- Amazon.co.jp ・本 (270ページ)
- / ISBN・EAN: 9784591156599
作品紹介・あらすじ
読書メーター第1位!(読みたい本「日間」ランキング)
きっと奇跡は起こらない。
――最期の思い出を、ください。
その恋は、サヨナラと一緒に降ってきた――。
通り雨が過ぎて虹が出た昼休み、高二の百瀬太郎は同学年の美園玲と運命的に出会う。美少女なのにクラスメイトとどこか距離を置いているクールな玲に、何故か百瀬はなつかれる。幼少期のトラウマで「嫌だ」と言えない性格もあって、百瀬は強引に文化祭の準備を手伝わされる羽目になり、「ある作戦」を実行するため奔走するうち、二人の気持ちは近づいていく。
そんな時、逃れられない過酷な出来事が二人を襲う。感動、切なさ、悲哀、そして愛しさ……温かな涙が溢れる、究極の青春ラブストーリー。
著者
青谷 真未(あおや・まみ)
「鹿乃江さんの左手」で第二回ポプラ社小説新人賞・特別賞を受賞し、同作デビュー。
感想・レビュー・書評
-
序盤からなんとなくざっくりとした展開は予想できたのだけれど、主人公の気の弱いところ、女の子のまっすぐなところ、それぞれの素直な気持ちがとても愛おしく感じて、だからこそ、ラストは何度も胸が苦しくなった。
必死で、純粋な彼らに、幸せになってもらいたかった。でも、きっと、わたしの望む形でなくても、彼女は幸せだったのかもしれないし、彼は幸せを見つけていけるだろう。
タイトルのやさしい死神、その意味がとても好きだなぁ詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
自分のやりたいことを、何としてでもやりたい。
だけど、自分のために誰かが犠牲になるのは耐えられない。
対して、
自分のやりたいことはさておいて、自分が犠牲になって丸く収まり、それによって自分が必要とされるなら、それは仕方ない。
そんな二人の考え方。
「自分のやりたいことはさておいて」おけるかどうかということなのよね。
「さておいて」おいてたもう永久にできないのに、それでも「さておいて」おけるのかどうか。
それでも「さておいて」おけるなら、それは、それこそがやりたいことに他ならないのだろう。
そうなったら、それを「犠牲」だなんて思わないだろうけどね。 -
落語を題でストーリーが動いている。
あまり、面白くなかった。
落語についてよく知らないからなのかな? -
彼女が隠し続けていた秘密。
いくら親しくなろうが打ち明けるには勇気が必要だが、あの時みたいに緊急を要した時は知っていたかったろうな。
まだ若いのに病魔に侵された状態で死神が来たと思ったら、何をするのも怖くなるだろうな。 -
予想を裏切らない話の展開で、可もなく不可もなく。
特段印象に残らないなー -
高校の文化祭、落語をやりたいツンデレ彼女と手伝うことになる僕.もちろんお決まりの余命半年,恋愛物.子供の時のトラウマから嫌と言えない僕の代わりにキレて,生物部,手品部,文芸部の面々に啖呵をきる彼女がとても格好良かった.
-
高校の文化祭でゲリラ的に落語をやろうとする美少女とそれに巻き込まれる主人公。突飛な設定なだけかと思っていたが、きちんと意味のある展開と回収がされていた。
根っこの展開は最近よくあるものではあるが、味付けで面白みを出している。主人公が抱える、自分がいま居る場所(コミュニティ)から弾き出されてしまうという恐怖感。それ故に彼は様々なものを抱え込んでしまうのだが、その結果の理不尽をヒロインが打ち砕く。したくないことに時間を費やすほど人生は長くない、というのは歳を重ねてより響く言葉である。
余談だけど。ワシは主人公の「嫌だ」と言えずに流されてしまう性格と、その原因となった“自分の我が儘(不注意)で人を傷付けてしまった”幼少期の出来事に(←ネタバレにならないようボカし気味)、自らを重ねて嫌な記憶がフラッシュバックしてしまった。
今にして思えばそれはさほど大業なことではないかもしれないが、幼少の自分の中途半端な知識では、自分の失敗によって家人が死んでしまう……と思い込み、その恐怖感は今に至るも自分の行動に制限を掛けてる場面があるなと思う。 -
気の弱い主人公は小さいころのトラウマもあり、頼まれたことは断れない。
文化祭でも、手品部生物部文学部と自身の教室の企画に参加する一方、文化祭の事前企画で出会った彼女の落語の出し物につき合う羽目に。
優柔不断な主人公と思い立ったらまっすぐな彼女のやり取りがよかったです。
最後にわかる「やさしい死神」の意味もすごくよかったです。 -
究極の恋愛小説って大袈裟な…と
思うけれど、染みるお話ではあります。
何冊も小説を読んでると
話の流れと言うか展開が少し読めることがあります。
今回も予想通りなところはありましたが
それでもこんなに暖かくなるとは、
という感じです。
素敵な話でした。
もっとハッピーエンドな展開も希望したいところではありますが
こうなったからこそ染みるものもあるのでしょう。
なんにせよやりたいこと、やるべきことは全力でやりたいな、と思ったし、
人の気持ちより自分の気持ちを考えること(自分勝手とかではなく、ですが、)も大事だと思いました。
著者プロフィール
青谷真未の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






君の嘘と、やさしい死神 (ポプラ文庫ピュアフル)を本棚に登録しているひと
-
- ryunantosyo
- 2020年9月4日に登録
-
- Ryouta
- 2019年9月27日に登録
-
- masumi
- 2019年8月2日に登録
-
- 名古屋大学教育学部附属中・高等学校図書館
- 2018年10月30日に登録
-
- K
- 2018年7月13日に登録
-
- mwood
- 2018年4月25日に登録
-
- 月とレタス
- 2018年2月6日に登録
-
- taisihiga
- 2018年1月12日に登録
-
- 櫻うさぎ
- 2017年12月28日に登録
-
- Nior
- 2021年1月31日に登録
-
- 栞
- 2021年1月21日に登録
-
- JUN@読書記録
- 2021年1月13日に登録
-
- みー
- 2020年12月9日に登録
-
- にこごり
- 2020年11月4日に登録
-
- 本質惡霸
- 2020年7月21日に登録
-
- ミントサイダー
- 2020年5月29日に登録
-
- 星 サヲル
- 2020年5月14日に登録
-
- papenfuss
- 2020年4月20日に登録
-
- だだ
- 2020年7月3日に登録
-
- 想
- 2020年3月25日に登録
-
- ?????
- 2019年8月26日に登録
-
- とあ
- 2019年6月22日に登録
-
- muget
- 2018年11月12日に登録
-
- 雷蔵
- 2018年6月15日に登録