コンビニたそがれ堂 (ポプラ文庫ピュアフル)

著者 :
  • ポプラ社
3.64
  • (210)
  • (325)
  • (365)
  • (82)
  • (13)
本棚登録 : 3414
感想 : 398
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (180ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591114162

作品紹介・あらすじ

駅前商店街のはずれ、赤い鳥居が並んでいるあたりに、夕暮れになるとあらわれる不思議なコンビニ「たそがれ堂」。大事な探しものがある人は、必ずここで見つけられるという。今日、その扉をくぐるのは…?慌しく過ぎていく毎日の中で、誰もが覚えのある戸惑いや痛み、矛盾や切なさ。それらすべてをやわらかく受け止めて、昇華させてくれる5つの物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 村山早紀さんの作品は、いつも心に響く想いを感じます。

    心の底から欲しいと強く願った人ほど、コンビニ「たそがれ堂」は姿を表す。迷い込んだ人々は「たそがれ堂」で得たモノで、それぞれの物語に想いを乗せる。時には出会い、時には別れが綴られる物語であっても最後はいつも希望が残る。おでんとお稲荷さんの美味しそうな香りを今日も漂わせながら、お客さんを温かく迎える優しいコンビニ「たそがれ堂」。

    児童書を元に文庫化した本作は読みやすく、『桜風堂ものがたり』シリーズと同じく風早の街で起きる物語(として『風早の街シリーズ』と言う括りもあるのですね。)のため、人を選ばずに心を癒やしてくれる力がありました。短編集でしたが「あんず」はウルッときて好きになりました。

  •  10巻もシリーズ化されている『コンビニたそがれ堂』です。読めばきっとあなたも、おでんとお稲荷さんが食べたくなります。(って、そっちかい!)

     おそらく人気の秘密は、敬体でやさしい文体、分かりやすい表現と展開など、まるで童話か児童書を読んでいる感覚です。
     と思ったら、元は児童書だったんですね。文庫化の際、大人向けに加筆修正されたものだそう。

     基本的に一話完結の短編集で、5話あります。たそがれ堂は、大切なものを探している時だけ、その人の前に現れるという不思議なコンビニでした。
     夕暮れ時、赤い鳥居、稲穂の紋に赤い看板、銀色の髪と金色の目をした店員ときたら‥もうこれ、赤いきつねですね。きつねの神様ですよ。
    (あ、因みに緑のたぬきは出てきません、ハイ。)

     どの話も温かさと切なさで、グッときます。村山早紀さん、日常の隣にある不思議な世界を描くのがお上手です。叶わなかったこととか、誰かに伝えそびれた言葉とか、そういう願いや想いがもし届くとしたら‥と、それが夢物語だとしても琴線に触れるのでしょうね。大人ほど響くんだと思います。

    私の前にもたそがれ堂が現れないかなぁ。
    いい意味で、狐につままれてみたいなぁ。
    幸せのお裾分けやおこぼれが欲しいなぁ。
    (お前にゃコンコン(来ん来ん)。きつねだけに‥。)
    ですよねー。

  • 『ここはね、なんでも売ってる不思議なコンビニなんだよ。このコンビニにくる人は、なにか大切な探しものがある人なんだ。大事なものを探していて、それを心の底からほしいと思っている人だけが、この、たそがれ堂にたどり着くのさ』

    いつでも開いていて、なんでも置いてあって、そして誰でも気軽に利用できる街中のお店、コンビニエンス・ストア。日本初のコンビニはどこか?と諸説入り乱れて話題になるくらいの歴史をすでに持ち、全国津々浦々まで行き渡り、この国にしっかりと根を張ったコンビニ。恐らく誰にでも”行きつけ”のお店がある、日々の生活の導線の中に組み込まれ、もはやなくてはならないもの、それがコンビニだと思います。そして、村山早紀さんの作品に当たり前のように登場するのが『風早(かぜはや)の街』。そんな街にもコンビニはもれなく存在します。『見慣れない朱色に光る看板には「たそがれ堂」の文字と 稲穂の紋』があるというそのお店。『この世で売っている すべてのものが並んでいて』、『この世に売っていないはずのものまでがなんでもそろっている』というそのお店。そんなすぐにでも行ってみたくなる夢のようなお店は、実は『行ってみたくても、行けなかったのです』という不思議な存在でもありました。この作品はそんなコンビニに縁あって訪れることのできた人々が『大事な探しもの』とめぐり合う物語です。

    『この本の元本は、子どもの本、児童書です』と語る村山さん。単行本化を機に『ここぞとばかりに、あちこち描写とか増やしてます』というその作品は、児童文学の作家でいらっしゃる村山さんが『心まで描写できる喜び。改行できる喜び』を感じながら『大人の読者さん向け仕様』として刊行されました。そんな大人のための優しい物語、大人にこそ滲み入る物語に、涙もろい私は、じんわりと涙してしまいました…。元が児童書ということもあって、恐らく多くの方は途中でそれぞれの短編の結末が予想できると思います。この世には、全く予想できなかった結末に驚き思わず涙する作品があります。一方で、途中でこうなるんじゃないか、こうなるんじゃないか、と予想させつつ、その予想通りに結末する作品もあります。この作品はそんな後者です。派手な涙は出ませんが、身体の内面からじんわりと湧き上がってくる涙、それはとてもあたたかいものだと知りました。

    そんなこの作品は五つの短編から構成されています。元々は児童書ということで、大人向けになったとはいえ、全体のページ数も少ない中に熱いものがじわじわとこみ上げてくる要素が満載です。共通するのは冒頭でご紹介したコンビニ『たそがれ堂』がキーになる物語、いや、『たそがれ堂』がキーを与える物語です。とにかく短いので深く作品紹介に入りすぎると一気にネタバレになってしまうために、紹介がなかなかに難しいこの作品ですが、雰囲気を感じていただくために一編目の〈コンビニたそがれ堂〉をいつものさてさて流でご紹介したいと思います。

    『秋のその夕方、アスファルトの道をけとばすようにしながら、歩いていました』というのは主人公の雄太。『胸の奥が苦しくて重たくて、なにかを壊してしまいたいような、自分を殴りつけてやりたいような、そんな気分』で歩く雄太は突如『コンビニエンス・ストアにでくわし』ました。『夕暮れの赤い空の下、ぽつんとそこに』あったという『稲穂のマークの看板』のそのお店。『最近できたのかな?…いや、それにしては、なんか古くねえか?』と思いつつ『ドアをくぐ』る雄太。『いらっしゃい。どうした少年、元気がないな』と『レジのお兄さんに声をかけられま』す。『長い髪は銀色で、目は光る金色』というお兄さん。『おいおい。そんなにひくなよ。雄太くん。取って食いやしないからさ』といきなり名前を言われ、『…おい、兄ちゃん。おれの名前、なんで知ってるんだよ?』と聞く雄太。『そりゃ知ってるさ。だってきみは、この界隈の有名人だからね。街でうわさの、正義のヒーローじゃないか』と言うお兄さんに『自分の耳を疑』う雄太は『おれはただの小学生だぞ?』と不思議がります。しかし『気がつくと、店にいるほかのお客さんたちがみんな、雄太のほうを見たり、振り返ったりしている』という光景。思わず『雄太はあとずさりして、店を出よう』とします。そんな時、『雑誌のコーナーに、お気に入りの猫の雑誌を発見』した雄太。『うわ、これ、大きな本屋さんにもめったにない』と驚き『超マイナーな雑誌なのに、どうして近所のコンビニなんかにあるわけ?』と思わず声を上げます。それに対して『そりゃあ、このたそがれ堂が、お客さんのほしいものは必ずある、不思議に便利なコンビニだからさ』と上機嫌で語るお兄さん。『動物が大好きでした。とくに猫が。夢は獣医になることです』、そんな雄太は、『去年の冬』、『河原で年老いた猫をいじめていた中学生に、それをやめさせようと飛びかかって』いった時のことを思い出しました。『最初の日は、ほとんど寝ないで猫を見守』った雄太。元気になったあと河原に放すと『猫は何度もお礼を言うように、雄太を振り返りながら、川の周囲に広がる草の波の中に、消えて』いったというその時の記憶。そんな雄太は雨が降る中捨てられていたもう一匹の子猫のこと、そして『かわいそうと泣いていた』ひとりの女の子のことも思い出します。そして、そんな女の子との思い出が奇跡に変わっていく、そんな物語が展開していきます…というこの作品。『たそがれ堂』についての導入部を兼ねながら、その不思議な世界、優しくあたたかな感情に満たされた世界の魅力を存分に味わわせてくれた作品でした。

    『風早の街の 駅前商店街のはずれに
    夕暮れどきに行くと
    古い路地の 赤い鳥居が並んでいるあたりで
    不思議なコンビニを 見つけることがある』

    と続いていく冒頭文だけですっかりその世界に魅了されるこの作品は、『まるで「狐につままれた」みたいだ』という雄太の感想そのままの世界が広がります。これぞファンタジーといういわば夢物語ですが、その根底に流れるストーリー自体は決して特異なものではありません。『たそがれ堂』というファンタジー世界から一歩出た外の世界は『夕暮れの街を行く人々は、ある人は急ぎ足で、ある人はゆったりとして。ひとりの人もいれば、子どもの手を引く人もいて。笑顔の人も。口をむすんだ人も』という、あなたの暮らす街でも普通に見られる光景です。そんな日常の光景を見ても何か思うことはないのかもしれません。でも、そんな人々は『そのそれぞれが、同じ時の中を、同じ街の同じ場所で交差しながら、それぞれの思いを抱いて、生きて』います。かつての何かしらの後悔の念に苛まれている人もいるでしょう。遠い過去に忘れ物をしてきてしまった、そんな風に感じて生きている人もいるでしょう。そして、何かに悩み何かしら前に進むためのきっかけが欲しい、そんな風に感じながらも決断を下せないでいる、そんな人もいるでしょう。『たそがれ堂』は行ってみたくても誰もが行ける場所ではありません。一方で選ばれた特別な人だけしか行けない場所でもありません。『夕暮れの街を行く人々』の中から今日も誰かが、引き寄せられるように辿り着く場所、『たそがれ堂』。『大事な探しものがある人がくる店』。そんなお店は、辿り着いた人たちにとって、『心の奥で、自分の人生が、まるで線路が切り替わったように、行き先を変えた』と、心のどこかに引っかかっていたことに、過去の自分に区切りをつけ、次の未来へと向かってゆくためのきっかけを与えてくれる場所でもありました。

    もし、私自身が『古い路地の 赤い鳥居が並んでいるあたりで 不思議なコンビニを 見つけることが』あったなら、そんなコンビニに行くことができたなら。そんなお店の棚の上に私は何を見つけることになるのだろう。何が私を待っているのだろう。そんなことをふと考えてしまう読書。なつかしさとせつなさに包まれる読書。そして読後に包まれる、人の優しさとあたたかさを感じる読後感。

    今の世に、こんなにも素朴な愛に満ち溢れた物語があるんだ、と、ある種の驚きを感じた傑作でした。

  • 図書館で借りた本。ブクログに掲載されている表紙と、手元にある本の表紙が違う…。調べたら、私はどうやら児童書の方を読んでいたようだ。小学生に是非読んでもらいたい作品。人と人の繋がりも大切だけど、物や動物にも魂があり、ありがたみを感じる事も大切。幼少期に出会いたかった。

  • 夕暮れの風早の街はずれの古い路地。
    赤い鳥居が並んでいるあたりにあるというコンビニ「たそがれ堂」。
    ドアを開けるとぐつぐつ煮えるおでんとお稲荷さんの甘い匂い。
    にっこり迎えてくれる店員のお兄さんは銀の長い髪に金色の瞳。

    この世で売っているものが何でも並び、
    この世に売ってないはずのものまでそろっている。
    大事な探しものがある人は必ずここで見つけられる。
    心からの探しもののある人しかたどりつけない不思議な魔法のコンビニ。

    もとは児童書だったという5つのお話が収録されている。

    コンビニたそがれ堂
    探しもの:猫のメモ帳。
    猫をきっかけに仲良くなった雄太と美音のお別れと再会の約束。

    手をつないで
    探しもの:リカちゃん人形。
    大好きなのに子どもをうまく愛せないママと、ママが大好きなえりか。
    ふたりの想いとふたりのリカちゃん人形。

    桜の声
    アイテム:桜の花びらが入ったようなガラス玉のストラップ。
    ラジオパーソナリティの桜子が出会った不思議。
    古い大きな桜を通して時を超えた桜子の「大丈夫」とケツメイシの♪さくら。

    あんず
    探しもの:不思議なキャンディ/赤いちりめんの首輪
    寿命を悟った子猫の一度だけの願い。
    “見えなくなっても、会えなくなっても、きっと、『どこか』には、みんな、ちゃんといるっていうことさ。消えてしまうわけじゃない。誰の魂も、どんな想いもね”

    あるテレビの物語
    探しもの:古い小さなテレビ
    小学一年生の女の子が産まれたときに買われたテレビ。
    機械が死んだら、心も魂も地上から消えてしまうの?


    読んでいて、わたしにはたそがれ堂で探したいものがあるだろうかと考えた。
    欲しいものはたくさんある。
    いくら収納してもいっぱいにならない本棚とか(笑)
    無くしたものもたくさんある。
    若さとか、記憶力とか(無くしたというより劣化・・・悲)
    いずれも「心からの大事な探しもの」というのとはかなり違う気がする。
    でも考え始めると、心の奥底に忘れているなにかがあるようで、思い出せずなんだかもどかしい。(これも劣化した記憶力のせいか)
    忘れてしまった探しものもたそがれ堂で探せるかしら。

    本編だけでなく、あとがきでも村山さんの優しそうなお人柄が出ている。
    解説に村山さんが子ども時代を振り返った言葉が引用されていて、わたしも似たようなことを思う子どもだったのでとても共感した。
    残念ながら、村山さんのようにおとなになっても優しいまま、ではないけれど。

    たそがれ堂の続編はもちろん、風早の街でつながっているという他の作品も少しずつ追いかけて読んでみよう。

    • 九月猫さん
      stargazer7さん、こんにちは♪

      コメント、ありがとうございます!
      こちらにまで来てくださって、わたしのほうこそ嬉しいです♪
      ...
      stargazer7さん、こんにちは♪

      コメント、ありがとうございます!
      こちらにまで来てくださって、わたしのほうこそ嬉しいです♪

      うわあ、「たんぽぽ娘」もうお読みになったんですね!
      わたしは河出版を読む予定ですが、
      復刊ドットコム版の表紙もステキですよね。

      思い入れたっぷりのstargazer7さんのレビュー、楽しみにしています(*^-^*)
      2013/06/26
    • kumi110さん
      こんにちは。
      カフェかもめ亭へのコメントありがとうございます。(もうだいぶ前の話で恐縮ですが・・・)

      私の一番のお勧めは九月猫様もお読みに...
      こんにちは。
      カフェかもめ亭へのコメントありがとうございます。(もうだいぶ前の話で恐縮ですが・・・)

      私の一番のお勧めは九月猫様もお読みになっているこの「コンビニたそがれ堂」シリーズです。

      村山早紀さんの作品はどれを読んでも心が温まりますよね。
      自分まで優しくなれたような錯覚(?)に浸れるので大好きです。

      読み終わった後は自分も優しくなろうと毎回心に誓い、そしていつのまにか忘れてしまうダメな私ですが・・・(笑)

      風早の街でつながっている他の作品、どれも最高ですよ!!
      2013/07/27
    • 九月猫さん
      kumi110さん、こんばんは!

      コメントありがとうございます。

      村山さんのおススメは「コンビニたそがれ堂」シリーズですか。
      ...
      kumi110さん、こんばんは!

      コメントありがとうございます。

      村山さんのおススメは「コンビニたそがれ堂」シリーズですか。
      この一作目が、もうとにかく大好きな作品になったので、
      続きが楽しみだけど、読んでしまうのがもったいない~!と
      出し惜しみ(笑)していたのですけれど、早めに読みますっ!
      あああ、楽しみ~(´∀`*)
      おススメ、ありがとうございます♪

      村山さんの作品は本当に優しいですよね。
      読み終わって、自分も優しく・・・と誓っちゃう気持ち、わかりますっ!
      毎回そう考えることのできるkumi110さんはきっと充分優しい心を
      お持ちなんだと思いますよ(*^ー゚)b
      2013/07/28
  • あとがきを読んで、元は児童書だった事を知った。
    子供の頃に、出会っていたら夢中で読んだのかもしれない。

    ファンタジーで癒される短編集。

  • ちょっと物足りないなと思ったら児童書だったと納得。
    それでもほっこりするいい話が多かった。

    個人的に【あんず】が好き。

    現実にもこんな素敵なコンビニあったらいいのにな〜

  •  前から気になっていた一冊。元気がない時、疲れた時にお勧め。

     たそがれ堂に訪れる人々のお話が5つ。短編なので、一つの物語があっという間に読める。優しすぎる文体にほっとでき、癒された。

     たそがれ堂の場所、店外&店内の雰囲気、店員さんがもつ柔らかい雰囲気、大好きになった。シリーズになっているので、ぼちぼち読み進めて心を浄化させてもらおう。そう思うと、楽しみが増えて嬉しくなった。

     「手をつないで」のお話が一番好き。女の子と母親の物語。パパさんが女の子にママの境遇を話してあげている場面にほろりとした。たそがれ堂も手を貸してくれた。色々あったけれど、親子の絆が深くなって安心し、泣けた。

  • 大事な探し物がある人だけがたどり着けるコンビニ、たそがれ堂。そこを訪れる人たちと、彼らが探し物をしている理由を描いた物語。

    なんだか、童話っぽいと思いながら読み終えたら、元は児童書だったと後書きに書いてあり、納得。
    子ども向けながら(だからこそ?)、どれも、優しい気持ちになれるストーリー。

  • 大事な探し物が見つかるという
    コンビニを舞台とした心温まる5つの物語集。

    心に沁み入る優しい物語だった。
    元本が児童書ということがあってか、
    語り口が優しく、とても読みやすかったです。
    子供の頃に読んだ童話を思い出し、
    懐かしい気持ちになった。

    近頃は、探すことに費やす時間や手間を、
    煩わしく思い、簡単に買い直す事が増えたように思う。本当に物を大切にし、見つけた時の喜びを、久々に思い出したように感じた。

全398件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1963年長崎県生まれ。『ちいさいえりちゃん』で毎日童話新人賞最優秀賞、第4回椋鳩十児童文学賞を受賞。著書に『シェーラ姫の冒険』(童心社)、『コンビニたそがれ堂』『百貨の魔法』(以上、ポプラ社)、『アカネヒメ物語』『花咲家の人々』『竜宮ホテル』(以上、徳間書店)、『桜風堂ものがたり』『星をつなぐ手』『かなりや荘浪漫』(以上、PHP研究所)、げみ氏との共著に『春の旅人』『トロイメライ』(以上、立東舎)、エッセイ『心にいつも猫をかかえて』(エクスナレッジ)などがある。

「2022年 『魔女たちは眠りを守る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村山早紀の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
夏川 草介
梨木 香歩
有川 浩
有川 浩
三浦 しをん
有川 浩
有川 浩
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×