戦国人物伝 細川ガラシャ (コミック版 日本の歴史)

  • ポプラ社
3.36
  • (7)
  • (4)
  • (4)
  • (4)
  • (3)
本棚登録 : 168
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (127ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591125380

作品紹介・あらすじ

父・光秀の謀反により幸せな日々が一変。夫を信じ、己を貫いた戦国女性の運命とは?-。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 明智光秀の娘。細川忠興と結婚するが、本能寺の変により追われる身に。キリスト教を信仰し精神的支柱として、細川家にも尽くした。

  • 父・光秀の謀反により幸せな日々が一変!
    夫を信じ、己を貫いた戦国女性の運命とは?

    織田信長の重臣・明智光秀の娘に生まれ、
    織田家臣団の若きエリート、細川忠興の妻となったガラシャは、
    まさに幸福の絶頂にあった。
    ところが、光秀の起こした“本能寺の変”によって、
    彼女の人生は一変、奈落の底に突き落とされてしまう。

    裏切り者の一族と後ろ指をさされつつも、
    夫・忠興の理解とキリスト教への信仰を支えに、
    強く人間らしい生き方をえらんだガラシャ。

    時代の波に翻弄されながらも、
    戦国乱世をたくましく生きぬいた、
    一女性の波瀾の生涯をえがく。


    戦国時代の女性は名前も判らないという人が多く、その中にあって信長の妹であるお市の方や、姪の茶々こと淀君などは存在がハッキリと記録に残っており、珍しいほうである。

    熊本54万国の祖となる細川忠利の生母が「細川ガラシャ夫人」である。正式な名前は「お玉」。ガラシャはキリシタンとしての洗礼名である。
    彼女は織田信長の重臣である明智光秀の娘として生を受け、後に夫となる細川忠興とは幼馴染の関係であった。
    父の光秀は諸国を浪々の身であったが、後に足利幕府の最後の将軍になる足利義昭に仕え、その義昭を上洛させることの出来る諸国の大名を訪ね歩くうちに、尾張の織田信長に辿り着く。一説には信長の正室であるところの美濃の斉藤道三の娘・濃姫と親戚関係にあったことが縁であったともいう。

    信長に仕えるようになった光秀は各地を転戦し、軍功を立てていき信長の信頼を得ていく。
    諸国浪々であった光秀の生活は安定し、娘である玉も何不自由ない幼少期を過ごした。
    光秀と細川家の当主の幽斎、は共に足利義昭の家臣という立場から信長の客将となり、後に義昭と信長が不仲になると共に義昭を見限って信長に仕える様になった言わば似た立場にあった。

    夫になる忠興の父である細川幽斎は文武に秀でた武将であり、信長の信任も厚かった。
    そういった縁にも恵まれた末の婚姻であったわけであるが、それが暗転するのが「本能寺の変」である。
    父・光秀が主君である信長に謀反を起こし、信長を自害に追い込んだ。
    細川家はお玉の実家である明智家に味方するのか、しないのかという決断を迫られることになる。
    この漫画では忠興は率先してお玉の実家であり、義父に当たる光秀への加担を父である幽斎に訴えたような描き方をされてはいるが、実際は助力を願う光秀の書状に
    「この度の挙兵は娘婿の忠興を出世させるために起こした」と書かれているのを見ると怒って使者を斬ろうとして父の幽斎に止められている。
    つまり、細川家にしては「晴天の霹靂」以外の何物でもなく、当惑しかなかったであろう。

    苦渋の末に忠興はお玉を離縁して一時的に山中に幽閉する。お玉は訳も分からないままに命令に従わねばならなかった。
    そして、幽斎・忠興共に信長の死を悼んで喪に服するという態度を取った。つまり、積極的に光秀と戦うことはしなかったが味方もしなかったのだ。
    一番の頼みとした細川父子から助力を拒絶された光秀は、毛利氏との戦いを切り上げて中国大返しを行った秀吉との戦いに敗れ命を落とした。
    主君である信長を討った光秀に味方しても世の人の支持は得られないと見たのであろう。幽斎の機を見る目は確かだった。
    その後、細川家は秀吉の傘下に入り、天下取りを進める秀吉に協力。忠興は各地を転戦することになる。
    戦功を立てた忠興は秀吉にお玉を引き取ることを願い出て、ようやく夫婦が再会することができた。

    ・・・・・が、夫婦の間に芽生えた不信感は拭えない。両親を亡くして捨て置かれたお玉は絶望の中で信仰に救いを求めキリシタンの洗礼を受けた。
    信長はキリシタンの宣教師には寛容で、布教を積極的に支援してくれた。だが、その跡を継いだ秀吉はキリシタンを侵略の先兵として迫害・追放した。
    自分の妻が秀吉が嫌うキリシタンであれば、細川家にとって禍となりかねない。忠興はお玉に信仰を捨てるように迫るのだが、お玉はそれを拒絶した。

    やがて秀吉が死ぬと天下の形勢は、徳川家康とそれを除こうとする明智光秀との対立が激しくなる。
    忠興は加藤清正や福島正則などと共に武断派の一人として三成たち文治派とは対立していた。
    家康の会津の上杉家征伐の軍に加わる夫の忠興。留守を守るお玉は京都の細川家の屋敷にいた。
    だが、留守中に三成たちが家康を討つために挙兵し、家康と共に会津征伐の軍に加わった諸将の妻子を人質に取ろうとした。
    脱出は叶わないと悟ったお玉は家臣に自らの命を差し出した。夫の足手まといとなることを避けるためと、彼女はキリシタンであったため自害は禁止されていたからである。彼女も戦国を生きる大名家の女性として覚悟は出来ていたということであろう。享年38歳。

    戦国の世に生を受けた大名家の姫君は実家と自分の嫁ぎ先との対立・没落の危機と常に隣り合わせであり、その際に嫁ぎ先を守るためにどのように行動するかが問われたことであろう。お玉の人生は「本能寺の変」で暗転し、両親は死に、それまでの幸せから放り投げだされた。
    そんな中で夫である忠興は可能な限り妻を守ろうとし、その行為がお玉の誤解を受け、時に夫婦仲が冷え込むこともあったものの、最後までお互いを想う気持ちが続いた。
    二人が「幼馴染」であったことも大きかったであろうが、不本意ながら妻の実家を滅ぼすことに加担してしまった忠興には後ろめたい思いが常にあったはず。
    忠興なりの生涯を通した「妻への贖罪」が、後に妻の洗礼を認めることにもなったはずである。
    政略結婚が大半を占める戦国の大名家の婚姻の中で、おそらくは数少ない恋愛結婚だったはずだ。

  • びみょうでした。

  • 歴史マンガというより少女漫画だったのが少し残念

全7件中 1 - 7件を表示

すぎたとおるの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×