- Amazon.co.jp ・マンガ (223ページ)
- / ISBN・EAN: 9784592132172
感想・レビュー・書評
-
今回は、「菅公 女房歌合わせを賭けて囲碁に敵らむ」の一話が収録されています。
冒頭では、晴明の屋敷に雷が落ちたというエピソードを、真葛が碁によって雷神となった菅公を捕らえるという話に仕立てています。そこへ、内裏歌合わせで歌を詠む講師の役目を務めることになった博雅が登場して、歌合わせを舞台に物語がすすんでいくことになります。
「こいすてふ」の歌で敗れた壬生忠見をみずからの眷属にしようとたくらむ菅公は、晴明の屋敷で真葛と碁を打つことになり、同時に二人の口から魂と魄について解説がなされています。晴明をめぐるさまざまなエピソードを巧みに配置しながら、キャラクターの魅力を読者に伝えるストーリーに構築していく著者の手腕は、夢枕獏の原作にも増してみごとだと思えます。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1032.html
陰陽師 (7) (Jets comics) 天后(てんこう)
菅公 女房歌合わせを賭けて囲碁に敵らむ 一 〜 六
気の強い美少女眞葛は、囲碁の碁盤を面白がっている。
そこへあらわれた菅公、眞葛と囲碁の対局をすることになる。
賭けるのは、女房歌合わせの左方と右方の勝負。
華やかな宮廷のイベントも怨霊がからむと・・・。
平安時代に囲碁は、貴族のたしなみとして好まれ、
「枕草子」「源氏物語」などこの時代の代表的な文学作品にもしばしば碁の描写が登場する。
2015/11/20 借りる。12/17 読み始める。12/18頃 読み終わる。 -
おやじの表紙ナイス。
-
囲碁や歌が現実を守る道具になる状況は作品から遊びとファンタジー性を感じて最高にロマンチック!でも、もしかしたら昔の人にはファンタジーじゃなく、現実を守る必要な儀式として遊びを行っていた部分もあったのかなぁ・・・。
-
7巻まで読了。
安倍晴明の家に居候?する女の子真葛ちゃんが可愛くてたまらん。菅公をあんな風に手球に取れる子はいません。ツンデレっていい。
博雅も相変わらず晴明のラブコールに気がつかない鈍さ。 -
天徳4年(960年)の内裏歌合せを舞台にそれを台無しにしようとする菅原道真さんとそれを阻止しようとする晴明サイドとのかけひきのお話。
このお話はよくまとまっていて、なかなか奥深く読ませてもらいました。
道真さんが良いキャラクターだよね。 -
内裏歌合。
菅原道真と真葛の碁。
(2001年01月30日読了)
陰陽師 (7) (Jets comics)のその他の作品
岡野玲子の作品






外部サイトの商品情報・レビュー
陰陽師 (7) (Jets comics)を本棚に登録しているひと
-
- TSK
- 2019年8月18日に登録
-
- book201901
- 2019年1月13日に登録
-
- kaishika
- 2018年11月23日に登録
-
- bironne00
- 2018年6月18日に登録
-
- necoron
- 2018年2月19日に登録
-
- medama-san
- 2017年4月18日に登録
-
- asataro18
- 2016年9月26日に登録
-
- mangamanila
- 2016年8月31日に登録
-
- takambo
- 2016年6月10日に登録