おもてなしが疲れる: いつもの料理で人を招く

著者 :
  • 平凡社
3.73
  • (2)
  • (5)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 52
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (207ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784582632262

作品紹介・あらすじ

2018年に出版され、ヒットとなった異色の料理本『料理が苦痛だ』の著者による、「気楽なおもてなし」の実用アイデアとそこにいたる人間関係のマインドを提案する本。現代日本に蔓延する「料理の呪縛」からの日本女性の解放を解き多くの支持を得ている著者が「おもてなし」をテーマに、何かと負担になるおもてなしのシーンでの悩みとそれを解決するアイデア・レシピを紹介。

[担当編集者より]
おもてなしがしたい!でもいざその日が来ると気が重くなり、頑張って料理をするもののパニックになる…そんな人はいませんか。私もその一人です。そんな「おもてなし疲れ」を根本から解決する本が誕生しました。もっと気軽に人を呼んで、楽しく食べて飲む。おもてなし力は豊かな人生をもたらします。

【目次】
はじめに
第一章 おもてなしの失敗とモヤモヤ
一. 料理編
1.新しい料理に挑戦してドツボにハマる  
2.大量に作って予想外の失敗
3.尖り過ぎた料理で暴走
 二・料理以外編
1.どう考えても家の掃除が間に合わない
2.座る場所・食器の数が足りない
3.キッチンが洗い物であふれてどうにもならない
4.自分で誘っておきながら気が重い
*疲れないおもてなし「やらないこと5箇条」

第二章 疲れないおもてなしのためにやること
 一・料理編
1.普段の料理を「おもてなし料理」の基礎にする
2.鉄板料理の組み合わせを2パターン作っておく
3.調理方法と調理器具を把握しておく
4.手に取りやすい・食べやすい料理にする
 二・料理以外編
1.決める・知らせるはお早めに
2.迎える準備をしよう
3.子供が集まる時は事前準備が肝
4.お開きのタイミングを見失わない
*番外編【招かれる側の悩みと対策】
1.手土産編
2.持ち寄り料理編

第三章 メニュー構成と考え方
 4つのアイテムから5品で構成するおもてなし
1.前菜・2品
(1)テーブルに出して置ける前菜
 「ポテサラ」「ディップ」「肉巻き」「酢漬」「混ぜるだけ・合わせるだけ」
(2)冷蔵庫からすぐ出せる
「カルパッチョ」「サラダ」 「固めるだけ」
メイン・1品(調理用具別)
1.「オーブン&レンジ料理」
「フライパン料理」
「鍋で蒸し料理」
2.炭水化物・1品
「米」「パスタ」「そうめん」
3.その他、スープや副菜など状況に応じて・1品
「スープ」「飲み物」「デザート」

第四章 我が家の鉄板レシピ
*料理の組み合わせパターン
*おもてなしのおすすめテーマ

第五章 疲れないおもてなしが出来るようになると…
おわりに

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 久々に人を家に招くことになり、テーブルセッティングの参考書を図書館で見ていたところで発見。タイトルに惹かれて読了。

    新しい料理に挑戦してドツボ、時間までに仕上がらずパニック、料理や飲み物が足りなくなる、掃除が間に合わない、座る場所がない…等、ありそうであるあるな「おもてなしの失敗」の解決策と考え方のチェンジを指南。
    メニューは、
    前菜2品、メイン1品、炭水化物1品、スープや副菜など1品の全5品で構成せよと書く。これでいいと考えるとずいぶんとラク。
    料理嫌いの料理教室を主宰している先生が書いているだけあって、気軽に試せそうな(とは言っても「初めて挑戦する料理を出すのはタブー」とも書いているので十分な事前リハーサルは必要)レシピも写真付きで掲載されている。
    気楽におもてなしができそうと思わせてくれる本。楽しかった。
    ただし章と章の間のコラムは、著者の人となりはわかるかもしれないけれど私には蛇足というか余分というか過剰。

  • 集まりが増える時期。でも、人を招くとなると、色々考え
    てしまい、せっかくの楽しいイベントが準備だけで疲れてし
    まいがちです。この本ではありがちな失敗とモヤモヤを解
    決するための「やらないこと」と「やること」、メニューの組み立て方やレシピを紹介。また、手土産や持ち寄り料理など、招かれる側の悩みと対策についても。読めば、肩の力が抜け、ありのままで一緒に集まりを楽しむコツがわかります。

  • とても参考になった。
    人を招く前に また、読み返したい。

  • エッセイがおもしろい。これでいいよねーーと思える。

  • 人寄せ大好きとしては、ほんとにあるある!で爆笑。
    前菜2、メイン、炭水化物、副菜。確かに。人数が多いから副菜の数が増えてるだけ。作るロットは大きくなってない。確かに。雨の日の傘立て、冬場のコートかけ、近所の客の自転車置き場>うちの車をコインパーキングに移動して駐車場開放。子供専用部屋、レジャーシート、紙コップ紙皿、手づかみ可能なフード。追い出しの茶、あるいは〆のスープや汁物。
    持ち寄りは、広げてそのまま食べられるもの。包丁といえども借りない。はい。
    紫フード、あるある。(だよねー。)

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

群馬県生まれ。野菜ソムリエ。オリーブオイルソムリエ。ホームパーティースタイリスト。神奈川県鎌倉市で「café Rietta」を経営し、手ぶらで見るだけの料理教室を主宰。2007年の開校以来、生徒数はのべ1万2千人。遠方からの参加もあり、リピート率が90パーセントを超える。著書に『料理が苦痛だ』(自由国民社)、『ようこそ「料理が苦痛」な人の料理教室へ』(K A D O K A W A)など。

「2020年 『めんどくさいがなくなる「明日ラク」レシピ!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

本多理恵子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×