- Amazon.co.jp ・本 (28ページ)
- / ISBN・EAN: 9784592762706
作品紹介・あらすじ
へい、いらっしゃい!
麺専門フードコート「めんパークわんこ」へようこそ。
ラーメン、パスタ、そば、うどん…おいしそうな麺がページいっぱいにずらり。
大ヒット『おすしのずかん』『パンのずかん』に続く、大森裕子さんの「コドモエのずかん」シリーズ第3弾は、「めん」のすべて!
2020年9月刊
感想・レビュー・書評
-
大森裕子さんのずかんシリーズ第3弾。
ラーメン、パスタ、そば、うどん、そのほかのめん、の5つのパートに分けてたくさんの麺たちが紹介されています。
とても短い文で説明がついていますが、それでもへ~と思えることがいっぱい。
たとえば「ボロネーゼ」。
「イタリアの ボローニャうまれ。ミートソースより、あまくない。」。
ボロネーゼとミートソース、違いなんて考えたことなかった!
大人が眺めても楽しい図鑑です。
パスタのページのメニューを読むときは、自然とイタリア語風になっちゃう(笑)詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
どれもおいしそう
-
3
-
良かった
-
お寿司のずかんとともに購入したい本。
ラーメン、パスタ、そば、うどん
それぞれの麺の種類やスープ、具材の説明などが
細かくされており、由来なども載っている。
メニューはバリエーション豊富で
イラストもすごく美味しそうでお腹が空いてくる。 -
読了年齢:5y10m
おすし、パンは持っており、ほぼ毎日どちらかを読んでいるので麺も購入してみた。
結果、最近はこの本ばかりだ。
保育園でも色んな麺料理が出る為、料理名がわかれば良いな、ぐらいにしか思っていなかったが、この本でちぢれめん、多加水麺などの言葉を覚えてしまったため、ラーメン店に行くのが少し面倒になってしまった。(うんちく王的な感じになったので)
しかし、好きな事は覚えるのが早い子供達には楽しい一冊なので、是非オススメしたいと思った。 -
大人もハマるクオリティ。
めくるめく麺の世界。
それぞれの麺が何で出来ているか、とても勉強になる一冊。
ユーモアもたっぷり。
これを機に「コドモエのえほん」を買って家に揃えたいと思います。 -
日本中、世界中の麺料理大集合!
しかも、クセありダジャレ付き(笑)
ラストのフードコートがイイね♪ -
付録絵本はもちろんもっているけれど、単行本ももちろん買う。読み比べてみると、ラーメン編とパスタ編は紹介されているメニュー6割増しで、全体にもかなり加筆されてよりおいしそうになっている。
ラーメン、パスタ、そば・うどんという三本柱を基本にいろんなメニューのヴァリエーション&細々とした知識が詰まっていて大人でも読み応えあり。ひとりで、だれかと、何度眺めてもたのしくてお腹が空いてくる、ちっちゃいけれどすぐれもの。 -
めんといえばラーメンでしょう。たくさん種類がありますよ。めんといえばパスタですよ。お好きなパスタはありますか?いろんな麺料理をおいしそうな絵で紹介します。麺の種類もスープや味付け、具材の種類も様々で、こんなに色々あったんだ、と再発見します。案内人にはかわいい犬の料理人。隅から隅までおいしそうな絵本です。
著者プロフィール
大森裕子の作品





