戦国時代の余談のよだん。

著者 :
  • ベストセラーズ
3.13
  • (6)
  • (17)
  • (54)
  • (13)
  • (2)
本棚登録 : 258
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (303ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784584134566

作品紹介・あらすじ

大ヒット作『のぼうの城』必読の創作秘話から、あの人気戦国武将の抱腹絶倒のこぼれ話まで。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 祝・本屋大賞受賞!
    「村上海賊の娘」はこないだ読み終えたので、和田氏初のエッセイを読みました。
    「のぼうの城」をはじめとする今までの作品の取材裏話と、戦国武将のエピソードを綴る章の二部構成になっています。

    まぁ、エッセイとしてはさほどおもしろくもなく普通なんですけど、和田作品は全部読んでいるのでそれなりに楽しめました。
    キンコン西野の挿絵がとてもいい味を出しています。

    どっちかっていうと前半の取材話より、後半の戦国武将の話のほうが面白かった。
    あんまり戦国武将のこと知らないのでイメージ通りの人と、へぇ~って感じの人がいました。
    「村上海賊」連載中だったからか、毛利家の武将や今年の大河の黒田官兵衛(如水)もあったしね。

  • とても面白いエッセイ。
    ご本人によって、ここまでたっぷり語られる創作秘話は、珍しい。
    取材過程のこぼれ話も、楽しい。
    歴史上何をなしたかより、人としての魅力を突き詰めるからこそ、登場人物が活き活きと魅力的な作品になるのだ、と感じた。
    キングコング西野亮廣氏のイラストも味があり、作品の魅力を増していた。

  • 前半の和田さんご自身のエピソードよか後半の有名武将の余談のが面白かった。
    が!
    そしてキンコン西野さんのイラスト、笑いよか余程秀逸。 
    もぉ芸人さんやめて絵だけでがんばればいいのに。

  • 余談ではあるが。司馬遼太郎の小説でお馴染みの言葉。歴史の授業で言うならば、先生の脇道にそれる豆知識話タイム。

    戦国時代好きな人には楽しい。越後の人間なので、謙信公が出てくると嬉しい。

  •  小早川隆景の話がなるほどと。不思議だった利秋のことが腑に落ちた。

  • 和田竜さんの作品は大好きなのでのぼうの城の取材エピソードやそれぞれの武将エピソードなど楽しく読むことができた。

  • この人エッセイ下手な。

  • まあまあ。

    期待値が高かったので、ガッカリ側に傾いてしまった。
    前半が取材時のエピソード。後半は文献収集時に面白いと思った有名武将のエピソードの紹介。
    あまり記憶に残らない内容だったなあ。

    キンコン西野の挿絵は、クスッと笑えて、こんな感じの人だったのかもって思える味のある絵でよかった。

  • 余談でしたな。
    小説はおもしろいのにね(笑)

  • 購入して読み。

    和田竜初のエッセイだそうで。
    「のぼうの城」や「忍びの城」の取材話と、戦国武将のいろんなエピソードの二本立て。
    冗長で退屈な気がしないでもなかった。後半の戦国武将の話の方が好み。「信長の野望」をプレイしたくなった。

    ・小早川隆景の自分への評価「如水が思慮せずして即時に決断することに、わしは返す返す思案してようやくおよぶ」。しかし、これが隆景の強さであり、自らの劣弱を正面から見据えて努力する人が、驚くべき強靭さを発揮することがあるというはなし

    ・大谷吉継と石田三成の茶席の話は司馬遼太郎の創作ではないか、という話

    が心に残った。
    あとこの本を読んでいると、母が「その似顔絵そっくりねえ、和田竜さんでしょ?」と聞いてきた。そうか、こんな顔をした人なのか。

    「村上海軍の娘」、早く文庫にならないかなー。

全34件中 1 - 10件を表示

和田竜の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×