- Amazon.co.jp ・本 (1ページ)
- / ISBN・EAN: 9784577041222
作品紹介・あらすじ
29年の生涯に『ごんぎつね』『手ぶくろを買いに』などの多くの名作を残した童話作家、新美南吉。22歳のときに発表した、動物たちのほほえましいやり取りをユーモラスに描く名作、待望の復刊。4才ごろから。
感想・レビュー・書評
-
新美南吉さんは、今年が生誕100周年なのだそうで、どおりで図書館にはたくさんの本が並べてあったわけだ。
名前を聞いてもピンと来ない方には「ごんぎつねの作者さんですよ」ということで。。
1913年7月30日生まれで、ウィキペディアによると【地方で教員をしながら若くして亡くなった童話作家】という点でよく宮沢賢治と比較されるらしい。
でも、両者はだいぶ趣が違うように思う。
この作品も、とても素朴でほのぼのとしている。
大胆な仕掛けや派手なオチになれてしまっている今の子たちには、喜ばれないかもしれない。
新美南吉22歳の時の作品。つまり1935年頃を、見たことは無くてもなんとなく想像しながらゆったりと読んでやってね。
文字は縦書き。穏やかに語りかけてくるような日本語。
絵は、モノクロとカラーページが交互に現れ、動物たちの表情や仕草が、とても愛らしい。
山で一本の赤いろうそくを拾ったサルは、それを花火だと思い込んで山に持ち帰る。
誰も花火なんて見たことがないので山は大騒ぎ。
サルは花火がどんなに綺麗かを、みんなに話して聞かせてくれる。
ではその花火に火を付けようということになったが、誰も付けるものがいない。そこで、みんなで籤をひくことになり・・・
火を付けにいく場面では、マッチを手にしている。
私は田舎に住んでいるので日々マッチが必需品だが、いまどきは「チャッカマン」かしら?
まぁ、誰が火を付けるかで四苦八苦する様子がとても面白いのだ。
なんとかろうそくに火はついたけど、みんな怖がって目も耳も塞いでしまう。
ラストは、赤々と燃えるろうそくを、動物たちが肩を組んで見つめて終わり。ここはちょっとロマンティックだ。
もう少し話しが広がるかと思うと、これで終わる。
何も起こらないと言えば、確かに特別なことは何も起こらない。
大人の私は、知ったかぶりをするサルに笑ってしまったが、子供たちにもこのほのぼのした世界が通じるといいなぁ。
まだお話し会で読んだことがないので、そのうち読んでみたい一冊。
約6分半。3,4歳から。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
レトロな絵が大好物です♡
新美南吉さんのお話も、なんだかほのぼのしていていいな。 -
大正時代に発表された作品。素朴て温かい。
-
5分
-
大人目線だとオチがないと思ってしまう。
-
29年度 5-3
5分 -
この絵本✨可愛い❣️絵も味があって、内容もほんとに可愛らしく面白い。最後はなんだかほっこりする。是非保育園の子どもたちに読んであげたい‼️すごく楽しい。復刻版みたいだけど、復刻してくれて価値がある。お話と絵がマッチしている。動物たちの性格や姿が皆ユニークで描いた人(書いた人ふたり)の優しさが伝わってくる。
-
978-4-577-04122-2 32p 2013・5・? 初版1刷
著者プロフィール
新美南吉の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






あかいろうそく (フレーベル館復刊絵本セレクション)を本棚に登録しているひと
-
- らむね
- 2019年5月19日に登録
-
- 東光小学校6年 図書ボランティア「そよかぜ」
- 2019年5月3日に登録
-
- 東光小学校5年 図書ボランティア「そよかぜ」
- 2019年4月25日に登録
-
- 東光小学校4年 図書ボランティア「そよかぜ」
- 2019年4月14日に登録
-
- 小柳小学校
- 2017年5月13日に登録
-
- きのこ
- 2016年8月22日に登録
-
- yuimama1211
- 2016年4月9日に登録
-
- ツヅラさん
- 2015年6月20日に登録
-
- simarisusimari
- 2015年2月24日に登録
-
- ※
- 2020年12月27日に登録
-
- j2y3c
- 2020年11月28日に登録
-
- たいくんまま
- 2020年9月10日に登録
-
- こは
- 2020年2月5日に登録
-
- りぶれ
- 2020年1月14日に登録
-
- 紫
- 2020年1月4日に登録
-
- はすうさぎ
- 2019年7月16日に登録
-
- hontyu55
- 2018年5月9日に登録
-
- shiori208
- 2018年1月15日に登録