学校に行きたくない君へ

制作 : 全国不登校新聞社 
  • ポプラ社
3.94
  • (23)
  • (27)
  • (17)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 453
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (255ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591159668

作品紹介・あらすじ

覚えておいてほしい。
私たちはどこからでもスタートできる。

樹木希林、荒木飛呂彦、西原理恵子、
リリー・フランキー、辻村深月……
総勢20名の先輩たちが語る生き方のヒント!

世のため、人のためは考えず、
ただ「私」が救われるために、話を聞きたい人に取材をする。
企画から取材まで、不登校の当事者・経験者が、
人生の大先輩たちに体当たりでぶつかり引き出した本音のメッセージ。
社会に出たくない人も、いま人生に迷っている人も、
中高生からシニア層まで幅広い世代に突き刺さる言葉がつまった一冊です。


●目次
樹木希林 難があってこそ育つ
荒木飛呂彦 自分に自信を持つために修行する
柴田元幸 小さいころから、世界は筋が通らない場所だと思っていた
リリー・フランキー 「こうだったらいい」とたくさん想像する
雨宮処凛 さまようことが自分を豊かにする
西原理恵子 原因究明よりも明日の飯
田口トモロヲ あきらめるのは、肯定するのと同じ勇気がいる
横尾忠則 孤独になっているときこそ、自分が成長するチャンス
玄侑宗久 私たちはもっと揺らいでいい
宮本亜門 「不安がる自分」を否定せず、やりたいことをやる
山田玲司 マシな罪人として楽しくやっていく
高山みなみ 不安は誰でも持っている
辻村深月 楽しいことがあれば、それを生きる理由に
羽生善治 いつ始めても、いつやめてもいい
押井守 「プラスマイナスゼロ」の人生ならおもしろい
萩尾望都 あなたの感動を羅針盤に
内田樹 学びとは「不全感」より始まる
安冨歩 東大生も不登校生も悩みの根は同じ
小熊英二 頭の力を抜いてごらん、君は生きている
茂木健一郎 脳には個性があり、その差に上下はない

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ↓利用状況はこちらから↓
    https://mlib3.nit.ac.jp/webopac/BB00567064

  • 不登校児がインタビューに行って大丈夫だよと言ってもらう話。成功者ばかりなので再現性は低い

  • 面白い!学校だけでなく、人間という存在そのものに対する認識も改めさせられるような本。
    樹木希林さん、西原理恵子さんの肝の座りっぷりが印象的だった。手元に持っていたい一冊。続編もあるようなので是非読みたい。

  • 不登校・引きこもりの当事者や経験者が、インタビューした記事をまとめた本。

    インタビューをする記者達は、自分が何を聞きたいか、知りたいかを一生懸命に考えてインタビューしている。

    インタビューされる側も、当たり障りのない常識で答えるのではなく、それぞれの内側にある考えや気持ちを丸出しにして答えてくれてる。

    今、苦しいとき、そこからの一歩を引き出す言葉は、人それぞれ異なると思う。
    この中にそのひと言が見つかればいいね。

    誰が読んでも、自分の固定したしまった考えがリセットされるインタビューがあると思う。
    誰でも、いつでも、大なり小なり悩みがある。
    これでいいのかな、自分のやったことは失敗だったかな、どうしてこんなことになっちゃったの…などなど。
    インタビューする側の真剣さ、される側の全てを包み込んでくれる感じ…それを読むと、誰もが勇気をもらえる一冊だ。

  • 大変温かい空気をまとった本だった。

    「数々の著名人も、昔は不登校だったんだ。まぁそうだよね。学校って息苦しいもんね。友だちは楽しいけど。」
    みたいな安心感をくれる。

    一人一人インタビューコンパクトなのに人柄が出ていてイイ感じだ。


    但し、こんなに自分に自由に生きている方々の紹介の文章が、
    まさしく画一的でつまらなさすぎるので、星マイナスいち。

    「○年生まれ。○○県出身。△△大学を出て・・・」なんていうのが、この素晴らしく優雅な人たちの人となりを表す紹介文かよっ!!

  • ☆樹木希林
    お釈迦さんがね、人間として生まれることはきわめて稀なことだ、と言ってるの。だったらね、生き続けなきゃもったいないじゃない。
    ☆横尾忠則
    いまの大人社会で一番足りないのは、感性です。
    ☆玄侑宗久
    「救いたい」という気持ちも分かるが、共倒れになりかねません。「あなたが学校に行こうが行くまいが、私の人生に何の関係があるの」という、ほとんど太陽のようなあり方をしていた方がいい。
    揺らいでいい、という自覚を持つことが、無常という力です。
    ☆内田樹
    外から入ってくる情報の7割くらいは皮膚から
    あなたにはああいうところもあるし、こういうところもあるし、まったく理解も共感も絶したところにある、という中立的な構え
    ☆茂木健一郎
    脳の個性は、ある部分が優れていれば、ある部分が劣っているというようにトレードオフの関係になっている

  • 心に残る、勇気がもらえる言葉が多い本だった。
    不登校でなくても、悩みがある人は読んでみるとよい。

  • 樹木希林さんと内田也哉子さんの「9月1日」の元ネタとも言える『不登校新聞』。その編集部員達によるインタビュー集。

    不登校にまつわる不安や悩みをさまざまな著名人にぶつけてみる、その会話が凄く面白くて、素敵な言葉がたくさん引き出されていた。

    私自身は親だから、もちろん不登校の子の親目線で考えることもあったけれど。そういえば自分も小学校のころ特に理由もなく学校に行きたくない時期があったなぁなんて思い出したり、、どちらかというと自らの価値観を揺さぶられることの方が多かった。

    一番強烈だったのは、
    リリーフランキーさんの『本当に頭に来るのは、自分のことより、自分が美しいと思っていることを汚されたとき。』という言葉。
    うまく説明できないけれど、あぁそうなのそれを守るために頑張ってるんだよね、、!と。

    その他に心に残ったフレーズ集

全40件中 1 - 10件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×