- 本 ・本 (356ページ)
- / ISBN・EAN: 9784575661262
感想・レビュー・書評
-
何もかも捨て故郷を離れた磐音は江戸へ。
生きるために夜は用心棒として人を斬り、朝はうなぎを見事に割く。
春風のように穏やか、しかし、仲間の仇を取る時は非情になる。勧善懲悪の痛快時代小説。
いきなりの幼馴染の事件、何が起こったのかわからぬまま、彼らの絆もまだ感じられぬまま、私はちょっと置いてけぼり。
たぶんこの事は後に描かれていくのだろう。
この1巻は1話目というより序章かな。人物紹介みたいな。
これから江戸深川の人達の温かさにふれ、磐音の悲しみが少しずつ癒え、新たな親友が出来、仲間が増えていくのだろうか…
そんな磐音を見守っていきたいけど、今から50巻はさすがに無理だわ。
松坂桃李くん主演。今日映画に行ってきま〜す(*≧∀≦)ゞ
映画で観る磐音の剣法はかっこいいだろうなぁ。
私、奈緒さん派で、だけど奈緒さん原作1巻では回想シーンのみ。
*心に残った文章*
「そなたに次などない!」 -
友達の紹介から読んでみた。時代モノは「しゃばけ」以外殆ど読んだことはないけど面白かった。
"居眠り"磐音だし、もっと平和的なストーリーと思い込んでいたけど、なかなかの死人の数。血しぶきは飛ぶし、血がとうとうと流れ、なんか凄い。
友達は泣ける話だって言ってたのだけど。まだまだ一冊め。
これからじっくり読んで行こうと思う。 -
時代小説、久々。居眠り磐音って松坂桃李がやってたなあーくらいに思ったが、第一章で泣いた
-
江戸で直心影流の修行を積んだ、豊後関前藩の剣の達人「坂崎磐音」が、陰謀に巻き込まれたてムニャムニャあって藩を出て、江戸に流れ着く。深川の長屋に暮らしながら、生活のためにいろいろな仕事を引き受けるうちに、その腕と人柄を周りの人たちに認められて・・・。というサーガの第一弾。脱藩ではなく、家出に近いため、国元の追手に追われたりはしない。そのため主人公にそこまで悲壮感が無いのがいい。江戸の浪人の暮らしぶりとか、様々な職業の内情とかが詳細に描かれていてそれも楽しめる。若干、名探偵コナンかよ!と突っ込みたくなるぐらい様々な事件に巻き込まれすぎな印象もあるが、エンターテイメントとして許容範囲だろう。
-
直心影流の達人、坂崎磐音。
藩内の凄絶な事件が元で藩を離れ、浪々の身に。
明和9年(1772年)27歳の時、幼い頃からの友達3人で、共に江戸から帰り、親友の妹・奈緒との結婚を控えていた時期に、すべてが壊れたのだった。
穏やかで謙虚な人柄。
佐々木道場では剣法もほとんど互角で終わり、闘争心が見られなかった。
じつは実戦に強いタイプだったんですねえ。
貧しい長屋でやや浮きながらも、ひょうひょうと世過ぎをしていく。
大家の金兵衛の紹介で、鰻を割くのもいつしか名人芸に。
両国にある両替商・今津屋には金兵衛の娘・おこんが奥女中として勤めていた。
おこんは深川育ちで生きの良い娘。
磐音は今津屋の用心棒になったことから、大事件に巻き込まれる。
田沼が老中になったばかりで、改革を行おうとしていたが、反対派の動きも強かったんですね。
胸のすく活躍。 -
中学校の歴史を復習してから読んだ方がいいのかなぁ?とか思いました。田沼意次、名前と「田沼の悪政(小見出しだったと思う)」しか覚えてないぜ……orz
若者3人が協力して事件を解決!みたいな話しかと想像していたら、冒頭から考えをひっくり返されました。違うのか!Σ(◎Д◎; -
ドラマから入った。山本耕史の主演だった。そのせいもあってか、殺陣の描写が迫力満点で、よく人が切られるのだが、鮮やかであり、爽やかでさえある。これぞ、痛快娯楽時代劇。作者は、この人だったのか。
-
江戸時代、豊後の坂崎磐根は、ひょんなことから浪人になり、江戸住まいに。
田沼意次が発した両替政策の政争に巻き込まれていく。 -
2022年11月9日
磐音が魅力的。知恵者だし、めっちゃ強い。だけど日頃はのんびり。
食べているときは何も耳に入らない没頭ぶり。愛すべき人柄だ。
図書館に並ぶズラーっと佐伯泰英の文庫本。短いシリーズを選んで挑戦した次第。
なんかハマりそうな予感。 -
映画よりずっと自然な流れ。
単発の作品でなく今後も続くと分かっているからという部分もあるがとても楽しめた。
次作以降に期待。
著者プロフィール
佐伯泰英の作品






時代小説も好きだけどなかなかね…。
私はミーハーなだけよ(笑)
桃李くん目当て(/ω\)キャー
ご主人のこと勘違...
時代小説も好きだけどなかなかね…。
私はミーハーなだけよ(笑)
桃李くん目当て(/ω\)キャー
ご主人のこと勘違いしていてごめんね。
私、何を呑気なことをm(*_ _)m
休日出勤って土日が休みじゃなくなったってことと思った。
うちも今すごく忙しくて毎日帰りが遅いわ。
休日出勤はないけどね…
お互い心配ね。
すごく嬉しくてコメントします。私もこの作品が好きなのです。
本棚登録はあまり...
すごく嬉しくてコメントします。私もこの作品が好きなのです。
本棚登録はあまりしませんが、時代小説は大好きなのです。
読んだのはだいぶ前ですがすっかりファンになって、NHKのドラマも見ました。
山本耕史さんが磐音役で、殺陣が上手くてカッコ良くて色っぽくて。
おこん役は中越典子さんで、こちらも可愛くて素敵でした。
映画では桃李君なので、どうしても比べてしまいそうで、見るかどうか迷います。
でもすごく見たいです。きっと上手いに違いない・笑
見られたら、感想を聞かせてくださいね。
お久しぶりです!お元気ですか?
コメント嬉しかったです(^-^)/
この作品全部読んだのですか⁉︎凄いです...
お久しぶりです!お元気ですか?
コメント嬉しかったです(^-^)/
この作品全部読んだのですか⁉︎凄いです。
凄く読みやすいのですが51巻は長いですよね(*≧艸≦)
私はすみません、山本耕史さんが苦手でドラマは見ませんでした。
ドラマを見ていた親友から山本耕史さんの時代劇、殺陣は凄いんよ!と、私は叱られてしまいました(笑)
殺陣は山本耕史さんの方が上だと思います。
だけど、磐音の人柄は桃李くんもぴったりでした。にこにこ穏やかで、仇を討つ時はクールに。
おこんさんは中越典子の方が合っていると思います。
木村文乃さんはちょっと…
後の俳優さんはみんな合っていると思います。
そして、映画ではもう奈緒さんが花魁になっていての再会なのです。だから、私は磐音が許せなくて…。磐音は奈緒を探す事なくウジウジ過ごした感じになっています。
なぜ、奈緒さんを残して消えたのか、なぜ探さなかったのか、小林家がお取り潰しになって奈緒がどんだけ苦しむかなんて誰にだってわかるのに。
モヤモヤした終わりになってしまいました。
モヤモヤして長くなってすみません。