ことばハンター (ポプラ社ノンフィクション)

著者 :
  • ポプラ社
4.20
  • (38)
  • (29)
  • (18)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 337
感想 : 44
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591160725

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 子ども向けに辞書作りってこういう仕事ですよってのがわかりやすく書かれた本。辞書っておもしろいよ。それぞれ個性があって。そのうち三国が改訂されたら買おうかなぁ。

  • 『三省堂国語辞典』編集委員の筆者が、辞書を作る仕事について書いた本。

    子ども向けなので、わかりやすく、興味を引くエピソードばかり。
    大人が読んでいても、おもしろかった。

    実際の文章を見ながら、ワードハンティングの疑似体験も。
    自然に使っていて、気に留めることもなかった文章にも反応する。
    アンテナのすごさを実感。

    安易に「まちがい」と決めつけないスタンスもいい。

    監修をしたアニメ「舟を編む」の裏話も興味深かった。

  • 単語の意味を調べる宿題で
    辞書の文をそのまま写すと、余分が多くて、
    使いづらいというのが辞書のイメージだった

    国語辞書毎の方針と語釈の違い、
    言語学者は言葉の正誤を決める
    日本語警察や裁判官ではない、
    という原則が伝わってきた
    間違いではなく新しい表現と捉える

    たった一行に苦心し、時には実際にその言葉のものを
    食べたり使ったりしてみる
    僅か4人を中心に辞書を書く
    辞書編纂者の仕事内容が分かって面白い

    単語一つに何時間も悩む細かさ
    言葉全てが研究対象、
    フェチがトキントキンに尖ってて沼が深い

  • 国語辞典をつくる仕事をしている筆者の生い立ちや、国語辞典をつくるプロセス(掲載する言葉をさがすワードハンティングや、語の説明を書く作業)を紹介してくれている本。

    言葉のプロだからなのかめちゃくちゃ読みやすい優しさがあふれた文章。
    言葉が好きなんだな、というのが伝わってきた。

    国語辞典と一言にいっても、個々に説明の仕方(力点)が違うこととか、ネットで言葉の意味を調べられる今、国語辞典が担う役割の展望なども書かれていた。面白かった。

  • 小学生向けの本のようだが、辞書づくりに関心があったので読んでみた。筆者がなぜことばに興味を持ったのか、どのように辞書を編纂するのか、自身の経験を踏まえて綴られている。対象年齢が低いのもあるだろうが、さすがことばのプロ。とてもわかりやすくておもしろい。初めて辞書の編集委員になったのは37歳だそう。もちろんそれまでの実績あってのことだが、わたしもまだまだこれから伸び代があるかもしれない、と勇気づけられた。また、新しいことばや非・紙の辞書に対する寛容さも素敵。まさに果てない航海だ。

  •  国語辞典の編纂者が、舞台裏をわかりやすく伝えてくれています。
     言葉は生きているんですね!辞典も新しい方が現在の日本語をよく知ることができますね。

  • バッタを倒しにアフリカへを読んで、前野さんの言葉の説明がとても簡潔でわかりやすく、後書きを読んだら飯間浩明さんの名前が。速攻で読みました。
    国語辞典の作り方を、子供向けにかかれたとてもわかりやすい文章ですぐ読めました。
    国語辞典=正解という認識でしたが、一つの言葉でも国語辞典により様々な解釈があり、正解不正解ではくくれないのだとわかりました。色々な辞書を見比べしてみたい。

    子供に言葉の意味を尋ねられる頻度が多いのですが、こんな風にわかりやすく簡潔にこたえたいです。

  • 著者は三省堂国語辞典の編纂社。街で、新しい言葉や使われ方を探す様子が面白い。誰でもできそうで、だけど実例を読むとやっぱり鋭い感性が必要だということが分かる。

  • 『三国』(『三省堂国語辞典』の略)編さん者が書いた、国語辞典の作り方の本。書名は、作者が常日頃、言葉を探しているから、つまりワードハンティングしているひとからきている。めずらしな、知らなかったなと思う言葉に出会ったら、写真を撮っておく作業だ。
    国語辞書は皆同じではない、時代で意味がある変わっていく インターネットで調べるととでてくる言葉の意味は?などなど、沢山の小さな項目があるが、どれも具体的な言葉を例に挙げて比較をすることによって、読み手が言葉や国語辞典についての理解がし易い。作者の生い立ちや言葉好きの思いなど私的の事柄も含まれて親しみ易い。子どもたちを対象に書かれた本だが大人も楽しめる。
    三浦しをん『舟を編む』のアニメ版の監修を担当したそうだ。

  • 飯間先生が、自分の仕事場をにこにこと案内してくれているような本。
    飯間浩明氏に会ったことは無いが。

著者プロフィール

香川県生まれ。国語辞典編纂者。『三省堂国語辞典』編集委員。新聞・雑誌・書籍・インターネット・街の中など、あらゆる所から現代語の用例を採集する日々を送る。著書に『辞書を編む』(光文社)、『辞書に載る言葉はどこから探してくるのか?』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『辞書には載らなかった不採用語辞典』(PHPエディターズ・グループ)、『辞書編纂者の、日本語を使いこなす技術』(PHP研究所)、「日本語をつかまえろ!」シリーズ(金井真紀・絵 毎日新聞出版)など。

「2023年 『けいごって しってる?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

飯間浩明の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
エラ・フランシス...
芦田 愛菜
辻村 深月
牟田 都子
村田 沙耶香
山崎 聡一郎
ソン・ウォンピョ...
恩田 陸
米澤 穂信
砥上 裕將
瀬尾 まいこ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×