- 本 ・本 (28ページ)
- / ISBN・EAN: 9784591123621
感想・レビュー・書評
-
どんな絵本かな~?とわくわくしながら開いたら、歌の『一ねんせいになったら』の絵本でした。『一ねんせいになったら』って、まど・みちおさんの詞なんですね。
それで、最初は「な~んだ。」と思ったのですが、とにかく絵がよい!!
贈り物のランドセル開けて喜んでいる1p目から、亀さんとおにぎりを食べているところ、富士山の上での大集合、笑顔でおにぎりを食べるお友達、小物に名前を書いてもらうところ、ドキドキ・ワクワクする気持ち、日本中を一回りするみんな、楽しそうなお友達…などなど。歌詞に合わせて描かれる世界が、本当に楽しそうで、わくわくして、一ねんせいになるの楽しみだな、一ねんせいになってよかったな、って思えるような作品でした。とっても素敵です。
お友達の中に、カッパがいるところもかわいいな。
読み聞かせは普通に音読ですかね?
巻末に楽譜と歌詞も載っています。 -
いちねんせいになったらの唄が絵本になったもの。元気そうな絵が見ていて楽しい。歌は子供も知っているので、すぐに読むことができる。
-
《本屋》【再読】まどさんの詩だったんだなあ。私も一年生になった時歌ったなあ。
-
名曲「1年生になったら」の歌詞が可視化されてます。私は絵を見ながら歌いました。
〇未就学児~ -
あの童謡の絵本化!
読むと、歌を思い出す。懐かしい絵本でした。 -
息子と歌いながら!
-
いちねんせいに なったら♪
まど・みちお作詞による、みんなの大好きな童謡が絵本になりました。1番から3番の歌詞に絵をつけた歌絵本です。
100人のこどもたちが、食べたり、かけたり、笑ったりする迫力ある絵が見どころ。新1年生も、かつて1年生だった人も。読んで歌って、元気が出る絵本です。 -
ほとんどの人が聴いたことがある歌の絵本♡
読んでてすごく楽しかった☺︎
1年生になる前に、たくさんの期待感を持って小学校に行けるように、子どもたちに読んであげたい1冊! -
図書館で借りて読み。
【テーマ】新一年生に読んであげたい絵本 | 絵本ナビ
http://www.ehonnavi.net/special.asp?n=2574
で紹介されていたので。
6歳児Fは「このうたしってる!いちばんだけだけど!」と言っていた。私も一番は知ってたけど二番、三番の歌詞は初めて知ったよ。 -
♪いっちねんせ~いになったぁら~という、そう!あのおなじみの歌詞に絵のついた絵本です。
個人的には、友達なんて100人もいらないわよ、心の通った数人がいればそれでいいのよ!とか思ってしまうのですが、よくよく読むとそうじゃない。
1年生って可能性のかたまりなんだよ、友達だって100人できるかも。富士山の上おにぎり食べたり、日本中をひとまわりしたり、世界中を震わせるほど笑ってみたり。きみたちはどんなことだってできるんだよ!という、まど・みちおさんのスケールの大きなあったかい励ましが感じられ、涙ぐんでしまいます。
これ、じつは卒業前の6年生にも、はなむけに読んだことがあります。新しい世界に飛び出すのは、少し怖いかもしれないけれど、大丈夫!キミたちならなんだってできるよ!というメッセージを込めて、すべての1年生に送りたい本。
一緒に楽しく歌っても、逆にしっとり聞かせても、どちらも効果のある本だと思います
著者プロフィール
まどみちおの作品






私もこの本大好きです!
読むときは普通に音読しました。
子どもたちから「知ってる!」とか「歌える!」...
私もこの本大好きです!
読むときは普通に音読しました。
子どもたちから「知ってる!」とか「歌える!」とか言い出すので、読み終わってからみんなで歌ってもらいます。
その時、また歌に合わせて本を開いていきます。面白いですよ。
妙に盛り上がると収集がつかないので、お話会の一番最後にします。
はなはなさんもやってみてくださいな(#^^#)
コメントありがとうございます!^^
初めて読んだんですけど、とっても素敵な本ですね^^
やはり普通に...
コメントありがとうございます!^^
初めて読んだんですけど、とっても素敵な本ですね^^
やはり普通に音読ですよね。それで子どもたちが歌ってくれるなんて素敵~♪
私は微音痴なので、歌の方は子どもたちにおまかせしたいです(笑)。
明日、1・2年生の複式学級で読み聞かせがあるんですけど、今本棚に挙げている中でどの本読もうかな~って悩み中です。
よかったらまたnejidonさんの読み聞かせのおはなし聞かせてください!