幸田文 台所帖

著者 :
制作 : 青木 玉 
  • 平凡社
3.99
  • (27)
  • (26)
  • (28)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 416
感想 : 47
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784582834284

作品紹介・あらすじ

台所が、教室だった。ささやかな煮炊きのくり返しが、私の心をみがいてくれた。大切な心を取り戻すために。幸田文の衣食住108篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 夏の食について書かれた章が好きだった。
    そうめん、羊羹。どちらとも特に好きな食べ物ではないけど、暑い日にエアコンのない和室で網戸越しの風を感じながら食べたくなった。そんな情景がさーっと浮かんでくるほど、表現が鮮やか。

  • 食べ物を娘自分から扱ってきただけあり、絶妙な表現で表す。料理をしている音が聞こえてくるようである。
    心がけを父幸田露伴から学んでいるからか、きちっとした芯が通っているように感じられる。

  • 私にとって幸田文は、身辺が落ち着かず、なにやらざわざわとしてしまうとき、反省とともに思い出す作家です。
    地に足をつけてしっかりとした生活をしていた人の書いた物は、時代が変わっても、読んだ人の姿勢を正すように思います。

    こちらは台所にまつわるエッセイをまとめたもの。
    ただのエッセイとしても面白いですが、台所を預かるものの心構えのようなものが持てます。
    私はまだまだ、こんなに丁寧にはやれないけれども…。

    背筋を伸ばして生活する、そのきっかけをくれる本です。

  • しつけ帖に続く2冊目。
    インスタやネットなどで、キッチンの収納の仕方や掃除の仕方など、たくさんためになる情報はあふれているが、こちらの本はその前の前の段階のような、核となるもののような、台所に立つ者の心掛けとなる話。
    そして表面的ではない、深く人間性や人生哲学にまで及ぶような内容。
    食材の扱い方一つ、包丁で切る音一つに至るまで、その人そのものが現れてしまう。
    書かれている内容があまりにも理想すぎて、道のりが厳しくて、自分には辿り着けないけれど、1つでも2つでも心掛けられたらと思う。

  • リュウマチで弱かった母に代わり、子供のころから台所仕事を任されいたという文さん。父、幸田露伴に料理の仕方から膳の整え方まで、厳しく教わったらしい。台所、というところには、火、水、刃物がある。火は火事を起こす、水は洪水にもなる、刃物は人を傷つけることもできる。いずれも、人の命を奪うこともできる危険なもの。台所は、生き物の殺生が日常的に行われる場所。それでいて、「食」という、人の生命の維持の根幹となる営みを支える場所である。

    凛とした文章。幸田文全集から、玉さんが編集したようだ。「台所に育てられる」とは、興味深い考え方だ。人へのおもてなしは、食を通じて行われることが多い。ほんの些細なこと、お茶の出し方、お菓子の出し方、食器、食材、料理なら献立はもちろん、出す順番や、量まで。また、食べる相手の体調によって、その日の味付けを微調整したりする。

    一事が万事。確かにそう。その人の考え方や心づかいが、小さな所作や物言いに現れてしまう。どんなに隠そうとしても。

  • 時短や濃い味付けでなんでも美味しく感じてしまう今の便利な時代に、素朴な味を丁寧に仕上げる料理の大切さを感じました。
    子どもにも素材の味を感じてもらいながら料るということを、はじめに教えていきたいな。
    読んだ後、台所へ立つ時間が楽しみになりました。
    今日は何を作ろう。

  • 台所のおとというお話が入っておりました。深みのある登場人物それぞれが、それぞれの来し方を背負いながら今を生きているんだなぁと深く感じました。
    その音を身体で深く感じとり過ごす佐吉。
    明治という時代を、生きた人々の強さと暗さ、明るさに、憧れと尊敬の念を抱きつつ、読ませていただきました。

  • 父親の幸田露伴の何気ない一言が格言のように物事の核心を突いていて、凄い。

  • 文さん育ちが良すぎる。
    一見、見過ごしてしまうような暮らしの些細なこと、少しくらいいかなと思い雑にしてしまう、そういう物事の扱いから、育ちの良し悪しが出るんだろうなと、こころが痛い。
    もしかしたら、幼い頃教えられていたのかもしれないけど、気付くのが遅すぎた。いや、今からでも遅くない。
    幸田文さんみたいになりたい。 

  • 食にものすごくうるさい父(幸田露伴)の台所を14歳から引き受けた著者の歯切れのよい文章。
    大好きな父親なのだが、手放しで好き!とは到底言えない著者の思いが伝わってきて、1冊読み終わるころには、台所にまつわるあれこれを書き散らした歯切れのよいエッセーというふうに簡単にはくくれない、なんというか持ち重りのする1冊でした。

全47件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1904年東京向島生まれ。文豪幸田露伴の次女。女子学院卒。’28年結婚。10年間の結婚生活の後、娘玉を連れて離婚、幸田家に戻る。’47年父との思い出の記「雑記」「終焉」「葬送の記」を執筆。’56年『黒い裾』で読売文学賞、’57年『流れる』で日本藝術院賞、新潮社文学賞を受賞。他の作品に『おとうと』『闘』(女流文学賞)、没後刊行された『崩れ』『木』『台所のおと』(本書)『きもの』『季節のかたみ』等多数。1990年、86歳で逝去。


「2021年 『台所のおと 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

幸田文の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×