恋文の技術

著者 :
  • ポプラ社
3.92
  • (706)
  • (862)
  • (644)
  • (88)
  • (25)
本棚登録 : 5529
感想 : 913
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (332ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591108758

作品紹介・あらすじ

京都の大学から、遠く離れた実験所に飛ばされた男子大学院生が一人。無聊を慰めるべく、文通武者修行と称して京都に住むかつての仲間たちに手紙を書きまくる。手紙のうえで、友人の恋の相談に乗り、妹に説教を垂れ-。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2022/09/06読了
    #森見登美彦作品

    恋愛小説?
    全編が手紙の内容で構成される作品。
    ギャグ要素強めだけど
    私の年齢的には青過ぎた。苦笑
    相手の手紙がブラインドされてるので
    いろんな想像や予想を掻き立てて楽しい。
    初恋の文通相手が実は伊吹さんオチかと
    思ったけどそうじゃないのね。

  • 能登半島の研究所へ飛ばされた大学院生、守田一郎の手紙。友人、先輩、妹、家庭教師をしていた小学生、それから森見登美彦まで!それぞれに宛てた書簡は、それぞれに味があって面白い。ただ、私は途中で飽きてしまった…。しかしながら、こんなボキャブラリーに富んだ手紙が書けるようになりたいと心から思う。
    最近、鴨川デルタ辺りでちょっとした事件があると「また、阿呆な京大生か(笑)」と思うようになってしまったのは、森見氏や万城目さんの刷り込みのせいだと思えてならない。(←京大生を履き違えているね(^_^;))

  • 手紙の、しかも(基本)送る手紙だけで構成された稀有な1冊。
    これで恋文の技術が習得できるのか?!できないのか?!そこは賛否両論な小説。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    “教授による愛のある修行”のため、京都の大学から遠くの実験所に飛ばされた大学院生・守田一郎。

    孤独を埋めるべく、そして恋文を書く技術を習得すべく、京都の仲間たちへ手紙を書きまくる日々だったのだが…。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    「夜の無人駅に立ちつくし、ひとり終電を待つ俺をあたためてくれる人もいない。」(八ページ)

    冒頭のページにあるこの一文に、まずしびれました。
    「夜・無人駅・立ちつくす・ひとり・終電・あたためてくれる人なし」
    一文の中に、さらっと含まれる孤独のキラーワード!圧倒的な哀愁漂う孤独!
    尾崎放哉の「咳をしても一人」に匹敵する、独りのわびしさを伝える名文です。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    さて、この小説は最初に説明したように、9割が主人公・守田一郎の書いた手紙で構成されています。

    手紙を書く相手は何人かいるものの、相手からの返信は載せられておらず、守田一郎が相手に書いた手紙のみで、基本的に話が進んでいきます。
    にも関わらず、何が起こったか、相手からの返信はどうだったのか、そして相手はどんな人物なのかが明瞭にイメージできてしまうという、なんとも不思議な小説です。

    そして守田一郎が想いを寄せるヒロイン・伊吹夏子にいたっては、一度も伊吹夏子本人からの書簡はきません。
    なぜなら、守田一郎は伊吹夏子に想いを伝える効果的な恋文をしたためることができず、苦悩しているからです。
    だから当たり前のことなのですが、出さない手紙に返信はきません。

    にも関わらず、ヒロインとして守田一郎の語りだけで伊吹夏子は燦然と輝く乙女ヒロインとしてこの本のなかに存在しているのだから、これはすごいことです。

    ちなみに、わたしが好きな書簡は、「伊吹夏子さんへ 失敗書簡集 其の九」です。
    この九までくるための、前置きの書簡がすごく効いているため、もうこの九を読むとぐっときてしまうのです。
    ああもう、キュンとしちまったじゃねーか!ちっきしょー!!!(ハンカチをかみしめながら悔やみつつ叫ぶ)

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ひとつだけ難点をあげるとすれば、後半にいけばいくほど、デジャヴ感が強くなることでしょうか。
    実験所にきてから起こった出来事を、文通相手に合わせて手紙に書いているのですが、その書き分けは見事なものの、出来事としてはおなじことを書いているため、「またこの出来事、いちから説明されるのか…」と、正直飽きがでてきてしまいました。

    飽きる部分はあるので△だけど、おもしろい。
    「恋文の技術」は、そんなヘンテコふしぎな☆4つ小説です。

  • たまにはLINEメールDMだけじゃなくて手紙を書いて送るということもしてみたいと思った。文通楽しそう。

  • 大学院生の主人公は今、金沢でクラゲの研究をしている。
    京都にいる大学時代の友人や、妹、家庭教師をしていた少年などにそれぞれ宛てた手紙を通して話は進んでいく。


    まさに森見登美彦ワールドですね。
    ちょっとシュールで独特の世界観。
    主人公が誠実なんだけれど、なんかずれててそれも面白さの一つ。

    この独特の空気感が好みの分かれる所ではなかろうか。
    言葉の選び方は秀逸だけれども、
    爆笑するところなんてなかったし、笑いを狙って書かれているシュール感。
    ここがハマるかハマらないか、それこそが森見登美彦ワールドですね。

  • 3.4
    初、森見登美彦さん
    全編手紙ということで、評価も高く期待していましたが、
    うーん、私の笑いのツボが違うのか、期待が大きすぎたのか
    ものすごく面白いという所までは感じませんでした。
    でも、森見登美彦さんはまた別の作品もチャレンジしてみたいです。

  • 面白くて笑える。内容が全て差し出した手紙。

  • 手紙の文面だけ物語が構成されているので読み手の「空想する余白」がある。
    手紙の登場人物の動きを想像して、クスッと笑ってしまうのは、手紙ならではの楽しみ。
    それでちゃんと人物相関やストーリーが分かるのだから面白い!

    私も文通趣味だから分かるが、返事が来る前に手紙を書いたり、ただ滾々と自分の思いを書き連ねることある。
    でも顔見知りの友人ならまだしも、SNSで知り合った顔知らぬ方々にはそれが難しい。
    必ず質問形式で文面を埋め尽くさなくてもいいんだよね!もっと守田くんみたいに自由に手紙書いて良いんだよねって改めて思わされた。

  • 題名からさぞ甘い話なのかと思っていたが、笑える。
    主人公が出した手紙のみで相手の返信は描かれていなくても、状況がイメージ出来て面白かった。

  • 一人の人が書く、手紙形式で進んでいく小説。
    面白かった。本でこんなにクスクス笑ったの初めてかも。
    登場人物がみんな魅力的でした。

全913件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1979年、奈良県生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。2003年『太陽の塔』で日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。07年『夜は短し歩けよ乙女』で山本周五郎賞を受賞。同作品は、本屋大賞2位にも選ばれる。著書に『きつねのはなし』『有頂天家族』など。

「2022年 『四畳半タイムマシンブルース』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森見登美彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×