シニア鉄道旅の魅力 二人旅から妄想テツ旅まで (989) (平凡社新書)

  • 平凡社
2.75
  • (0)
  • (2)
  • (5)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 42
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784582859898

作品紹介・あらすじ

《目次》
まえがき
序 章 熟年夫婦のフルムーンパスの旅
お得なフルムーンパス/どこで購入すればいいか/まずは東京から京都へ向かう/……
第1章 大人のテツの二人旅
1、日本一の誉れ高い観光列車「雪月花」に乗る
デザイン賞の数々を受賞したリゾート列車/旅への期待が高まる大人の二人旅/……
2、リニューアルされた近鉄の団体専用列車「楽」のゆったり旅
華やかな雰囲気が漂う団体列車に試乗する/大阪の街をゆっくりと走り出す/……
第2章 駅旅情を味わう旅
日本最北端・JR稚内駅
かつての北海道の玄関口だったJR函館駅
特急列車のルートからはずれたJR小樽駅
東武鉄道のかなめ下今市駅
……
第3章 廃線跡を散策する
小樽市内の旧手宮線廃線跡
横浜の臨港線跡をたどる
国鉄相模線寒川支線の廃線跡
……
第4章 シニア・テツの思い出の地をめぐる
札幌、小樽をめぐる旅
SLやまぐち号と山陰の旅
寝台特急「富士」のルートをたどる
……
終 章 自宅で妄想テツ旅のすすめ
過去の時刻表を使って妄想鉄道旅に出よう/鉄道模型は高価で奥が深い/様々な鉄道コレクション……
あとがき

《概要》
鉄道の旅は楽しい。夫婦や気の置けない仲間との旅、駅の旅情を味わう旅や、流行りの廃線跡をめぐる旅――。コアな鉄道ファンでなくても十分に楽しめるだろう。年齢や体力的に出かけるのが難しくなったら、時刻表を読みながらの「妄想旅」もおすすめだ。紙上で時間も場所も思いのままに旅することができる。
シニア世代のテツの第一人者が、奥深い大人の鉄道旅の楽しみ方を伝授する!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 前作「シニア鉄道旅のすすめ」に引き続き読んだ。前作が主に一人旅が主体だったが、今回は夫婦二人旅だったり廃線跡を巡ったり、過去の時刻表を楽しんだりといった様々な角度から鉄道旅の楽しみ方が記されている。特におもしろかったのは、松本清張のゼロの焦点を過去の時刻表を読み解きながら読み進めていくというもの。実際に旅に出なくてもいろいろな楽しみ方ができることがわかり楽しかった。

  • 最近は、車での旅行をしなくなった。移動中の飲む楽しみがないので。呑兵衛向けのネタが少なかったのが残念。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

野田隆:1952年名古屋市生まれ。早稲田大学大学院修了(国際法)。都立高校に勤務のかたわら、ヨーロッパや日本の鉄道旅行を中心とした著作を発表、2010年に退職後は、フリーとして活動。日本旅行作家協会理事。おもな著書に『にっぽん鉄道100景』『テツはこんな旅をしている』『シニア鉄道旅のすすめ』(以上、平凡社新書)、『テツ道のすゝめ』(中日新聞社)、『ニッポンの「ざんねん」な鉄道』(光文社知恵の森文庫)、『テツに学ぶ楽しい鉄道旅入門』(ポプラ新書)などがある。



「2022年 『にっぽんの鉄道150年』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野田隆の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×