この世界の片隅に(後編) (アクションコミックス)

著者 :
  • 双葉社
4.48
  • (75)
  • (34)
  • (14)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 382
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (214ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784575839418

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 上中下巻での発行版も持っているのに、当然のように前後編のこのバージョンも買い揃えてしまいました。
    家に二セットあるお陰で、友人に貸しやすくなりました。笑

    戦争だから、ヒロシマだから、××だとかそんな人間は単純ないきものじゃない。生きていると、笑いがあり、痛みがあり、涙があり、悩みがあり、微笑みがある、ということをとても大切に伝えてくれる素敵な漫画です。

    『貴方などこの世界のほんの切れっ端しにすぎないのだから
     しかもその貴方すら
     懐かしい切れ切れの誰かや何かの寄せ集めにすぎないのだから』

    多分読んだのは十回以上になりますが、結婚した後でふとした時にこの台詞?を読んで、生きているとは、誰かと生きるとはこういうことなんだ、というなんというか直感的な理解が降りてきてしまい、思わず感涙してしまったのはいい思い出です。年を取りながらも読み続けていきたい一生の宝ものです。

  • すずの知らない遠いところではじまった戦争は、だんだんとすずの生活に迫ってきます。少しずつ失われていく大切なこと。それでもいまある日常を、一生懸命生きるすず。そして、戦争が終わったときの、すずの強烈なことば。
    派手な戦闘も、戦場も出てきませんが、真に迫る戦争の記録です。けっして声高ではないけれど、じんわりしみてくる恐ろしさがありました。一番失いたくないもの、失わせてはいけないものが、ここにありました。
    扉には「この世界のあちこちのわたしへ」。いまでも戦争や争いは絶えず、犠牲になった人たちにはそれまでの生活がありました。今でも「すず」は世界中のどこかの片隅で、日々を送っているのです。

  • この人の絵は、いいなあ。
    まるでエッチングのような線の重なりで全てを表現する。
    登場人物の表情や台詞、物語自体もそうなのだけど、
    温かくて、荒削りで、でもとても丁寧で。朴訥な世界。
    独特の画力は、驚嘆に値すると思う。

    こんな風に世界を見、接することができるというのは羨ましい。

    戦時下の人々の生活というものが、よく分かる。
    きっと、ほとんどがこうして淡々と、日々をただ暮らしていたのだろう。
    いかなる時にも、生活がある。それが人間社会というものなのだなあと思った。

    反戦を声高に叫ぶのではなく、戦時下をドラマチックに彩るのでもなく、悲惨さを訴えるのでもなく、こんなにも普通の情景に、普通に戦争が入り込んだ作品は、初めてだった。

    楠公飯の回がお気に入り。

  • 胸に響いて切ない。
    「うちを見つけてくれてありがとう」

  • 「夕凪の街 桜の国」が戦後を描いていますが、こちらは戦中。広島の呉が舞台です。
     原爆が投下された当時が舞台。こうのさんの、やさしいタッチで家族の物語が描かれてます。
    このタイミングで読めて良かった。

  • 後編は一気読み。

  • 戦中戦後の世相を、軍都呉へ嫁いだすずを主人公に柔らかなタッチで描きだす一冊。
    いろいろあってもすずさんの朗らかさが印象に残る上巻とちがって、空襲・原爆・身近な人の死にすず自身に降りかかる災いと、悲劇の色は隠せない下巻。怒り、慟哭するすずさんには驚いてしまった。
    みんなどこかに苦しみや悲しみ、世の中や自分自身への違和感を隠しながら生きている。それでも人の心の温かさと未来への希望を残して物語は終わる。
    その日常へ涙と変わらぬ微笑みを。

  • ・哲さん訪問の時の周作さんの行動、冷静に考えりゃヤバすぎる。そりゃすずさん怒るよね

    ・鬼いちゃんシリーズたまらなく好き笑

    ・戦死して紙切れになって帰ってきた時でさえ全員「お帰り鬼いちゃん」って言ってるのほんと笑う。この悲しみの中のユーモアは本作品の大きな魅力。

    ・りんさんがすずさんが知ってることに気付いてるのかどうか、気になる。。

    ・ともかく、すずさんの中で一応の解決を見たようでよかった。

    ・周作さんもリンさんの消息を頼まれた時に気付いてるのかどうか…?

    ・周作さんが訓練に行ってしまったあと、周作さんと同じ姿勢で寝っ転がるすずさんとか、作者の心理描写がもはや漫画の域を超えている。

    ・黄リンを爆薬に使ってたのか。。確かに自然発火するもんな。テルミット反応とか、ここで化学の知識を思い出すとは。

    ・径子姉さんの「kudokudo」を板チョコにするセンスたまらない

    ・今更気づいた伏線回収!!一番最初の人さらいの化け物がまさかの鬼いちゃん…!?なのか…??

    ・「隣に眠る人の夢の中すら知りそびれ」で周作さんが映されるんは複雑な気持ちになる。。知らなくても、知っていても、生活は続くんだ。

    ・最後の女の子の場面は映画オリジナルだったのか。

    ・これを見ると(さらにいくつもの)も見たくなる。見よう。

  • 映画の言いたかったことがセリフになって文字になってた。
    でも、文字になっていることで私の中での広がりが少し小さくなってしまった気がした。
    その点では映画の方が私にはより分かりやすかった。

    最終回の手紙はいい。
    あれには参考があるのかな?

  • 広島から少しだけ視点をずらし、呉から見た戦争風景を描くことで、”はだしのゲン”とはまた違った残酷さを炙り出すことに成功している。絵のタッチと相俟って、無辜の市民のほんわか日常をベースに物語が展開されるだけに、気付かぬうちにどんどん非日常へと追いやられた当時の状況が、リアルに映し出されている。

全39件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

こうの史代:1995年デビュー。広島市生まれ。代表作は「さんさん録」や、文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞作「夕凪の街 桜の国」、アニメーション映画のヒットも記憶に新しい「この世界の片隅に」など。

「2022年 『ぴっぴら帳【新装版】』 で使われていた紹介文から引用しています。」

こうの史代の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×