- Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
- / ISBN・EAN: 9784585220916
作品紹介・あらすじ
2000年11月に発覚した「神の手」藤村新一による旧石器捏造事件から14年、発覚に重要な役割を果たした「告発者」が当時の体験と膨大な資料から、事件の全貌を明らかにする。なぜ学界は20年間にもわたってひとりの「超能力者」を信じてオカルト的説を論じたのか、その理由を岩宿遺跡発掘以来の旧石器時代研究史と当時の社会状況から解き明かす。そして、今、再び、考古学協会による検証作業と考古学の現状を問う。
感想・レビュー・書評
-
2000年に発覚した旧石器捏造事件の「告発者」による総括の書。一部でささやかれる「共犯」「黒幕」説は採らず、藤村新一の確信的詐欺行為とみなしている(藤村は並みの研究者よりも石器を見る目があったと推定)。
事件の背景として、石器の分析に基づく型式学を欠いた日本考古学の根本的欠陥を強調し、藤村登場以前から学界にはそもそも石器をまともに分析する方法論がなかったことを批判している。事件後も考古学界・文化財行政・マスメディアの「発掘至上主義」的構造は何ら変わらず、むしろ告発者たる竹岡の孤立はより陰惨な状況になっているようで、改めてアカデミズムの陰湿な側面を突きつけられる。
専門的な研究史が中心なので、ある程度知識がないと理解しがたい内容を含むが、前代未聞の事件の全貌を知る上で、現状では最も信頼のおける書と言えよう。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
第11回アワヒニビブリオバトル「ごめんなさい」で紹介された本です。
チャンプ本
2016.04.05 -
作者の怨念混みで素晴らしく整理されていた。考古学も金とオカルトなのね。