シルバー川柳 誕生日ローソク吹いて立ちくらみ

  • ポプラ社 (2012年9月12日発売)
3.93
  • (58)
  • (72)
  • (41)
  • (7)
  • (5)
本棚登録 : 463
感想 : 89
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (126ページ) / ISBN・EAN: 9784591130728

作品紹介・あらすじ

「LED使い切るまで無い寿命」
「恋かなと思っていたら不整脈」
「万歩計半分以上探しもの」
――「シルバー川柳」は、シニア世代を中心とした、まさに人生の達人たちによる川柳傑作選です。
社団法人全国有料老人ホーム協会が主催し、毎年1万を越える応募作のなかから、敬老の日にあたり、ユニークな作品が選ばれてきました。
本書は、2012年夏の入選作を含む傑作川柳を、イラストとともに紹介。

もの忘れも、医者通いも、はたまたビミョーな夫婦関係も。
悩める老後は、笑って過ごすがイチバン!
政治も教育も暗い話の多いニッポン、
シニア発、お達者パワー全開の、笑えて、しみじみするメッセージ満載の一冊です。

笑って愚痴って、一生懸命。この愛すべき、ニッポン人たち。――テリー伊藤さん大絶賛!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • どの川柳も笑えるが、いずれ我が身となる怖さもある。
    「いらっしゃい 孫を迎えて 去る諭吉」の哀愁が際立っていた。

  • audiobook.jp の聴き放題に来ていたので聞いてみたら、意外と面白かった。

    内容は言うまでもなく、老人たちによる川柳。収録作品のほとんどは自虐的な、ブラックユーモア。

    個人的に一番笑えたのは「お迎えは どこから来るのと 孫が聞く」かなw 特に、渋い声の声優さんが読み上げてくれるのが余計に面白かった。

    たまにはこういう本もいいね。実際に買うほどでもないけど。

    (書評ブログもよろしくお願いします)
    https://www.everyday-book-reviews.com/entry/2022/04/16/%E3%80%90%E8%81%B4%E3%81%8F%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%91%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E5%B7%9D%E6%9F%B3_%E2%88%92_%E5%85%A8%E5%9B%BD%E6%9C%89%E6%96%99

  • 目に入った表紙の一句がなんだか面白くて、つい手にとってしまった。

    「誕生日 ろうそく吹いて たちくらみ」

    くすっ。

    パラパラ開いていくつか読んでみると、
    どれもこれも
    直視したくない「老い」を
    逆にネタにしては「笑い」に変える、と言う
    強かさ…
    いや、
    明るさでピカッピカに輝いていた。

    こんな面白い川柳を詠める年のとり方をしていきたいものだな~

    「起きたけど 寝るまで特に 用もなし」

    の~んびりしていて羨ましい一日です。

  • 図書館の企画コーナーに出ていた本。
    9月には敬老の日があるから?

    歳を取るとおかしなことが増えるのね。
    言い間違いや聞き間違い、なんにもないところで躓いたり、何かを探していたのにその何かを忘れたり。
    ちょっぴり覚えのあることが詠まれていると「ふふふ」と笑ってしまいます。
    確かに、病院でも
    「それは老化だな」
    と言われることも年々増えてくるしね〜。
    近頃は、
    「老化ですかね?」
    と先を越されぬように言ってみたり。
    歳相応に毎日を楽しみ暮らしていけたらいいな。
    シルバーと呼ばれるにはまだ早いけど。

  • 話題のシルバー川柳、手に取って良さがわかった♪
    思わずに口元が、緩み 凄く元気もらえる、そんな川柳。

    お年寄りと接してこられた方々やご本人か?
    たくさんの応募数の中からの作品とあって、
    素敵な作品が沢山。

    接してるから、頷けたり笑えたり、自分もヤバいと思わせられたりと、心身に疲れきった時、拝読すると
    最高に元気にさせられるそんな本です♪

    決して、侮辱しているのではなく 
    いつかは誰しも経験する道ととらえられる。

    また、読みたいな(^_-)

  • 久しぶりに本で爆笑しました。めっちゃ面白かった。そうしてる様子が周りにいる高齢者のお陰で想像できるから、すぐ言ってる意味がわかりました。超少子高齢化社会、こんなことがどんどん増えていくんだろうなぁっておもうと、少しだけ気が楽になる気がします。高齢者が増えるって、もっと深刻かと思ったけど、こんな話があるなら、ちょっとこんな社会も面白いかもしれません。けど、電車で席譲った時は、素直に譲られといてほしいな。気を使って譲ったんやから、空いたその席が無駄でしょ?

  • パワーのある句から病院、日常に感じる老いを川柳で笑い飛ばしている本。

    何だかパワーを貰いました。

  • 老後のアレやコレやを笑い飛ばす、珠玉のシルバー川柳88首。
    まず表紙の「誕生日 ローソク吹いて 立ちくらみ」に全部持っていかれました!(笑)ベテランの方々の、懐の深い喜怒哀楽が心にしみます(ときおりふき出します)。88首というのも「もうちょっと読みたい!」と思えてちょうどいい。ユーモアが大好きな祖母に贈りたくなりました。

  • 『女子会川柳』つながりで一緒に購入。
    印象的だったのは次の一句。

     「孫の声 二人受話器に 頬を寄せ」

    もうちょっと 電話しようと 子と共に、な感じで。

  • サラリーマン川柳以外にこんな分野が有るのは知らなかった。しみじみとして凄く面白い。 しかし!明日は我が身!
    「立ち上がり 用を忘れて 立ち尽くし」
    よく有ります。年取ったな~。

全89件中 1 - 10件を表示

全国有料老人ホーム協会の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×