- Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
- / ISBN・EAN: 9784585291848
作品紹介・あらすじ
日本SFが、かつての空想科学小説というジャンルからアウフヘーベンして、あらたに確立したのは、1960年代の初頭からである。当時、日本の出版界では、ひとつのジンクスが語られていた。西部小説とSF小説を出版すると、その出版社は倒産するというものである。SF小説は、いわば未知の文学ジャンルだった。
多くの同志とともに、日本にSFを広めていく過程は、いわば一種の文学運動だった。これは、ひとつの文学ジャンルを確立するまでの、SF作家たちの苦闘と、哀愁と、歓喜の交友の物語である。
今、日本SFが根を下ろすまでの事情を、いわば遺言として書き残すことが、馬齢を重ねた同志としての使命かもしれないと考え、あえて語ることとした。もともと書誌学のようなものには疎いほうだから、年譜的な記録を残すつもりはない。いわばSF作家交遊録と言った体裁になるが、これまで書かれていない破天荒なエピソードなども紹介しながら、筆を進めていきたいと思う。筆を進めると、書いてしまった。今ならキーボードを叩くと書くべきだろうが、あれから半世紀以上、科学の進歩は、われわれSF作家の想像を超えるテンポで進行した。
感想・レビュー・書評
-
個々のエピソードの内容は薄いけど、貴重な証言ではあるなあ。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
SF界の大御所がゴロゴロ出てくる。
何もないところから手探りで日本にSFという分野を定着させたリジェンドたちの裏側。
子供の頃ジュブナイルで読んだ人たちが後から後から。
SFに興味のない人には、なんのことだか判るまい。 -
【新着図書ピックアップ!】日本のSFは、1960年代から始まった。そして、日本人を宇宙Ñお果てまで、ロボットや人工知能のある未来社会まで、超能力や異世界次元まで、時には、仏教やキリスト教の世界まで、つれていってくれた。輝かしい胸躍る時代であった。
まさに、空想と科学 サイエンス フィクションの世界に、無限の世界を我々を導いてくれた。素晴らしい時代だった。その誕生の出来事が、ちりばめられている。日本SFの誕生の瞬間である。 -
過去のエッセイでも取り上げられている話が多い。感情を抑えた筆致になっている。
-
2019/9/19読了。
-
(御土産やお小遣いを頂けるので)大好きなオジサマの昔話を、前にも聞いたなーと思いつつも愛想よく聞いていた昔日を思い出させたw
著者プロフィール
豊田有恒の作品






外部サイトの商品情報・レビュー
日本SF誕生―空想と科学の作家たちを本棚に登録しているひと
-
- wingsteria
- 2019年11月20日に登録
-
- 5yellow
- 2019年11月3日に登録
-
- ユキチ
- 2019年10月29日に登録
-
- fockewulf
- 2019年10月7日に登録
-
- 麒麟童
- 2019年9月13日に登録
-
- だだ
- 2019年8月26日に登録
-
- shindame
- 2019年8月13日に登録
-
- madwax
- 2019年8月8日に登録
-
- かはらの
- 2019年8月7日に登録