- Amazon.co.jp ・本 (271ページ)
- / ISBN・EAN: 9784591151402
作品紹介・あらすじ
ある画家が遺した「最高傑作」と呼ばれる作品と、「ショパンの心臓」という謎の言葉。そこには、歴史の闇に引き裂かれた作家の苦悩が隠されていた…。
感想・レビュー・書評
-
音楽関係かと思いきや、絵画かよ
暗いんだよテーマが。でも丁寧に伏線回収したね。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
絵画を探す話だった。主人公のバイト君が好きになれなかったので、店主をもっと出してほしかった。
-
美術関係の小説 一気に読めた
立ち上がってまた走りだせば、誰も笑いません。 -
読みやすい。
主人公は、就活浪人の青年で、幼少期のある出来事が理由で、文章を読むのが異常に苦手。
そのせいで、資料を読むのに時間がかかり、数日でわかることに数週間を要した。が、これはこれで、主人公が成長するために必要な時間ではあったか。
血筋とは、故郷とは、才能とは。
ラストでは、ショパンの心臓と称した絵を残した画家の苦悩がにじむ。 -
初めて読んだ作家さん。
面白かったです。
登場人物が個性的…(?)
続くのかな? -
タイトルにひかれて読んでみた。初読みの作家さん。切り込み方が新鮮で面白かったのですが、理由があるにせよ、主人公の頼りなさに若干嫌気がさした。
-
類似性を持った、いくつもの人生が、少し唐突に焦点を結んで。
-
美術ミステリ。面白いのだが、探偵役の就活生が情けなさ過ぎて好きになれない。
-
本を読むのがつらい人がいる。
1年に数冊読めばよいほうの人。
小説の主人公において、そういう人が主人公になることは少なく、また、その主人公たる理由を説明するのも難しい。
けれども、この主人公は、なんというか、すごい力があるなぁ……。
読んでいると力強さと率直さにほっとする。 -
「あの絵は、俺にとって“ショパンの心臓"なのだ」世間から忘れ去られた画家がひっそ りと息を引き取った。彼が遺した最高傑作と呼ばれる作品と、「ショパンの心臓」という謎 の言葉。そこには、二つの国に引き裂かれた作家の苦悩が隠されていた……。ポプラ社小説新 人賞出身作家・青谷真未の記念碑的一作となる、エンターテインメント美術ミステリ。
著者プロフィール
青谷真未の作品






ショパンの心臓を本棚に登録しているひと
-
- 烙
- 2018年12月16日に登録
-
- ゆじ
- 2018年10月16日に登録
-
- menmen01
- 2017年4月28日に登録
-
- 櫻うさぎ
- 2016年12月23日に登録
-
- shatoyama
- 2016年11月11日に登録
-
- ノキシノブ
- 2016年11月9日に登録
-
- poplarbooks1
- 2016年10月18日に登録
-
- mimi
- 2016年10月18日に登録
-
- zonaco373
- 2016年10月12日に登録
-
- 本質惡霸
- 2020年7月21日に登録
-
- jerico
- 2020年1月13日に登録
-
- まりぶっく
- 2019年10月28日に登録
-
- くまのがっこう
- 2019年10月2日に登録
-
- 文香
- 2019年2月12日に登録
-
- kogetsuken
- 2019年1月13日に登録
-
- psycheN
- 2018年10月13日に登録
-
- hinagikuiro
- 2018年9月5日に登録
-
- あかはちゃん
- 2018年2月19日に登録
-
- obitetsu
- 2021年1月12日に登録
-
- 2020年12月27日に登録
-
- あるぷす。
- 2020年11月22日に登録
-
- うずらのたまご
- 2020年8月26日に登録
-
- うさぎ
- 2020年8月13日に登録
-
- sarios
- 2020年5月21日に登録
-
- ともりぶ
- 2019年3月24日に登録
-
- Mas
- 2018年10月8日に登録
-
- miminaga
- 2018年3月21日に登録