学級崩壊からの生還

制作 : 向山 洋一 
  • 扶桑社
3.56
  • (1)
  • (3)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (252ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784594027889

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • TOSSの人間ではないし、目の前の子どもの実態と、日々の勉強、引き出し、知恵から授業づくりをすることが好きだが、向山氏の著書や法則化の中に実践に学ぶべきことは多い。

    クラスが荒れた過去があるからこそ、これまで研鑽を続けてきたつもりである。この本を読み返し改めて、勉強し目の前の子どもたちと知的な授業をしたいという気持ちが湧いてきた。

    授業の腕を上げる法則も、時々は復習で読まなければとも思った。

    ここに出てきた先生方と全く同感で、(何を取り入れるかはTOSSに限る必要はないと思うが)授業改善を繰り返し、学び続ける教師でなければ、荒れは克服できない。

  • 体験記のみ
    学級崩壊の原因は教師

  • 荒れた子供と戦う術を学ぶ。子どもが荒れるのは大人のせいである。具体的に学校では「授業の質」のせいである。


     この本は荒れた学級を体験した教師の体験談である。もっと具体的な話が詠みたかったが、体験談だから表面的な内容だった。もっと具体的に知りたいなら、TOSSのサークルとか勉強会に参加しろってことかな。
     ただ、学級崩壊を立ち直らせる術があるということが知れるのは、精神的に参っている教師にとって救いになるだろう。

     良い授業ができるかどうかで、教師の挌は決まると思っていた。まさにそうだった。

     いま、いじめ対策とか、ボランティア精神の涵養とか、対話的な学びの実現とか、色々と教師に求められているけれど、枝葉末節、小手先の問題なんだよな。

     何より大事な教師の授業力を延ばす教育対策が必要だろうと思う。今日この頃

  • 1999年刊行。著者は東京大田区立多摩川小学校教諭で、教授手法?法則化システムの中心的役割を果たしてきた人物。学級崩壊の実相と現状を開陳。実例や克服体験記を収録。古いので、10年代の問題とは少々ずれるかもしれないが、その萌芽は見て取れるのではないか。

  • 体験談だけに、重い。
    学級崩壊が教師の責任であると認め、いい授業をすることが生還への道であるという。
    教師は日々、勉強していかねばならない、と改めて思った。

  • 学級崩壊から生還した教師40人の体験集。
    後半半分くらいからは短編だが、前半の長編がとても勉強になる。個人的には特に9番がおすすめ。
    さて学級崩壊からの生還方法だが・・・この本では皆「TOSSの実践をする」ことだとまとめている。TOSSを知らない人が読めば、TOSSの勧誘本に見えるかも!?

全6件中 1 - 6件を表示

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×