天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある

著者 :
  • 扶桑社
3.25
  • (34)
  • (98)
  • (167)
  • (43)
  • (17)
本棚登録 : 1412
感想 : 180
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (199ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784594069759

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 同じ著者で複数の本を出している場合、どれを読むべきか?
    この答えは「一番最初に出した本」
    その理由は、とにかく始めたなので言いたいことを全部盛り込もう伝えようとしているから、勿論本を出す機会はもう来ないかもしれない。と思えば気負ってしまうくらい盛り込みたくなるのが普通だと思う。

    この本を読む前に、「7回勉強法」を読んだが、やはりこちらの方が迫力がある。迫力と言うよりも鬼気迫る感じがする位だ。

    両方を比べると、こちらの方が勉強以外の事を含め広い範囲を網羅的に書いている。
    そういう面では、東大主席がどんな勉強をしたのか具体的に教えて欲しい。と言うニーズに沿て書かれたのが7回勉強法と言う事になる。

    気に入った言葉
    努力することはその何かを反復継続することを指します。
    子供のうちは勉強ばかりすることは評価されにくい風潮にありますが、大人になってからこそ勉強を努力対象にするのは悪くない。
    天才への憧れを捨てて、努力することの価値を認めるべきだということです。
    仕事に誇りを感じるのは華々しい瞬間ではなく、むしろ辛くて地味な仕事を一生懸命引き受けて最後の最後まで手を抜かずに責任を果たしたと胸を張れる瞬間です。
    そもそも一度読んだだけで理解しようとすることが誤りです。反復継続しなければ人は学ぶことはできません。
    これ見よがしに努力を見せ続ければ達成されなかったとしても評価がついてくる場合もある。
    自分の努力に一番期待をかけているのは両親でも上司でも、ほかの誰でもない自分自身です。

  • 著者は弁護士。東京大学法学部を首席で卒業後、財務省に入省し、主に国際課税を含む租税政策に従事する。現在は企業法務と刑事事件を扱う弁護士として働きながら、テレビ出演等でも活躍。

    「努力」というと抽象的なスポ根論に持っていかれがちで、「努力」を技術として具体的なノウハウを書いているものがあまり出回っていない。

    学生時代からこつこつ努力してきた著者にとって「努力」というのは、抽象的な「才能」ではなくて、具体的な「技術」の集積だという確信がある。幼いころから積み重ねてきた努力することの具体的なノウハウを以下の4章に分けて紹介している。

    ①正しい努力のための方法論
    ②努力を始めるための方法論
    ③努力を続けるための方法論
    ④努力を完遂するための方法論

    誰もが努力すれば天才になれるとは思わない。
    ある程度の下地がないと難しい。

    しかし、誰でも正しい方向でやるべきことを一生懸命努力することによって一定の成果がでるということについてはうなづける。

    どんな才能をもっていても努力をしなければ花も咲かないし、さいたとしてもその花は一瞬の美しさで終わってしまう。長い人生自分なりの美しい花を咲き続けさせること。もしくは枯れながらでも並行して新しい花を順番に咲かせ続けることが大切である。

    努力はだれでも出来る。
    するかしないかの話である。
    自分ももう一度、ネジを巻きなおして出来ることから取り組んでいこうと思う。

  • 言うまでもなく敵いません。常に前進を試みて、自分に厳しくしつつ、わずかな息抜きを許す。努力を見える化することで実感する。本はわからなくてもどんどんすすめて、7回読み返すことによりものにする。これは他でも聞いたことのある方法。通販で爪の垢売ってくれないかな。あやかりたいものです。

  • 「1回の熟読より、7回の速読 。」
    これには、非常に共感いたしました。

  • 氷水に足を入れて、三時間睡眠の体に鞭を打って司法試験の勉強をする姿勢に驚いた。

    完璧主義は良くない
    一度の精読より、7度の通読

  • 著者は、東大在学中に司法試験に合格し、大学も主席で卒業したそうな。いや、我々凡人とは器そのものが違い過ぎるでしょ。但し、多数の参考書を広く薄くかじるより、一つの本を徹底的に読み込む勉強法はとても参考になった。

  • 本書の途中にあった王貞治さんの名言にとても感動した。

    努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。

    ちょっとずつ努力を積み重ねることで道は開けると感じた。

  • 112ページ 方法21
    シドニーオリンピック直前に谷選手が大怪我し、オリンピック直前一ヶ月間は練習が全くできなかった。
    インタビュアーが練習ができておらず、不安はありますか?と選手に聞いたところ、ふっと笑い7歳の時から練習してますから。と答えたそう。

  • ビジネスに求められるのはアウトプットする力

    精度の高いアウトプットにはインプットする力が必要

    インプット=『読む』ことと『聞く』こと
    アウトプット=『書く』ことと『話す』こと
    自分が
    上記4つで何が得意か評価する

    読む、聞くは内向的
    書く、話すは外交的

    得意なものを努力

  • 努力をすることは自分にルールを課し、そのルールを他言する。日本社会は「努力したこと」そのものを評価するので陰の努力はしないようにして外圧を利用してスケジューリングを行う。

全180件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1983年、札幌市出身。2006年3月、東京大学法学部を卒業。同年4月に財務省に入省。08年に退官し、15年まで弁護士として法律事務所に勤務。15年9月~16年8月、米ハーバード大学ロースクールに留学し、卒業。17年4月、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程に入学。17年6月、米ニューヨーク州弁護士登録。20年3月、東大大学院を修了。20年4月から信州大学特任准教授となり、翌年、特任教授に就任。

「2023年 『挫折からのキャリア論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山口真由の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×