古典遊歴 見失われた異空間(トポス)を尋ねて

著者 :
  • 平凡社
3.00
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (424ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784582835441

作品紹介・あらすじ

白山信仰研究で知られる元「新潮」名物編集長が、民俗学の該博な知見を携えて古典世界に遊ぶ。いまに響く言葉の力に満ちた異色の日本文学案内。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「私は本書で、主に古典作品が扱うトポス=異空間に着目して、それがどういう働きをしているか、つまり文学におけるトポロジー的な考察を中心に据えてみた」という一冊。

    「場」から想起されるテーマ性と言い換えても良いのだろうか。数学的トポロジーというと、ドーナツとマグカップが同じであるというような、かなり大雑把な理解しかしていないのだけど(笑)
    本書では「窟」という空間と、村上春樹でいう「井戸」が、同じく死と再生を司る場として見出していることに繋がるのかもしれない。

    「野」「泉」「竹」「渚」「道」……と、古典文学を取り上げながら、そこにどんな意味が見られるのかを分かりやすく説明してくれている。
    現代は都市化され、こうした場の持つ力が意識されないようになってしまった。つまり、私たちが古典文学を読んだとて、そこに孕まれた何かに最早気付いていないのかもしれない。

    けれど、そんな現代にあって、思い起こすと不思議な感覚を覚えた場もあるのではないか。
    ここのところ、古典文学と現代文学の架橋について考えているのだけど、場の回復を志向するというのは面白い着眼点だなと感じた。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

前田速夫(まえだはやお)

民俗研究家。1944年生まれ。東京大学文学部英米文学科卒。1968年新潮社、新潮社入社。1995年から2003年まで文芸誌『新潮』編集長を務める。1987年より、白山信仰などの研究を目的に「白山の会」を結成。主な著書に『異界歴程』『余多歩き 菊地山哉の人と学問』(読売文学賞)『白の民俗学へ』『「新しき村」の百年』『谷川健一と谷川雁 精神の空洞化に抗して』など多数。

「2022年 『未完のユートピア』 で使われていた紹介文から引用しています。」

前田速夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×