嘘だらけの日米近現代史 (扶桑社新書)

著者 :
  • 扶桑社
3.71
  • (27)
  • (62)
  • (36)
  • (14)
  • (1)
本棚登録 : 450
感想 : 54
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (199ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784594066628

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 倉持満著。
    この人の本も初トライ。

    基本的に歴史認識を改めましょうって本。
    ・そもそもアメリカの歴史は200年もない。
    ・アメリカの建国者は偉い訳でも何でもない、リンカーンも、ケネディも、クリントンも実は結構なダメな大統領。
    ・第2次世界大戦の勝者はロシア。
    ってな感じ。

    アメリカの戦力は破壊力はすごいが、占有力がないってのは結構面白い言葉だった。

    読みながら、うおうお…大丈夫かなと作者を心配したくなる本。

  • いやはや、面白い本(?)が世の中にはあるものです。  しかも Amazon のカスタマー・レビューを眺めてみると結構多数の人が読んでいるうえに、星の数でいくと平均レーティング(?)が4.1??  まあこの本を購入して読んでみた KiKi が言うのも何ですけど、どうやら「昨今の日本が右化しつつある」という世界の認識はあながち間違っていないのかもしれません ^^; 

    KiKi は基本的にはこの本に書かれている「アメリカとはこんな国」という記述の大半は正しいと思っています。  それでも、この本には心の底から同調することができません。  何て言うかどこか喧嘩腰(しかもその喧嘩の相手が誰だかよくわからない ^^;)なうえに、煽動的な空気が充満している気がして、それが鼻について仕方ない・・・・。  さらに言えばアメリカをぼろくそに言っている割には著者の論旨の進め方は極めてアメリカ的で、ある意味で善悪を極端に分けて、どこから引用したのかも定かではない「通説」と呼ぶ考え方を提示し、これに対してこれまた極端な皮肉や罵声を浴びせかけてメッタギリにしている感じがします。  これって、KiKi がよく知っていたかつての上司(米系企業で本社から送り込まれてきていたトップマネージメント)の皆々様方の喋り方にそっくりです(苦笑)

    アメリカという国は確かに著者が言うように「正義は我にあり」と妄信し、その正義をたてに善悪の二極対立構造を演出したうえで、彼らが「悪」とみなした相手を徹底的に叩き潰す・・・・・みたいな傾向が強いけれど、それはこの本もそっくり一緒だと感じました。



    ただ、実はアメリカは綺麗ごとを言う割には血塗られた歴史が多いことも事実だし、それを認めようとせず善人面をしたがる国民性があるのも事実だし、日本人以上にアジテーションに弱い人が多いのも事実だと KiKi も感じています。  同時に KiKi たちが子供の頃、「世界史」の授業で何とかたどり着くことができていた時代までは二流国だったのも事実だし、そこから出てきたモンロー主義という外交政策の隠れ蓑を利用し、さらには第一次大戦での債権国という立場からのし上がってきた成金国家であることも事実だと思います。  彼らが実は日本を怖れていたというのも事実でしょう。  でもだからと言って日本を持ち上げすぎるのもどうかなぁ・・・・・。

    戦後日本で蔓延したとされる「自虐史観」にも問題があるけれど、著者が言うほど政治情勢も国際情勢も単純じゃないと KiKi は思うんですよ。  もちろんある種の流れはあったし、その中の大潮流とでも呼ぶべきものは著者はかなり正確に捉えていると感じます。  そこを新書という小振りな書物の中に収めた力技みたいなものには感嘆するけれど、やっぱり彼の論旨の進め方には粗さ、大雑把さ、思い込みの激しさといったものを感じます。

    KiKi が一番恐ろしいなと思うのはこのテのかなりお手軽な新書を読んだ人たちが、ここに書かれていることだけをある意味では鵜呑みにして、さらに言えば辟易としていた自虐史観からくる鬱憤を晴らしてもらったような気分になって、「溜飲が下がった」なんぞと仰り、「やっぱり日本人は偉いんだ!」と能天気な自信過剰に陥ることです。  自虐と自信過剰、ベクトルの最大限の振れ幅であっちへ行ったりこっちへ行ったりすることは決して「文明的」「知的」とは言えないと KiKi は考えます。

    物事を解決するためには可能な限り問題を単純化して、その直接の原因となる事象を明らかにして、それに手を打つ・・・・・というのは、確かに1つの優秀な解決方法ではあるけれど、歴史だけはそこまで単純なものじゃない。  否、「歴史だけ」というのはちょっと狭すぎる解釈で、育ってきた文化・環境が異なる人間というしょ~もない生き物の心理が絡むものはおしなべてそこまで単純ではないことをもっと肝に据えるべきだと思うのです。  上述のような問題解決の手法が通用するのは目指すべきゴールが同じである場合にのみ有効なのであって、そこに根本的な摩擦の火種がある外交問題となるとそもそもその前提が崩れるのです。  でもその矛盾を巧妙に、綺麗に包みこんで思考停止に陥らせる魔法の言葉が「正義」とか「公平」とか「万人の利益」というような類の美辞麗句であることを忘れてはならないと思うのです。

    著者が最後に書かれた以下の言葉には正直なところ目を疑ってしまいました。



    「日本は負けたのではない。  負けたフリをしていただけだ。」
    この言葉を、そう遠くない未来の歴史書に書けるように、今を生きる我々は振る舞おうではありませんか。


    これは冗談か何かでしょうか??  確かに負け犬根性丸出しというのも国際社会の中ではかなりみっともないし、あっちへもこっちへもへつらうばかりの姿勢は情けないから日本人はもっと己を語る言葉を真剣に探すべきだし、国際社会(特に対白人のケース)の中でも堂々と振る舞える自信を持つべきだとは思うけど、だからと言って「負けたことを認めずに負けたフリをしていた」と言いくるめる・・・・・これじゃあ、どこかの欺瞞だらけの国と一緒でしょう。 

    KiKi がこの本で最も評価している点を挙げるなら、アメリカという国はハリウッド映画が描くほど、かっこよくも、善意の塊でも、オシャレでもないということを堂々と言ってのけているところ・・・・かな。  アメリカが言っていることを見たり聞いたりするたびに思うことがあるんですよ。  それはね、

    「あんたにそれを言われたくはない!  だいたいそんな資格があるのか?」

    っていうことです。  もちろん日本人は(と言うより KiKi は かもしれない)アメリカからも多くを学んだけれど、学んだ相手はアメリカだけじゃないし、ドイツから学んだこともイギリスから学んだことも、そして忘れちゃいけないのは日本から学んだこともそれに負けず劣らず多いということです。  そういう意味では KiKi は親米でも反米でもない(・・・・と言いつつ、米系企業にはかなり稼がせていただきました 苦笑)けれど、アメリカという国がいかに欺瞞に満ちているかは常々感じていただけに、そこをかなり赤裸々に書いてくれたという点は評価できると思っています。

  • 面白い読み物ですが、事実関係と筆者の推測についてはしっかり切り分けて読みましょう。
    ペリーの黒船の件に関しては日本側の記録と合わせても、ほぼ事実といえます。

  • 2013/02/12:読了
    日本から見て、ブッシュjrを批判するのであれば、クリントンは
    もっと非難されるべき。
    というのは、もっともな見方だなぁ。
    私自身も、ブッシュjrに比べ、クリントンのほうが好きだったけど、
    たぶん、物語の登場人物として、好きだったんだろう。
    --------------------
    「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
       平成24(2012)年9月1日(土曜日)弐
            通巻第3741号 
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    (書評特集号)

     アメリカの歴史は最初から改竄されていた。独立から200年というのも、真っ赤な嘘、奴隷をこきつかっていたリンカーンが奴隷解放を目的に戦争をしただなんて、嘘もいい加減にしたらどうか、と新星論客の倉山さんは、つぎからつぎへとアメリカの建国神話を破壊していく。
     手にダイナマイトにかえてペンを握り(いや、パソコンで原稿を書いているのだろうか)、正面から歴史家の過去の出鱈目解釈に挑戦する。
    これは快著である。
    本書のさわりをチョットだけ。
    「アメリカ人得意の歴史の改変」は次の四つだと倉山さんは指摘している。
     第一は「南北戦争を最初から奴隷解放の戦争だったことに」でっち上げた。これによって「英国をはじめとする全世界に自らの正統性を徹底的に訴えた」。
     第二に「連邦離脱権など最初から存在しなかったことに」改竄した。
    第三に「対等の国どうしの戦争ではなく、反乱州との内戦だと」歴史をねじ曲げてしまったのも、「そうしないと、単なる侵略になるから」だった。
    第四は「そもそもジョージワシントンの段階で、アメリカ合衆国という国が成立していたことにした」、なぜなら「ワシントンの段階ではEUみたいなもので、いまのようなアメリカ合衆国になったのはリンカーンの時代ですが、過去にさかのぼって歴史を歪曲」した。
    あたかも元の高祖がジンギス・カーンであったように。清の高祖がヌルハチであったように、後世に歴史を都合良く創作する遣り方は、中国の歴史捏造と変わりがない。
     こうやって真相が露呈すると、歴史的評価はガラリとかわり、JFKに対する甘い評価はどこかへ吹き飛ぶ。
    かくて「リンカーンは極悪人」となり、「ルーズベルトはスパイ」に、「クリントンは破壊者」となる。詳しくは本書を手にとってから。

  • 日米近現代史を知り、向き合うことで正しい歴史認識を、という趣旨の本。読みやすく、切り口もおもしろく、すらすら読めた。
    ペリー来航のこと、マッカーサーのこと、いろんなことが自分の持っている印象や知識と違っていて驚いた。思ってたより、自分の知識は偏ってるんだなあと思った。もっと歴史のことを知りたくなる本でした。

  • 明治期の大日本帝国は最強だった、心地よい記載です。

  • 憲法と政治と歴史の専門家である「憲政史家」として、反日マスゴミや売国政治家・さらにはネット左翼の面々をフルボッコし続ける倉山氏の著書・「嘘だらけシリーズ」の第一弾。17世紀初頭に清教徒を乗せてイギリスから新大陸に渡ったメイフラワー号の乗員たちを「アメリカ大陸へ流されたイギリス人の落ちこぼれ」と称し、奴隷制の廃止を公約に掲げて大統領となったリンカーンによる正義のための南北戦争は、「極悪人のリンカーンが引き起こした侵略戦争」と断罪、さらには日本の敗戦後に占領政策を進めたGHQを「落ちこぼれの吹き溜まり」と斬り捨てる。これまで常識とされていた日米の歴史を軽妙なタッチで破壊しまくるその手法は、上から目線なのになぜか小気味が良くてけっこう笑える。

  • KM2g

  • アメリカの外交、戦争や人物を単純化されて軽く学べるのが良い点なのだが、陰謀論や裏付けの浅い点が難点。
    著者がいうより、アメリカは賢いと思うのだが。

  • 読み直し。やはり面白い。

全54件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

憲政史家

「2023年 『これからの時代に生き残るための経済学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

倉山満の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
青山 繁晴
ジョセフ・E・ス...
佐藤 優
エリック・ブリニ...
佐々木 圭一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×