クィア短編小説集 (平凡社ライブラリー)

  • 平凡社
3.64
  • (3)
  • (2)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 152
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (334ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784582768442

作品紹介・あらすじ

LGBTの枠をも相対化する「クィア」な視点から巨匠たちの作品を集約。本邦初訳G.ムア「アルバート・ノッブスの人生」を含む不思議で奇妙で切ない珠玉の8編。

<目次>
わしとわが煙突 ハーマン・メルヴィル
モッキングバード アンブローズ・ビアス
赤毛連盟 アーサー・コナン・ドイル
三人のガリデブの冒険 アーサー・コナン・ドイル
ティルニー 伝オスカー・ワイルド
ポールの場合――気質の研究 ウィラ・キャザー
彫刻家の葬式 ウィラ・キャザー
アルバート・ノッブスの人生 ジョージ・ムア

解説 大橋洋一

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • queer の語は、いわゆるLGBT全体を指すと共に、
    その中のどれでもない、名付け得ぬ欲望を表してもいて、
    QはLGBTを補完すべき要素――と、監訳者は述べる。
    この本は根底に名付け得ぬ欲望を抱えた、
    不思議で奇妙な味わい(=queer の原義)の作品を集めた
    アンソロジーである。
    表紙に採用されたのは印象派の画家
    ギュスターヴ・カイユボット(1848-1894)「床削り」。
    カイユボット作品の題材や雰囲気に
    クィア性を認める評が多いと解説にあり、
    その意味を考えながら読んでみた。

    以下、全8編についてネタバレしない範囲(?)で。

    ■ハーマン・メルヴィル
     「わしとわが煙突」 I and My Chimney(1856年)
      屋敷の不格好かつ全体の調和を乱す煙突を、
      妻や娘たちやその他の人々に文字通り煙たがられ、
      責められ続ける《わし》は、
      しかし《わが煙突》は敬意を払うべき上官のごとき
      存在であって――と、のらりくらり、
      皆を煙(けむ)に巻き続ける。
      ただそれだけの、とぼけた味わいの話で、
      本文(原文)にも「風変わりな」の意で queer
      の語が登場するが、
      どこが性愛に関連するのかと思いつつ、
      ぼんやり読み過ごしたら、
      解説に目を通して「あっ!」。
      煙突の「灰落とし穴」
      =灰孔,灰溜めを指すash-hole と言う語も
      気になる……(笑)。

    ■アンブローズ・ビアス
     「モッキングバード」 The Mocking-Bird(1891年)
      南北戦争の渦中、
      北軍のウィリアム・グレイロック一等兵は
      敵兵の銃撃に成功したと思ったが……。
      家庭の事情というミクロな悲劇と、
      戦争というマクロな悲劇に翻弄された兄弟の再会
      ――だが、それは本当に起きたこと(虚構内現実)
      だったのだろうか。
      ラテンアメリカの幻想小説のような、
      美しく悲しい話。

    ■アーサー・コナン・ドイル
     「赤毛連盟」 The Red-Headed League(1924年)
      子供の頃にジュニア向け翻訳版で読み、
      大人になってから通常版でも読んだので、
      これで何度目か。
      しかし、クィア要素云々については、
      今回読むまで意識していなかった。
     「三人のガリデブの冒険」
       The Adventure of the Three Garridebs(1924年) 
      「赤毛連盟」と基本的な仕組みは同じ。
      事件に立ち向かうホームズと、
      彼を支えるワトソンのクィア的関係が
      浮き彫りになっている作品とのことだが、
      そこは改めて指摘されるまでもなく
      先から承知しており、逆に言えば、
      謎解きバディものはコンビを組んで
      敵に立ち向かう結構からして
      同性愛的な雰囲気を纏いがちであり、
      その先駆がホームズシリーズだったと受け止めると
      何だか胸が熱くなる(笑)。

    ■[伝]オスカー・ワイルド
     「ティルニー」 Telney(1893年)
      作者は複数人で、宣伝効果を狙って
      オスカー・ワイルドの名を掲げたか?
      と目される、男性の同性愛を扱った官能小説――
      の抜粋。
      内容そのものよりも、
      同性愛行為が違法とされていた時代・地域に、
      それを主題とする長編小説が出版されていたことに
      驚いた。

    ■ウィラ・キャザー
     「ポールの場合――気質の研究」
       Paul's Case: A Study in Temperament(1905年)
      周りに馴染めないというより、親や家庭も含めて
      環境が自らに相応しくないと感じている少年の物語。
      そこから抜け出して、
      自分にピッタリな美しい世界へ飛び込みたいと
      思っているのだが、何かを創造したいわけでも、
      他者の役に立ちたいのでもなく、
      ただ豪奢でスノッブな雰囲気に憧れているだけ――
      という空虚さ。
      馬鹿馬鹿しい話と言えばそれまでだが、
      現実を最適化せんと腐心する少年の、
      上辺だけを整えようとする空っぽな心の動きが
      妙に胸を打つ。
     「彫刻家の葬式」 The Sculptor's Funeral(1905年)
      「ポールの場合」とは逆に、
      環境の方が少しどうかしているケースだが、
      忌まわしい空間から抜け出して独立した
      芸術家であっても、やはり自分自身も
      その土地の一部だと認めざるを得なかったという不幸。
      師である彫刻家ハーヴェイと弁護士ジムの間に
      “特別な心の交流”があったらしいと
      弟子ヘンリーが察する話。

    ■ジョージ・ムア
     「アルバート・ノッブスの人生」 Albert Nobbs(1918年)
     長編『物語作家の休日』第45~第53章抜粋。
     作者自身が出会ったアレック・トラッセルビィと
     互いに物語を話すという小説の一部で、
     ジョージ・ムアがアレックに、
     ダブリンのモリソンズ・ホテルのウェイター、
     アルバート・ノッブスについて語るパート。
     肉体と心の性別が一致していないので
     外見を内面に合わせるGIDの人ではなく、
     職を得るため異装に身を包み、
     性別を偽って暮らさざるを得なかった人物のエピソード。
     誤魔化しと後ろめたさが交錯する中で
     懸命に生きようとする姿が滑稽であり、
     同時に真摯で、何とも言えないおかしみを漂わせている。

  • 読み終えてなお、「クィア」がどういうことを示すのかを明確に言葉には出来ない。
    それでいいのだと思う。
    明確に定義出来ないものも世界にはたくさんある、私の中にもたくさんある。
    ホームズの誤訳についての解説がとても面白かった。
    「アルバート・ノッブスの人生」は深く突き刺さる。
    あまり類のない生き方をしたマイノリティの孤独でもあるが、多くの人が抱える根源的な孤独でもあるだろう。

  • 2022I028 933.68/D
    配架場所:A4

  • 三人ガリデブ、本筋よりも例の、クールなホームズがワトソンの危機に血相を変え…という読者の目がハートになる場面ゆえにファンが覚えてる話。この切り口のアンソロジー、なかなかお目にかからず貴重。

  • 「わしとわが煙突」
    普通に短編として面白い。自宅の煙突が大好きなお爺さんが、何としても邪魔な煙突を取り壊そうとする奥さん(と娘達)のいうことに馬耳東風然としたコミカルな煙突偏愛奮闘記。
    解説はメルヴィルがファボリック・シンボルを好んだとし、去勢したい奥さんと老父との攻防とでも読んでるんかいw

    「モッキングバード」
    アラバマ物語でもそうだがアメリカではマネシツグミは何か無垢で善きものの象徴なんだろうな。南北に別れた双子の片割れを殺してしまったのは、誰か。

    「赤毛連盟」「三人のガリデブの冒険」
    同じトリックを使ったもの

    「ティルニー」
    本書の目玉。伝オスカー・ワイルドとされているが、こんな濃厚な官能小説書きます???全訳が待たれる…

    「ポールの場合」
    女教師との接触を気味悪がるポールはホモセクシャルなのかと思いきや、彼は誰からも距離があり変わっている存在、クィアなのだ。教師はみんな手を焼き親も理解しない、不良的とみなしている、学友と交わることもできないが、それが苦痛とも感じない、学校という社会に身の置き場を感じない彼の存在はたしかに異質そのもの。そして劇団という変わり者の巣窟(失礼…)のような所に入り浸ってみるが、やはりそこですら磁場を感じられないポールはとうとう父親の金に手をつけて憧れのニューヨークへ行くが、憧れの服を着て憧れの通りに降り立っても彼は何も感ぜず、絶望に至る。理解しにくい概念であるクィアの一端を掴ませてくれる内容だった。

    「彫刻家の葬式」時代や故郷の偏屈さに理解されず苦しんだ1人の彫刻家の葬式。田舎の醜悪な弁護士がいやなもんだ

    「アルバート・ノッブスの人生」
    トランスジェンダーなのかトランスセクシャルなのか、男として生き、女性と結婚まで考え、かし性的指向が女性であったわけでもないアルバートの人生は、まさに「名づけえぬ」ものであった。男として生きる方が稼げたし、そうしなければ生きにくかった女の時代の被害者であるように読めた。

  • 配置場所:摂枚普通図書
    請求記号:933.68||Q
    資料ID:95170827

  • 三人のガリデブの冒険

  • (後で書きます)

  • 『ゲイ短編小説集』の続編。
    メルヴィル、ビアス、ドイルなどの古典をクィア的に読み解くというコンセプトのアンソロジー。視点に関しては解説と註に詳しい。
    本書のメインは『伝オスカー・ワイルド』の『ティルニー』だろう。明確にオスカー・ワイルドの著作とは確定していないようだが、文献的にかなり重要な位置を占めていると思う。しかし文学的にどうなのか、というのは、抄訳ということもあり判断がつかない。全編邦訳して出してくれる奇特な版元は何処かに無いものか……。

全9件中 1 - 9件を表示

A.C.ドイルの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×