- Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
- / ISBN・EAN: 9784575713718
作品紹介・あらすじ
アジアのローカル線各駅停車には旅の楽しさが詰まっている。タイ、マレーシア、ベトナム、中国、台湾、韓国、フィリピン-アジア各地の鈍行列車紀行。
感想・レビュー・書評
-
一度、バスでシンガポールからクアラルンプールまで行ったが、いやー出発予定時間はどんどん遅くなるし、その間何度も便のキャンセルは囁かれるし(それも安い便ではなくファーストクラスの便)。でもなんか楽しかった。結局、6時間遅れで出発しかたな。
時間に余裕がなければできない旅。電車は特急列車しか乗ったことがないけど、時間さえあればローカル列車に乗ってみたい。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ベトナム、台湾、韓国、中国など大陸横断を敢えて各駅停車に乗って移動するフォト&エッセイ。飛行機なら数時間で行ける距離を数日掛けて旅をする意味。それは現地の日常に密着することで、単なる観光とは違う視点で生活が見えてくるだろう。
-
寝台列車に乗っていろんなとこに行きたい。
寝心地とかはわからんけど>< -
下川作品にしては落ち着きすぎてるような。それだけアジア地域の発展が目覚ましいでしょうね。アジアの誘惑読み返そ。
-
時間も資金もないとせめて活字だけでも遠くへ行きたい気分になることがある。そんな渇を癒すに十分な旅行記。写真が豊富なのも貧乏旅行気分を味わうのにいいスパイスになっている。マレー鉄道が2本あること、台湾の先住民族、満鉄沿線の建物群などと言った日本ではあまり知られていないことを、普通列車のようにゆっくりとした語り口で料理しているのがとてもよかった。普通列車というシバリで旅行するのが厳しくなりつつあるのはアジア全体の話らしい。18切符なんて切符が発売されている日本はまだまだ恵まれているのかも。
-
いつものように、旅が呼吸をしている。
-
この手の本を読むと、無性に旅に出たくなる…。カネと時間があれば、だけど(笑)。
著者プロフィール
下川裕治の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






鈍行列車のアジア旅 (双葉文庫)を本棚に登録しているひと
-
- spock0106
- 2019年1月21日に登録
-
- nekotuna
- 2018年10月14日に登録
-
- tanamasa0427
- 2016年2月14日に登録
-
- eijiwaka
- 2014年12月25日に登録
-
- えの
- 2013年3月26日に登録
-
- rururururururu
- 2013年1月17日に登録
-
- asunafk
- 2011年11月15日に登録
-
- ゆーこりん
- 2011年10月19日に登録
-
- hiro99
- 2011年8月11日に登録
-
- ポン酢
- 2019年9月28日に登録
-
- コヤ蔵
- 2018年12月19日に登録
-
- akira-13
- 2014年9月1日に登録
-
- tochi
- 2011年11月1日に登録
-
- maedasaki
- 2011年4月23日に登録
-
- chuuch
- 2011年3月26日に登録
-
- sareva02
- 2011年3月4日に登録
-
- bluelotus0606
- 2011年2月13日に登録