四月怪談 (白泉社文庫)

著者 :
  • 白泉社 (1999年3月1日発売)
3.93
  • (63)
  • (27)
  • (67)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 446
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (350ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784592883562

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「四月怪談」に限らず、大島弓子について。

    大島弓子を知る以前・以後、と人生をわけることができるぐらい大きな出会い。
    高校生のころ、初めて手に取ったのは「毎日が夏休み」。
    このなんともうらやましいタイトル。
    自信がもてない自分に、それでも大丈夫と言ってくれた気がした。

    話ももとより、印象的なフレーズ、エピソードも心に残る。

    太陽の下で文字を読んだ後、他に目を向けたときの、あのチカチカとする感覚。
    屋内で冷たいデザートをたらふく食べた後、
    太陽の下にでたときの、あのさらに体が満たされる感覚。

    そういったものをマンガにしてくれる。
    そんな感覚は自分だけじゃないんだ、と安心させてくれる。

    日々の笑いや愚痴など、よしなしごとをしゃべる友達ではないけど、
    いざというときにどっしりと励ましてくれる友達。
    それが私にとっての大島弓子だと今は思っている。

    『前途は洋々としてブルー』なんて、今ピッタリ。
    (「庭はみどり川はブルー」でのフレーズ)

    もちろん「四月怪談」のステキな話。
    霊に「一緒に生きよう!」って、言える主人公に拍手。

  • 何のために生きていくのだろう、生き返ってなんになるんだろう。
    1度死んだ主人公は生き返らなくてもいい、命をあげると気軽に言ったりします。
    ストーリーとは関係ない木の上に座ってる女の子の描かれたラストシーンが後を引きます。

  • 絵と台詞、そしてモノローグが生み出す繊細な世界観、作品の底に漂うほの暗く冷たい空気、その中心に灯る熱。現代の少女漫画には見られないエッセンスが凝縮されている。『ローズティーセレモニー』が特に好き。涙が出た。エリュアールの詩集を探して『リベルテ』の全文を読んで、また少し、泣いてしまった。

  • この人の描く世界は、会話に趣があって、いとをかし、の世界。

  • 表題作は、涙が出ました。

  • 「雛菊物語」

著者プロフィール

栃木県生まれ。短大在学中に『ポーラの涙』でデビュー。昭和53年より「月刊ララ」に掲載された『綿の国星』は、独特の豊かな感性で描かれ、大きな反響を呼ぶ。『ミモザ館でつかまえて』『夏のおわりのト短調』『パスカルの群』など著書多数。

「2011年 『グーグーだって猫である6』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大島弓子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
魚喃 キリコ
五十嵐 大介
岡崎 京子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×