(003)畳 (百年文庫)

  • ポプラ社
3.65
  • (11)
  • (16)
  • (22)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 177
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (172ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591118856

作品紹介・あらすじ

空腹の家族が待っていても原稿料が入るとつい酒を飲んでしまう-。貧乏作家の夢と現実を明るく描いた林芙美子の『馬乃文章』。媒酌人を頼まれた「私」は自宅の日本間で小さな結婚式をとりしきる。若い人たちの決意を爽やかに描いた獅子文六の『ある結婚式』。映画のエキストラをしている友人宅での共同生活、アパート前の通りから毎晩のように若い女の歌声が聞こえてきて…。青春の夢と哀愁がただよう山川方夫の『軍国歌謡集』。小さな部屋に刻まれた忘れえぬ思い出。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 林芙美子、獅子文六、山川方夫という最高の組み合わせ。テーマは「畳」。ずるさ、意地の悪さ、かわいらしさ、格好悪さ、惨めったらしさ、いじらしさ…様々な感情が三者三様の表現で描かれていて、昭和独特の毒っ気とユーモアがクセになりそう…と思った。
    林芙美子「馬乃文章」
    こんなダメ男が亭主だとしんどいな…と思うのだが、何だか憎めない。馬の肉を食べたがる五歳の娘が可愛い。
    獅子文六「ある結婚式」
    式をしたがらない若夫婦ってのが今どきだなぁと思った(否、今も昔も若者の考えることって同じなのかも)。テンポよく起承転結がキレイだったな、獅子文六の作品をもっと読んでみたい。
    山川方夫「軍国歌謡集」
    先の二篇がすごく短くて、この作品は中篇といっていい長さだったため若干たじろいだものの、予想に反してのめり込んで読んだ。
    登場人物らがそれぞれに拗らせてて、めんどくさい奴らよのぅと思いつつも、そのめんどくささが何となく理解できる。この若かりし日の思い出のほろ苦さよ…何だか後を引く作品だった。

    百年文庫を読むたび、よくこの漢字にこの三作品を選んできたなぁと感心する。これからも定期的に読んでいきたい。

  • 他の二作品も素晴らしいが、山川方夫の『軍国歌謡集』に衝撃を受けた。これに出会えただけで今まで百年文庫を読んできた甲斐がある。

    タイトルは多少取っ付きにくく感じるかもしれないが、ぜひ手に取ってほしい。

    書き出しから凄い。「私は人間が進歩したり、性格が一変したり、というようなことはあまり信じてはいない」この主人公のモノローグに引き込まれたらもう止まらなかった。

    モラトリアムの始まりと終わり、愚人、付け焼き刃の教養、愛の所在と幻影、嘘、生の意味、映画、生活、等々興味のある要素しかない。

    平易で変わったところのない、読みやすい文章なのにこれほど感情をぐらぐらと揺さぶられる。

    大チャンと呼ぶ男性との生活の描写、甲斐甲斐しい献身、知性への憧れ、家の前を過ぎ去っていく軍歌を歌う女性と複雑化していく3人の関係が、これだけの文量で収まっているのが信じられない。

    素晴らしい短編と出会ってしまった。

  • 収録されている3作品の中では山川方夫の「軍国歌謡集』が圧倒的に長く、一冊の半分以上を占めていたのですが、これは素晴らしく完成度の高い物語でした。題名から堅苦しい内容を想像して嫌煙される方もいるかもしれませんが、戦争ものとか、そんな話では全くありませんので、ぜひご一読を。私もこの百年文庫がなければ知らないままだったでしょう。出会えてよかった。

  • 3作目の『軍国歌謡集』が良かった。山川方夫さんって存在すら知らなかったが、芥川賞の候補に何度も選ばれた方らしい。

    人と人とが関わりを持つことは、誤解やストレスも時に生じる。登場人物達の心の動きがありありと伝わり、誰に対しても共感を覚える。巧みな人物描写、物語の流れにするりと乗せてくれる文章、こんな作家を今日まで知らなかったなんて勿体ない。

  • 『昭和を感じる、こじんまりした和室にて…』

    どことなく『昭和』を感じさせる短編3編。
    畳の上で肩を寄せ合いながら、慎ましく暮らしていく人達の喜怒哀楽を描く。物質的には今ほど恵まれていない時代だからこそ、些細なことにも感動できる、古き良き時代かな…

  • 山川方夫『軍国歌謡集』途中から話が転調する気がするのだが、女は登場したほうが良かったのか?
    獅子文六『ある結婚式』小説というよりエッセイですね。
    林芙美子『馬之文章』私小説のようなスタイルだが、実際は主人公の性別さえ異なる。どこまでその要素があるのだろうか。

  • 百年文庫3冊目。
    市井の人々の息遣いを感じるような三篇。
    どれもよかった。
    場面を思い描けば、視界に入る畳。
    畳の上で繰り広げられる暮らし。

  • いずれもはじめて読む人ばかり。

    林芙美子『馬乃文章』
    流行った作家だけあってテンポがよい。オダサクっぽい?

    獅子文六『ある結婚式』
    名前だけは聞いたことある。この短編はアッサリしすぎてなんとも言いかねる。

    山川方夫『軍国歌謡集』
    おもしろいシチュエーションをつくっているが、どうも肌になじまず。

  • 『馬乃文章』は妻の芯の強さよりも夫の駄目さに目がいってしまって好きになれませんでした。
    『ある結婚式』は最後の指輪の場面が全てをひっくり返していい話だと思いました。
    『軍国歌謡集』はそれぞれが滑稽なほどに自分の考えに固執しているけれど大チャンが戦争で何を見て何を心に受けてしまったのかと思うとなんとも遣る瀬無い気持ちになります。
    『軍国歌謡集』が一番心に残りました。

全33件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1903(明治36)年生まれ、1951(昭和26)年6月28日没。
詩集『蒼馬を見たり』(南宋書院、1929年)、『放浪記』『続放浪記』(改造社、1930年)など、生前の単行本170冊。

「2021年 『新選 林芙美子童話集 第3巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

林芙美子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×