乱読のセレンディピティ (扶桑社文庫)

著者 :
  • 扶桑社
3.58
  • (64)
  • (126)
  • (141)
  • (24)
  • (10)
本棚登録 : 1727
感想 : 143
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (227ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784594075583

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本は風のごとく読むのが良い。という言葉がとても気に入った!
    自分の目で選んで買ってきて読むこと。失敗しても意味がある。本が溢れる今の時代、最も面白い読書法は乱読である。読み捨てても決してバカにしてのことではない。
    知的自由人。
    ことばはかたまり。1つにこだわっていては言葉の流れが消えて意味を失う。丁寧に読むつもりが仇になって一層わからなくなることもある。
    やみくもに速いのはいけないが、のろのろしていてはいきた意味を汲み取ることはおぼつかない。
    セレンディピティ 思いがけないことを発見する力。特に科学で失敗が思わぬ大発見につながったとき。
    散歩のような読み方。

  • 乱読、言葉の印象が変わる
    日本語はアイランド・ファーム
     言葉の論理が点的 文脈を読み解ける言外の背景までは読み手の素養の中にある。俳句が日本語の論理をもっともあらわれた様式。論理的では無い日本人というレッテルが霧消した。
    乱読して、良く寝て忘れて、散歩して、ひらめきを得る。 励まされる本。

  • 「三人会」いいなあ。「おしゃべりは乱読以上に有益」雑談の効用。人との会話、大切にしようと思った。

  • ただ、読み進める。本当に大切なことは自然と記憶している。ってことなのかなぁ。

  • 時間をかけて精読するよりも、言葉のリズムに合わせて流れるように乱読する。
    色々な本を乱読した結果、思いがけない気付きが生まれ、自身の血肉となっていく。


    難しい本を読むとき、どうにか多くを学び取ろうと思ってゆっくりとメモを取りながら読んだものの、頭の中でぶつ切りになってしまってあまり定着していない、といった経験を思い出した。

    本を読むハードルを少し下げてくれる、良い一冊だった。

  • あえて良い条件からはなれ、不利なところで努力するほうが新しいものを見つけることができる。

  • 乱読がセレンピリテイを生むという話。
    外山さんが日本語を再発見するのは、英語をよく読んだから、という話があって、いろんな物を読むことで、近いものを客観視できるのかな、と思った。

  • 乱読のセレンディピティという言葉に
    触れることがあって、
    手に取った本。

    一つに絞らず。
    多くを読み知る。

    理解できずとも。
    そこからはじめることにした。

  • 人はどんなに理解したと思っていても、自分の解釈を加えてやっと理解している。というのに一番ハッとした。

    良書悪書や分野、書籍の形式にとらわれずに乱読する。
    知識のためだけではなく自分の価値判断で思考する。
    そうすることでセレンディピティが生まれる。

  • 2周目
    読書してるとたまに読み返したくなる素敵な本

著者プロフィール

外山 滋比古(とやま・しげひこ):1923年、愛知県生まれ。英文学者、文学博士、評論家、エッセイスト。東京文理科大学卒業。「英語青年」編集長を経て、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任。専門の英文学をはじめ、日本語、教育、意味論などに関する評論を多数執筆している。2020年7月逝去。30年以上にわたり学生、ビジネスマンなど多くの読者の支持を得る『思考の整理学』をはじめ、『忘却の整理学』『知的創造のヒント』(以上、筑摩書房)、『乱読のセレンディピティ』(扶桑社)など著作は多数。

「2024年 『新版 読みの整理学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

外山滋比古の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
瀧本 哲史
ジェームス W....
西 加奈子
村田 沙耶香
J・モーティマー...
エラ・フランシス...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×