([お]13-1)クローバー・レイン (ポプラ文庫 お 13-1)

著者 :
  • ポプラ社
4.09
  • (95)
  • (136)
  • (54)
  • (7)
  • (0)
本棚登録 : 1114
感想 : 104
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (359ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591140987

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 出会った本たちと私との出会いはもしかしたら出会うべくして出会ったものなのかなぁと、でも…中にはもしかしたらものすごい奇跡によって出会えた本もあるかも知れない。そして、その偶然のためにたくさんの人たちが想いを胸に奔走し、作品の中にその想いを込めて、私との出会いの橋渡しをしてくれていだのではないか。だったら、単に読むんじゃなくて、作者の、作品としての想いを聴いて、観ないともったいないと思わせる物語であった。

    一冊の本ができるまでの…と、いう点では「舟を編む」もそうであったが、辞書編纂との違いを改めて感じる。1冊の本が書店に並ぶまでに、作者、編集者、営業マン、販売員の想いを介していくのはわかっていたことであるが、『あぁ、この人たちは、こんな願いを持って私たちに本を届けているんだ』と1冊の本が持つ価値とその意味を考えた。

    これと思う本が手に入らない時、私は表紙絵で選ぶ本を傾向がある。今まで、何となく読書行為という点で失礼ではないかと思っていた。その本の内容を無視して、表紙絵、挿絵が自分の好みかどうかでその本の好き嫌いを決めているような気にもなっていた。

    その本のイラストレーターの方に対しても、が、表紙絵で選ぶことも編集者の想いが感じていることなんだと思えた。(ちなみに私が今まで読んだ本の中で好きなカバーは梨木香歩さんの「村田エフェンディ滞土録」の単行本表紙絵である。)

    老舗にして大手の出版社である千石社に勤める工藤彰彦は、入社して7年目。書籍の文芸部門に異動して3年目の29歳。贈呈式のパーティ会場で久しぶりにベテラン作家の家永嘉人を見かけて、声をかける。酔っ払っていた家永を家まで送り届ける。そして一人住まいの家永の家で原稿を見つける。『シロツメクサの頃』…偶然読んでしまった原稿を彰彦は編集者として本にしたいと思う。しかし今の家永くらいの人気では千石社から本にすることは難しかった。
    それでも心から感動する原稿に出会い、本にしたいと奮闘する情熱は、同じ編集部の先輩・赤崎恵理子、編集長・矢野、営業部の若王子を巻き込んで前進していく。その姿がとても真っ直ぐで心打たれる。
    登場人物のそれぞれの個性も特徴的で、彰彦だけでなく、例えば、営業部の若王子やライバル会社の相馬出版の国木戸にしても人間味があって、個性的で芯が通った人間なんだろうということがわかる。決して悪役の立ち位置ではない。また、人と人との絡み、繋がりも丁寧に説明されている。
    そして、登場人物だけでなく、状況描写や自然の描写、何と言っても雨だ。
    タイトルにさりげなく「レイン」を入れている意味がところどころにでてくる雨の描写により、作者の「雨」に対する気持ちが心に響いてくるようだ。
    とても素直な文章で美しい自然の描写。読んでいて心が澄んでいく、より理解が深まる感じがした。

    「雨の降っている窓辺に、ガラスのコップが置いてあり、さりげなく野の花がさしてある。」と表紙絵について話をしている場面がある。まさにこれがタイトルのことなのかと、こんなところにまで伏線があったと思ってしまった。

    そんな中で最後の展開は、私には少々意外に感じた。彰彦が家永の娘・冬実への想いを寄せているのだが、これについては、実を言うとなんとなくしっくりこなかった。おそらく流れから予想ができなかったからであろう。

    初めて読んだ作家の作品であったが、結構ハマった。

  • これは…私が滅多なことでは思わない、映像化してほしいと思った作品。
    読んでいるととても綺麗な情景が浮かび上がってくる。
    そして登場人物はみんな美形。笑笑
    登場人物はどうでも、とにかく美しい。
    頭の中に浮かび上がる美しいものをこの目で見たいと思ってしまう。
    でもって、作中に出てくる「しろつめくさの頃に」も是非別途本にして出版してほしい。読みたい。

  • すごく良かった。
    1冊の本が読者に届けられるまでの物語としても、愛あるお仕事小説としても、家族の物語としても。

    大崎梢さんの小説がやっぱり好きだ。
    幸せな気持ちになれる。
    大崎さんの物語はうだうだ悩みながら生きている毎日を優しく包み込んでくれるように思う。
    自分の気持ちに素直な登場人物達に共感し、走り回る彼らを夢中で応援しているうちに、いつのまにかたくさんの元気と勇気をもらっている。
    本を閉じた時、読む前よりも心は元気になっている。
    ドキドキ、ワクワクしている。
    この瞬間から私はまた彼らのように走り回ることが出来るんじゃないかと感じている。
    何度自信をなくして、くたびれても、どんな時でも私に力をくれる。
    大崎さんの物語は私にとってそういう本だ。
    今日もこの『クローバー・レイン』からたくさんの勇気をもらった。
    また走り出したい。

  • いぃ!
    大手出版社に勤める主人公 ふっとした出来事で出会った落ち目 作家の原稿に心奪われて出版に向けて奔走する。

    今まで恵まれた環境にいた主人公が挫折し乗り越えまた、挫折する。

    一見 お仕事小説かっと思いきや、主人公の抱えるちょっとしたトラウマ。担当作家とその娘の確執。幼なじみの過去。

    どれも「あの人に届けたい」って思っているのに、伝えられないもどかしさ、平坦な文章なのに ぐいぐい引き込まれたのはそこに優しい愛があったからなんだなぁっと一気に読みでした。

    誰かの太陽になりたい。って 思う人は多いけど、「あの人の雨になりたぃ」って……深い愛だなぁ。

    とにかくいぃ作品でした♪

    「シロツメクサの頃」読んでみたぃ。

  • 『プリティが多すぎる』が面白く、同じ千石社が舞台になっている本ということで手に取りました。
    こちらも面白い!文芸の編集者が作家とどう関わるのか、営業との違いなども分かって、本好きには嬉しい。
    2022年に読んだ最後の一冊になりましたが、温かい気持ち、仕事を頑張ろうという気持ちになる良い一冊でした。

  • 大崎さんの本は8冊目。

    ご自身が書店員さんだった大崎さん。
    私の知らない本屋さんの裏側(?)、苦労、出版社の現状等々。
    大崎さんの本で知ったことがたくさんあります。
    そのたびに、驚き、ますます本屋さんが好きになったり、書店員さんを身近に感じるようになったり。

    この作品は、本の内容を全く知らず、大崎さんの本だからという理由で手にしました。

    主人公の彰彦は大手出版社で編集者として働いている。
    偶然、出会った『シロツメクサの頃』の原稿。
    著者は、既に忘れられた作家、家永だった。
    この本に感動し、ぜひ本にしたいと思う彰彦。
    しかし、”いち編集者が感動した”というだけで、本に出来るほど、出版業界は甘くなかった。

    読み始めた当初、彰彦の『シロツメクサの頃』出版への奮闘記かと思ったのだけど…
    いや~、どんどん引き込まれていきました。
    そして、ラストは胸が痛くなりました。
    感動で…

    一冊の本が出版されるまで、そして読者の手に渡るまで、こんなに大変だとは思いませんでした。

    人気作家さんの本やベストセラーなどは、重版され、本屋さんに行けば、たやすく手にすることができます。
    でも、そうではない本の方がどれだけ多いのか…
    書店でたまたま目にとまったり、たまたま手にしたり。
    一冊の本との出会いは小さな奇跡のような気がします。
    素敵な本に出合えました。

    ただ、この本の装丁。
    若い読者には好まれるのでしょうね…
    最近、こういう感じのイラストの装丁が増えていますよね…

  • 泣ける話に感動した話。実際のところ、本屋に並ぶPOPにはうんざりしている。
    勿論、それなりの本読みとして出版界が不況なのもわかっているし、商売である以上売れなければ意味がない。
    それを踏まえた上で、この本は考えることも多かったし、実りの多い充実した読書時間を得ることができた。
    推理作家、大崎梢ではなく、小説家、大崎梢を読ませてもらったと私は思った。
    できれば、こんな作品も多く手掛けてほしいけれど、やはり売れ筋のジャンルではないから難しいかな?

  • 最後がよかったー。完結した。

  • 20140913

    本が世の中に出るまでに、どれだけの人が携わり、どのように選ばれ、作られるのかが丁寧にそしてリアルに綴られていた。

    作家になりたいなんて考えていたけど、作家として売れることの大変さ、売れ続けることの難しさ、孤独感を改めて感じた。

    作中に出てくる『シロツメクサの頃』を読みたくなった。

  • 大手出版社  若手編集者の奮闘の物語。
    面白かったです♪

    素晴らしい作品に出会ったのに、これといった大きな実績がないため社内での賛同がなかなか得られない彰彦。
    どうやって作品の素晴らしさを伝えるか?
    人の心を動かすことが出来るのか?
    知られざる出版社の裏事情やいくつものハードルを越えていく彰彦の奮闘から目が離せない。
    興味津々の出版社のお仕事、彰彦の成長、ライバル会社の編集者との攻防など見どころも沢山で面白かった!!
    スーパー営業の王子との絡みや関係性の変化もいい。
    作中に実在の作品もいっぱい出てきて嬉しくなりました。

    著者の大崎さんは「本」を扱った作品がたくさん。
    移動図書シリーズ、編集者の物語と読んだので、次は新人営業マンのシリーズを読みたい♪

全104件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

大崎梢
東京都生まれ。書店勤務を経て、二〇〇六年『配達あかずきん』でデビュー。主な著書に『片耳うさぎ』『夏のくじら』『スノーフレーク』『プリティが多すぎる』『クローバー・レイン』『めぐりんと私。』『バスクル新宿』など。また編著書に『大崎梢リクエスト! 本屋さんのアンソロジー』がある。

「2022年 『ここだけのお金の使いかた』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大崎梢の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×