宗教・いのち・国家: 島薗進対談集

著者 :
  • 平凡社
3.33
  • (0)
  • (3)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 25
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (243ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784582703368

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本田神父との対談、まあ本田神父の言われている
    ことがやはりとてもよかった。
    すごく簡単な言葉でおっしゃっているので、わかりやすかった。

    20170227

  •  「道徳の教科化」へのもくろみが着々と進められている。これまで「聖書科」「宗教科」を「道徳」の授業に代わるものと充当してきたキリスト教主義学校にとって、決して他人事ではない。

     そもそも道徳心(公徳心、倫理規範、モラル)といったものが教科として教えられるかどうかを含め、それらと宗教的情操や知識、信仰心がどう関連してくるのか、人知を超えた「大いなる力」への畏敬とは何かなど、議論すべき点は多々ある。

     国のお墨付きを得た検定教科書を使うぐらいなら、ぜひ本書をこそ採用してほしい。『宗教と現代がわかる本』(2008~14年)に収録された宗教学者による対談を1冊にまとめた集大成だ。

     相手は柳田邦男(ノンフィクション作家)、柏木哲夫(淀川キリスト教病院名誉ホスピス長)、中島岳史(政治学者)、本田哲郎(フランシスコ会司祭)、高橋哲哉(哲学者)、内藤正典(国際政治学者、イスラム研究者)、原武史(政治学者)の7氏。いずれも宗教の当事者であったり、「ハタから」の応援者であったり、そのスタンスはさまざま。

     テーマも生命倫理から原発、貧困、靖国神社、皇室と宮中祭祀、西欧とイスラムまで多岐にわたる。共通の問題意識は、現代社会の諸問題に対し宗教がどのような役割を担い得るのか。

     「永遠に暴走しつづける」科学に対し、介入できるのは「歴史的に蓄積した経験知」「そこに宗教的な観念というのが決定的に意味を持つ」(中島)、「『いていいよ』と言うだけでは、無視しているのとあまり変わりない」「『多様性を認めましょう』というのは、美しい言葉だけど、認めるだけでは……何も建設的な分裂の解消、平和の構築は始まらない」(本田)などの指摘に、わたしたち宗教者はどう応えよう。(松ちゃん)

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

島薗進(しまぞの・すすむ) NPO東京自由大学学長、大正大学客員教授、上智大学グリーフケア研究所客員所員。著書に『現代救済宗教論』『現代宗教の可能性』『スピリチュアリティの興隆』『日本仏教の社会倫理』『明治大帝の誕生』『新宗教を問う』ほか多数。

「2023年 『みんなの宗教2世問題』 で使われていた紹介文から引用しています。」

島薗進の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×