帝国議会誕生: 今の国会と何が違うか!

著者 :
  • 文英堂
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 13
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (271ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784578100867

作品紹介・あらすじ

創成期の「議会」を舞台に、明治天皇・伊藤博文・山県有朋・井上毅・谷干城・金子堅太郎・伊東巳代治・松方正義・中江兆民らが織りなす緊張の人間ドラマ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 帝国議会の開始までと第一議会をめぐって、山県・伊藤ら政治家が何を考えて議会運営をしていたかについて記した一書。ただ本書の特色はそれとともに、第一章に「幕末人にとっての「議会」」という章を設け、近世からの延長線上に帝国議会を位置づけているところにも特徴がある。尾佐竹猛・稲田正次らの議会制度史の観点を受け継いでいる、といえるだろう。

    特に22頁から紹介されている「藩論」という史料は個人的に大変興味深い。「夫れ世人、衆に擢て言を発き事を行はんと欲すれば、必らず衆の視撃を受け、言或は理ありと雖ども容られず、事或は利ありと雖ども許されず」というのは近世の「討論」のありようをうかがわせる点で、貴重である。

    ただ、その第一章とそれ以降の章がうまく橋渡しできているかというと、少々疑問である。というのも、第一章は議会制度史的な観点でありながら、二章以降は政治過程史的となり、方法論が異なっているように思えるからである。この違いが読んでいて気になった。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1948年生まれ。佛教大学歴史学部教授

「2013年 『兵士はどこへ行った 軍用墓地と国民国家』 で使われていた紹介文から引用しています。」

原田敬一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×