- Amazon.co.jp ・本 (175ページ)
- / ISBN・EAN: 9784582277623
作品紹介・あらすじ
水のある風景と、四季をあらわす水の言葉のコラボレーション。
感想・レビュー・書評
-
タイトルの通り、日本語の水に関する名前を写真つきで紹介している本。
何か知らない美しい日本語が見つからないかと思って読んだが、あまりめぼしいものはなかった。
でも真新しさはなくとも写真はきれい。
紹介されている言葉で好きなものは「薄氷」、「花筏」、「水浅葱」「水花火」、「水鞠」、「樹氷」かな。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
水の風景が綺麗。水主体の文章なのに地球を丸ごと意識させる、感じさせる写真と言葉の本。
-
水に関する言葉が数多く紹介されています。その言葉に関連した写真も綺麗でイメージが広がります。透明な水のイメージが大好きな人におすすめ。
-
資料のために買いました。
-
美しい水のある風景写真とともにその情景にぴったりの言葉を綴ってある本。聞いたこともないような言葉があり、日本人ならぜひ知っておきたい美しい言葉満載。水の豊かな国「日本」っていいなぁ・・と思わせてくれる本です。
-
見てるだけで良い。
そんなもののリストがあるとするなら、日本語も追加したい。
余計な言葉つけたくないシリーズ。
どれをとってもハズレはない。 -
参考書(笑)
-
季節を感じさせる言葉と、その言葉をイメージさせる写真とで
構成された写真集です。
言葉は季語だけでなく、風物詩などからもセレクトされていますが、
添えられた写真の中のさまざまな水の姿に、日本の四季と水との
密接なかかわりを感じさせられます。
雨、川、雲、氷、霧、雪、霜、海、……
そして、それら水の恩恵に与って生きている動植物。
水のある風景の美しさを堪能しながら、その水の貴重さについても
考えさせられました. -
水に関する言葉を四季で分けて紹介した本。写真も一緒にのっていてイメージが膨らみやすい。
2009/6/25
著者プロフィール
内山りゅうの作品





