つなぐビール

著者 :
  • ポプラ社
4.30
  • (9)
  • (8)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 81
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (237ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591146606

作品紹介・あらすじ

人と人、100年前のヨーロッパの伝統、地元への愛、亡くなった社員の思い──
いろんなものをつないでいるビールがある。

日本外国特派員協会主催「世界に伝えたい日本のクラフトビール」コンテストにおいてグランプリを獲得!
岩手県・盛岡でこよなく愛される地ビール「ベアレン」の歩みと仕事術。

1994年、酒税法の緩和により全国各地に地域密着の小規模ビール会社が誕生しては消えていった。
そんななか、ベアレン醸造所は2013年に設立10周年を迎え、好調に売れ続けている。
この謎の鍵は「情熱」と「地域密着」にある。著者が脱サラして資本金300万円でスタートし、
まったく売れずに苦労した日々、2008年には工場のタンクが破裂してスタッフが1名亡くなるなどの
試練を乗り越え、今日に至ったベアレンの歩みと仕事術を伝えるノンフィクション。

〈ベアレンってこんな会社!〉
○舐めたくらいでは飲んだと言わない
○酒の席での取り決めは有効
○マニアックな嗜好に迎合しない
○一度の失敗、不成功であきらめない
○大成功でも繰り返さず常に改善
○嘘をついて売らない
○人の仕事も喜んで協力する
○社内恋愛は本気のみ

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ビール作りの過程や、コミュニティーがどんどん広がってゆく過程など、次は何を計画されるんだろう?と読んでいてとてもワクワクしました。
    ビールで場を作り、人と人とを繋げていく、なんて素敵な仕事なんだと感動しました。私もそんな仕事がしたい。

    佐々木陽一さんが亡くなられた事故があったのは私がまだ赤ちゃんだった頃なので、事故については存じ上げなかったのですが、佐々木さんの思いも載せて更に良い会社、良い製品を作っていく姿勢に胸を打たれました。

  • みきさん読んでた

  • ベアレンビールの創業者の方の著書。
    友人が岩手によく行っており、そのたびにベアレンを飲んでいた。
    おりしも彼がベアレンの会を東京で企画しており、どんなもんかと思って、参加してみた。
    そこには著者の嶌田さんもきており、人柄がいい人だなという印象を持った。
    そこで、興味を持ったので、本書を読んだのだが、読んでびっくり、その波乱万丈な創業ストーリーに一気にファンになってしまった。
    あれだけの人格を滲み出せるのは色々な経験を乗り越えてきたからだと確信した。
    頒布会が間も無く始まるらしい。ぜひ注文したい。

  • よなよなに続いてベアレンの事例にも学ぶ。ここはクラフトビールのブーム期より少し後の創業だったのね。そしてここも順風満帆と思いきや、大きな事故の経験が。繰り返しになるけど、今はキラキラ見えるところも、当然ずっと順風満帆というわけではない。
    この本からは、働き方の姿勢や地元との関わり方、チーム作り、そしてマーケティングが勉強になった。特に、「マーケティングとは自分の『好き』との共感を広げるための方法」という言葉にビビッときた。そう、まさに自分がやりたいことはそれなのだ! こういう本を読むと、自分が漠然と思っていたことが的確に言語化されるのは嬉しいな。
    そして、工場前のビール祭りにとーーーっても行きたくなってしまった。酒の席での取り決めは有効、ってのは怖いが……(笑)

  • 今すぐ岩手に行きたい! :)

  • 2016.9

  • 好きなことを追いたいと思っている人、
    起業に興味がある人、
    まっすぐにビールの醸造所を立ち上げ、苦難を乗り越えた記録がここにあります。
    特に仲間を失う辛さ、苦しさに耐え、それだけではなく未来につなげていくその姿勢からは学ぶところが大きいと思います。どれだけの人がこのような苦難からこのように立ち上がれるか、まっすぐな目標がそれを支えるのではないかというとても良い例というか証拠のようなものを見せられた気がします。
    これからも、創業当時の目標を目指して、ゆっくり頑張って欲しいと思います。

  • 真摯に仕事に向き合うこと。身近にあるビール工場の苦悩と成功を感じながら読む。この1本の美味いビールに込められた情熱とその日々を知ることは、また豊かな味わいを感じることができるのだとおもう。

  • 岩手のクラフトビールメーカー、ベアレンを振り返る話。これからのマーケティングではいかに具体的に絞り込めるか、ペルソナの設定の段は興味深い。メモ。
    (1)大切なのはブームで培った経験や財産を次にどう活かし、本物の需要に変えていくか。
    (2)インターネットを使った情報の発信は見方を変えれば情報の共有。‥歴史や背景を知る事で味わいを深めること。
    (3)うまいビールで食卓をハッピーに。
    (4)セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング。マーケティングミックスで落とし込む上でイメージを具体化する為のペルソナ、架空の顧客像を作る。
    (5)これからのマーケティングはいかに顧客を絞り込めるか。顧客像がはっきりすることで商品の特長が明確になり選択され易くなる。
    会社の飲み会の帰り、会社の人たちと分かれて一人行きつけの店でサイダーを見つける。マスターの話からそれが地元のビール会社ペアレンが出した新製品の林檎のお酒と知って興味を持って飲んでみる。真由美。
    (6)具体的施策である4Pは一体感統一感を持ったストーリーである事が大切。

  • 岩手・盛岡が誇る地ビール ベアレンビール^ ^ ずっとファンで呑んでいます^ ^ ムスメの同級生のお父さんでもある同社社長さんが書かれた本、一気に読みました。ますますファンになりました。今度のイングリッシュサイダーも最高に美味しいです^_−☆

  • プロジェクトXとかカンブリア宮殿とかガイアの夜明けを本で読んでる感じ。熱い。
    ベアレン、飲んでみたい。
    軽井沢ブルワリーに行って以来クラフトビールにも興味津々。

全11件中 1 - 11件を表示

嶌田洋一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×