「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? ~世界一わかりやすい経済の本~ (扶桑社新書 45)

著者 :
  • 扶桑社
3.58
  • (68)
  • (143)
  • (176)
  • (27)
  • (4)
本棚登録 : 1096
感想 : 134
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784594058739

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • "非常に分かりやすくまとめてある本ですね。
    リーマンショック、アメリカの不動産価格の下落。
    更には数学的なものの考え方についてはとても勉強になります。
    年金問題に関しても自分が勘違いしていた部分について理解できたことは収穫でした。
    国民年金の未納率40%が全体に及ぼす影響への小ささ。
    これは数字を勘違いしていました。。 しかし年金に対しての全体論としては意見は違います。
    税の問題や根本的な問題を楽観視しすぎているのでは?
    というのが自分の意見です。
    読みやすい1冊ですので皆さんにもお勧めです"

  • 良質な情報の得方について知りたくて読書。

    久しぶりに日本に1か月以上いてテレビや週刊誌などの情報シャワーを浴びている。やはりテレビは、知らず知らずのうちに楽な受け身となり、偏った、しかも、表面的な情報だけで知ったつもりになる。これが世の中の8割以上の人だと思う。

    テレビに出た時点でその情報の価値は限りなくゼロに近い。本当の価値ある良質な情報を得ることが2割側に入る手段となる。

    常に1つの事例、事項についてのその背景、原因を含めて「なぜ?」と疑問を持つように意識したい。

    A→B→C→D=A→D
    インプットしたことをできるかぎり短時間で、正しい方法でアウトプットする。
    話す。書き出すが王道。

    メディアで書く側の人間でもあるが、やはりテレビは思考停止にさせると久しぶりに実感。実感、危機感を覚えるだけ、海外で暮らし、テレビの洗脳から一度開放された価値は大きい。

    読書時間:約45分

  • 「未納が増えると年金は破綻する」は誤解。
    「第一号」以外は給料天引きで自動的に納付している。 「未納者は65%」と報道されたが、その未納者は「第一号」(全国民の約二割を占める)の65%で、約7000万人中308万人に過ぎず、未納者が例え90%になろうとそれは誤差程度の金額にしかならず年金制度は破綻しない。
    他にも様々な仕組み(年金源の半分は税金)により、結局未納者が一番払い損で、さらに年金をもらう権利を破棄しているようなものである。
    だそうです。よし、ねんきんをはらおう。

  • サフプライムローン問題、年金問題についてのことが、経済を全く分からない人にでも分かる様に書かれた本。

    自分も経済のことは全く分からないところから入ったんですが、完璧に理解出来た訳ではないけどある程度は理解出来た。

    本書に書かれている「数学的思考力」と言うものを身に付ければ何にでも応用出来ると言うことを何度も解説していた。

    そしてこの本を読んだことによって、
    今までは年金を故意的に払ってなかった自分なんだけど、払っていこうかなと思わせられました。

  • 最近ちょっと新書ブームで、気になる話題を
    可愛い挿絵つき解説で書かれているので、気になって読んでみました。

    うーん、この本はとっかかりという感じですね。
    でも、年金についての1番大事な箇所
    「税金からも年金代は捻出されるので、結局未納のほうが損」
    これは結構気が付いていない人が多そうなので、
    ここを突いてるとっかかりはとても良いなぁと思いました。

    とはいえ、年金はまだまだ改善が必要だと思いました…
    同じ請求が二箇所からきたり、結構いいかげんに扱われてそうで
    怖いと思ったことがあります…
    今払ってるお金と実際貰うお金は別物、というのも
    もう1つの重要なキモなんですね。
    この理屈だと今言われている「積み立て方式」って
    どうなるんだろうとも思いますが…

    本に書かれてる通り、介護や福祉のお金のほうが問題と思います。
    年金含め何十年も前から増えることはわかっていたはずなのに
    何故今じたばた振り回されることになってるんだろうと
    思ってしまいますね…(´д`)

    兎に角凄く読みやすいので、「とっかかり」には
    凄くいいと思います。
    解らないこと、腑に落ちないことは更に調べればよいわけで。

  • 数学的思考
    A=B
    B=C
    よってA=C
    あぁ。証明だぁー。
    小学校の頃苦手゚。(*^▽^*)ゞ
    だったけど、大人になって色んな本読む度に思うけど、数学的思考が備わってる方の書かれた本って凄く分かりやすい。

    日常の説明などを聞いてても、同様☆
    私自身も意識して身につけたいと思った☆
    サブプライムローンや、年金の問題などという取っ掛かりにくい問題が凄くシンプルで分かり易く説明されていた。

  • 年金に対して不安感を持ち、年金制度や社会保険庁に対して批判する人こそ読むべき本。年金の現行システムはスライド方式になっているが、少子高齢化により若い世代ほど損をすると考えるのは大きな誤り。また、年金を未納するほど未納者は大損(納税者は得する)することは意外と認識されてないと思う。本書を通して年金における正しい知識を習得できることに加え、ロジカルシンキングが鍛えられるのでお勧め。

  • リーマンショックは住宅価格の下落と金融危機が原因、年金未払いの問題は年金受給機会の喪失問題である、といったことを例題として筋道立てて物事を考えるためのヒントが掲載されている。バイアスの強い情報よりもバイアスの弱い情報にあたることが仮説→検証を行いやすく、勉強の近道になるともあったので、例として挙げられていた問題についてソースをあたることで、「数学的思考力」を鍛えていきたい。

  • 買った時点では山田真宏さんの本と思ってたんですが、完全に間違えましたね。経済の解説本で有名な細野さんの本でした。
    イラストを交えて年金のしくみやら、日本経済の抱える問題について非常にわかりやすく解説してくれています。この本と、上記の高橋洋一さんの本をあわせて読むと、日本の官僚が言っていることや新聞で報じられていることの矛盾に気づきやすくなるんじゃないでしょうか。
    自分的にはさほど新たな気づきがあったわけではないので、この評価ですが、時事問題を学びたい大学生とかには非常によいのではないかな、と。

  • 国民年金未納率がよく問題視されるが
    多くの日本国民は会社につとめ厚生年金や
    公務員の共済年金で源泉徴収されている。

    その為、国民年金未納率は全体では5%に満たない。

全134件中 1 - 10件を表示

細野真宏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×