのだと思う。
TV版では成瀬くんに、原作の小説版では西崎さんに重心があったように思う。
読みやすいしエンディングを知っているにも関わらず先が気になって、あっという間に読了しました。
うん。面白かった。 -
ドラマ化されたのを知らずに読んだが、これは原作先の方がよいだろうなと思った。
湊かなえさんの文章は本当に素晴らしい。日本語を知り尽くした人の文章だと思う。展開方法も湊かなえワールド全開という感じ。今回も大いに楽しませてもらった。拍手! -
大好きすぎる本!
-
大好きなドラマの原作
ドラマの原作としか思えないくらい
セリフや背景が巧妙に映像化されていたと実感する
究極の愛は罪の共有
その強がりのような弱さが邪魔して
素直に人に頼れず不器用に生きていく人間に
どうすれば人は愛を与えてあげられるのか
映像でも活字でも胸に突き刺さるメッセージは同じだった。
著者プロフィール
Nのために (双葉文庫)のその他の作品
湊かなえの作品






Nのために (双葉文庫)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
Nのために (双葉文庫)を本棚に登録しているひと
-
- m3353
- 2019年11月30日に登録
-
- nm1022
- 2019年11月11日に登録
-
- heavenlyblue
- 2019年9月6日に登録
-
- デジタルハリウッド大学メディアライブラリー
- 2019年7月23日に登録
-
- tsakazume
- 2019年5月18日に登録
-
- Book Fair読書会
- 2019年5月10日に登録
-
- nayu0223
- 2019年5月7日に登録
-
- kinoconbu
- 2019年2月11日に登録
-
- fujina
- 2019年2月9日に登録
-
- 栗花落
- 2019年12月1日に登録
-
- あ
- 2019年12月1日に登録
-
- ぱんくん
- 2019年12月1日に登録
-
- 瑞生桜子
- 2019年11月28日に登録
-
- 1005
- 2019年11月1日に登録
-
- n
- 2019年10月21日に登録
-
- 増田京子
- 2019年10月16日に登録
-
- ちょこ
- 2019年10月12日に登録
-
- ♥♥♥
- 2019年10月10日に登録
-
- moico
- 2019年10月30日に登録
-
- なのは
- 2019年10月22日に登録
-
- あいすくりーむ
- 2019年10月20日に登録
-
- あき
- 2019年8月22日に登録
-
- きいろいとり
- 2019年8月20日に登録
-
- あいみょん
- 2019年8月3日に登録
-
- とき-toki-
- 2019年7月25日に登録
-
- ぽんこつ
- 2019年7月21日に登録
-
- tk2418
- 2019年7月17日に登録