- 本 ・本 (280ページ)
- / ISBN・EAN: 9784575714982
作品紹介・あらすじ
男と女の「すれ違い」の背景がわかる
快適なコミュニケーションのための処方箋!
恋バナ収集ユニット「桃山商事」の代表をつとめる著者はこれまで1200人以上の失恋話や恋愛相談に耳を傾けてきました。女性からのお悩みに頻出するのが、不可解な言動を無自覚にくり返す男性たちのエピソード。人の話を聞かない、謝らない、すぐに不機嫌になる、話し合いができない……彼女たちをイライラモヤモヤさせている「男性のあるある行動」を20のテーマに分類、背景を丁寧にひも解くことで見えてくる「オトコらしさ」の問題点とは? 「わかり合えない」を乗り越えて歩み寄るためのヒントが詰まった必読書!
女性を悩ませる男性たちの“謎”行動――
・飲み物やトイレットペーパーをちょい残し
・周りを無視してガンガン冷房を効かせる
・「ありがとう」「ごめんなさい」を言わない
・黙り込んで話しかけるなオーラを出す
・イキってムリめな約束をするが結局守れない
・「何食べたい?」と聞くと答えはいつも「なんでもいい」
・不健康自慢 etc…
「セクハラ」「性教育」「ホモソーシャル」「DV」「ハゲ問題」――各専門家との対談も収録!
感想・レビュー・書評
-
女性から見る男性あるあるとその考察をまとめた本です。男性からすると「確かにその通りだな」と納得感もある一方、無自覚な点もあり興味深く読む事ができました。男性の行動が理解出来ないと悩む女性、なぜか嫌われたり怒られたりする男性、双方におすすめの本です。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
話題・テーマは興味深いが、解析や解説は浅く、読みやすさとリズム重視。
-
自分の感情や身体の声にきちんと耳を傾け、言葉にして現状を理解すること。
どこまで踏み込めるかのチキンレース的なコミュニケーションって今でも全然やりがちで、その度にめちゃくちゃ後悔する。 -
国立女性教育会館 女性教育情報センターOPACへ→https://winet2.nwec.go.jp/bunken/opac_link/bibid/BB11562371
-
「男たちの」失敗学が副題にもかかわらず女性にも当てはまるケースが多々あり、自省の書となった。
著者プロフィール
清田隆之の作品





