八本脚の蝶

著者 :
  • ポプラ社
4.20
  • (104)
  • (47)
  • (52)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 695
感想 : 89
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (487ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591090909

作品紹介・あらすじ

作家、書店員、恩師、友人、恋人…生前近しかった13人による書き下ろしコラムと雑誌「幻想文学」に掲載されたブックレビュー7篇も特別収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • (2023/07/12)
    物語の中の人みたいだと思う。
    今年なにか文庫買うとしたらこの本にしたい。

  • 復刊時に購入したけれど、怖くて読めないでいた。感想、むつかしいな。本が大好きで、本ばかり読んで過ごしてきたけれど、彼女が超えた先の世界まで行きつけないで、ずっといる。渇望しながら、超えたら戻ってこれないよと、躊躇して足踏みしたまま、ずっといる。敵わないな、と思う。そんな私に、彼女を讃えたり、諭したり、咎めたりする資格はない。『二十歳の原点』を思い出したけれど、私は奥歯の方がずっと好き。賢くて、いっぱいいっぱい考えすぎるほど考えて、でもなによりもかわいらしい。崩れた心さえもかわいくて愛おしくて、悲しくなる。

  • 気になることがあり本書を読みました。
    気になることはより大きな気になることとして心に根付き大きく育ちつつあります。

    彼女の著作がある種の方々にとって聖書のようなものだというのが少し分かる気がします。何故なら彼女は彼女の中の絶対神だからです。
    絶対神は揺るぎません。
    彼女は彼女に対し常に決断者であり、要求者です。

    でも奥歯は虫歯になり易い箇所だということを僕等は知っているのです。

  • 7年ぶりの復刊。私という一冊の本を、私が破棄してはいけない? いけない。そんなことをしてはいけない。私は、物語をまもる者だから。今も、そして死の最後の瞬間にも。伝説のウェブ日記、ついに復刊!「物語」を愛してやまなかった人が、今、あなたに読まれる物語になった。圧倒的な感性。驚くべき思考の世界。若き女性編集者が、世を去る直前まで綴りつづけた、深遠で切実な心の記録。作家、書店員、恩師、友人、恋人… 生前近しかった13人による書き下ろしコラムと、雑誌「幻想文学」に掲載されたブックレビュー7篇も特別収録。▼内容◆日記(二〇〇一年六月一三日〜二〇〇三年四月二六日)◆記憶 -あの日、彼女と--空耳のこんにちは(雪雪)--教室の二階堂奥歯(鹿島徹)--エディトリアル・ワーカーとして(東雅夫)--二〇〇二年の夏衣(佐藤弓生)--六本脚の蝶から(津原泰水)--夏のなかの夏(西崎憲)--奥歯さんのこと(穂村弘)--主体と客体の狭間(高原英理)--最後の仕事(中野翠)--二階堂さんの思ひ出に添へて(高遠弘美)--夜曲(松本楽志)--ポッピンアイの祈り(石神茉莉)--旅(吉住哲)◆特別収録:「幻想文学」ブックレビュー

  • 化粧品や洋服などを愛する普通の女の子でありながら、本当に多くの本を読んでいた二階堂奥歯の日記。著者がもし今も生きていたなら、今はどんな本を読んでいるのか知りたかった。
    普段の自分の読書量がいかに少ないか恥ずかしくなるほどの膨大な本の数と引用に圧倒される。後半の、死にたいという感情と引用を書き連ねた転がり落ちるような展開は読んでいると渦に飲み込まれるかのような気持ちだった。
    著者に宛てた雪雪さんの文章も良かった。
    この本を持ち歩いていると、心強い思いがした。

  • あまりに鮮烈な生の記憶。エッセイ? は普段読まないのだが、この本は食事の時間も惜しいほど熱中した。サイトも残されているらしいが、紙媒体で読むことをお勧めする。あまりに知に鋭敏過ぎたのだと感じた。そしてまた、彼女に学ぶのは構わないが、彼女を信じてしまうことは彼女が忌むところの盲従に他ならないのだとも。何度も繰り返し読みたいが、「クトゥルーの眼差し」めいた視線を感じるので夜は読めない。私は書くものだが尋くものでも守るものでもありたいと願う。

  • 読んだ本を人に話すのが苦手だ。本についての感想を話し合うのは好きなのに、話題はいつも相手が読んだ本についてばかりになる。「あなたは最近何を読んでいるの?」と聞かれても適当に濁してしまう癖がついている。理由はごく単純だ。今まで正直に告白して良い顔をされた覚えが無いからである。

    「読書傾向はその人の人となりを表す」という言葉がもし真実であるのなら、あまり一般には良い顔をされないのが私の本性ということなのだろうか。などといちいいち自虐に陥るのも癪に触るので、自然と好きな本については口を噤むようになってしまった。

    しかし先日、二階堂奥歯さん著「八本足の蝶」を入手し、その読書傾向に物凄い親近感を抱いてしまった。ほぼ同世代、見覚えのある誌名、ブランド、フェティッシュたち。読書の間、私は彼女となにも思い煩うことなく語り合っているような気持ちに浸っていた。そのコルセット、私も欲しかった。あの人形、あの絵、あの本、いつか手元に置けたらいいと思っていた。あなたが良いと言うのなら、今度その本を探しに古書店を回ってみよう。……できるなら、ずっとそんな会話を続けていたかったと思う。読み始める前から知っていた結末が、読み進めて行くうちに氷の上に置いた錘のように胸の中に沈み込む。

    心より二階堂奥歯さんのご冥福をお祈りします。

  • 私の大切な大切な本の1冊。Web日記から書籍になって、改めて読んでいるとそれまでうすぼんやりとしていた奥歯さんの輪郭がくっきりと浮かび上がってきて、その思考がなだらかに入り込んでくる。そして力強さを感じる。彼女を抱きしめるようにそっと本を抱く。ふと本から温度が発せられ温かなものが私の皮膚を肉を血液を通して流れ込むような感じを覚える。彼女の肉体はもうこの世にないけれど、精神と魂はこうして受け継がれる。(2006年2月読了)

  • ようやく読めた。図書館万歳。
    国書刊行会の編集者だった彼女がウェブで綴っていた膨大な読書日記と思考の軌跡の数々。
    書評読むたびに、(あたりまえだけど)作家だからか読書量すごいし聞いたことない作家がずらりと並ぶけど、二階堂さんの書評は質、量ともに群を抜いている。私はフェミニストではないから共感できない部分もあったけど、自分があまりにも自分らしいと感じる避けて読まない作家の本をたくさん読まれていて、揺さぶられた。(私はあまりにも私らしいと思うものはなかなか読まない)

    全開な人だったんだな、という印象。
    あけっぴろげではないけど、自分と物語にたいして全開な人。

    40代50代になった彼女の書評を読みたかった。

    彼女の青山正明さんに対する言葉をそのまま借りるなら、「死ぬ瞬間幸福に飛べたのならよいのだけれど。」

    図書館派というのもなんだかうれしい。
    そりゃ、この読書量じゃ全部買うのは無理か。

  • とても深い思索の糸に絡めとられてしまいそうに、なりました。
    生きていることの方が、死ぬよりも苦しいっていうことも、あるのかもしれないですね。死んでからのことは感じられないから、比較の仕様がありませんけれど。
    読んでいる最中、何度も何度も本も目も閉じて自分の思索の糸を辿ってしまいます。残酷なまでに増殖し続ける書物の世界に、たゆたいたい、そう感じさせられました。

全89件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1977年生まれ。早稲田大学第一文学部哲学科卒業。編集者。2003年4月、26歳の誕生日を目前に自らの意志でこの世を去る。亡くなる直前まで更新されたサイト「八本脚の蝶」は現在も存続している。

「2020年 『八本脚の蝶』 で使われていた紹介文から引用しています。」

二階堂奥歯の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×