新書521経済学は死んだのか (平凡社新書 521)

著者 :
  • 平凡社
3.00
  • (1)
  • (3)
  • (5)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 36
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784582855210

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第1章 経済学の危機
    第2章 マルクスはジャーナリストだった
    第3章 現実に直面したケインズ
    第4章 日本の輪入経済学者
    第5章 経済学者の忘れ物
    第6章 調査に基づく研究
    第7章 改革への道

    著者:奥村宏(1930-2017、岡山県、経済学)

  • ネオリベ経済学やマルクス経済学等々が<経済学>学に過ぎない輸入学問の受け売りである。サブプライム・ローン問題は経済学の危機を焙り出した。しかし、これは新しい経済学が生まれてくる好機でもある。


    市井の読者というよりも経済学会に向けて書かれた言葉のように感じた。
    自分は経済学部出身なのだが、在学中に読んだらまた違っただろうな。

  • 未曾有の経済危機にあるにもかかわらず経済学者は押し黙ったまま。そもそも経済危機の解明に対して全く無力な彼らには誰も期待もしていない。現在の日本の経済学者は外国から理論を輸入して解説するだけ。経済の審議会のメンバーになってはいても主張が尊重されることはなく、ただお飾りに利用されているだけに堕している。本来ならば経済の現実から出発して調査研究して理論化するのが経済学。今こそアダム・スミス、マルクス、ケインズが踏み行ってきた原点に立ち返って、経済学のあり方を根本的に変える必要がある。著者は訴えるが、定年退官した教授の言葉には迫力の欠片も感じられない。寧ろ後進のことを省みない無責任人間としか思えない。ジャーナリズム批判も何をいまさら感が漂うだけで新味の欠片もなかった。

  •  面白い本である。題名の「経済学は死んだのか」とは、「死んだ」と言う主張ではなく、「現実から理論を作り出すチャンスが来た」とのポジテブな主張であった。
     今、ヨーロッパ経済やアメリカ経済が歴史的な混乱期に陥っている。、世界的な経済混乱に対し、いわゆるエコノミストは有効な対策を提案できていないのではないか。
     日本においても、長期のデフレ経済の克服がいまだにできていない。デフレの克服を繰り返し唱える歴代の施政者と経済学者は、結果的に何もできない無能者としか言いようが無い。
     世界経済の現状と日本の現状をすっきり解説した本はなかなか無いが、本書は今までとは違った「新しい経済学」を提案している点で、興味深く読めた。やはり、経済学だけではないとは思うが、全ての学問は足元の事実を謙虚に認めるところから始めなければならないのではないか。理論どおりに現実が進まなければ、現実が間違っているのではなく、理論が誤っているのである。経済学も同じであると思う。

  • 日本では、研究テーマを決めて、先行研究を学んで、問題意識を立てて、仮説を立てるという順番だけれど、海外ではまず自分の問題意識から仮説を立てて、その後先行研究を調べて検証するという手順ということ。
    なるほど、と思う。まずどう考えるか、というのを大事にできる自由、その後で現状を分析する謙虚さ。。。普段のミーティングなんかでもこういうことがさらりとできる人になりたい。

  • [ 内容 ]
    経済学が生き返る道は「現実」の中にある。
    「経済学不信」の原因を探り、再生への処方箋を示す。

    [ 目次 ]
    第1章 経済学の危機
    第2章 マルクスはジャーナリストだった
    第3章 現実に直面したケインズ
    第4章 日本の輪入経済学者
    第5章 経済学者の忘れ物
    第6章 調査に基づく研究
    第7章 改革への道

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

奥村 宏(オクムラ ヒロシ)
会社学研究家
1930年生まれ。新聞記者、研究所員、大学教授を経て、現在は会社学研究家。
著書に、『日本の株式会社』『法人資本主義の運命』『無責任資本主義』『東電解体』『パナソニックは終わるのか』『会社の哲学』(以上、東洋経済新報社)、『会社本位主義は崩れるか』『株式会社に社会的責任はあるか』(以上、岩波書店)、『エンロンの衝撃』『会社はどこへ行く』(以上、NTT出版)、『三菱とは何か』(太田出版)、『会社をどう変えるか』(筑摩書房)、『株のからくり』『経済学は死んだのか』(以上、平凡社)、『会社学入門』『徹底検証 日本の電力会社』(以上、七つ森書館)などがある。

「2015年 『資本主義という病』 で使われていた紹介文から引用しています。」

奥村宏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×