- Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
- / ISBN・EAN: 9784594092931
作品紹介・あらすじ
救いのラジオ番組が教える
〝あなたがあなたの心を理解するための1冊〟
スタートから半世紀以上、精神医学を取り入れて相談者の悩みと向き合ってきた、ニッポン放送の長寿ラジオ番組『テレフォン人生相談』。
この番組で、回答者・パーソナリティをつとめている加藤諦三は、近年の偏った悩みの変化に警鐘をならしています。
「夫婦、家族、子ども、親……。コロナ以降、悩みがより身近な事柄に変化すると伴に、自分の感情が変装している事に気が付かずに電話して来る相談者が増えた」
人は、自分の心がわからない。心は仮面をかぶりやすく、自分でも理解することは難しい。それなのにわたしたちはわかっているつもりになっている……そのことに気が付いて初めて、悩みは解決に向かいます。
自分の本当の姿に向き合うことからスタートし、心の仮面を外すことで、あなたの心はすっと軽くなるはずです。
本書を読み始めることが、その第一歩になるでしょう。
CONTENTS
1章 悩みは変装してあらわれる
2章 悩みの変装パターンとは
3章 打ち明ける力が心の仮面をはずす
感想・レビュー・書評
-
2022年からハマって毎日聞いてるラジオ番組
テレフォン人生相談の本、第二弾。
前作よりももっと密度が濃くなった内容だと思う。
小さな悩みから大きな悩みまで、多々あるけど
自分の心のまま素直に、無意識にしていることも全て受け入れるって
簡単であるようで、実は非常に難しい。
人の感情は変装して現れ、本質は仮面を被って現れる。
まるで巻末あたりのイソップ童話風みたいだと思ったけど
あぁ、確かに自分の身の回りでもこんな人いるなぁとか当てはまったり。
他人の実力を、あたかも自分のお陰の様に振る舞う人
周りの人を巻き込んで、自分を大きく見せる人
私のこと分かってくれてるよね、みたいな人
あなたのためだからと言いながら高圧的なことしか言わない人、云々
心から自分はそうでありたくはないなと、本当に思う。
等身大で生きる。これ大事。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
自分に嘘をつくと、自分が本当に何に悩んでいるか気づけない。
本当は何に悩んでいるかに気づく→心の声を書きなぐる→ゴール(希望)を見つける。
悩みは主観的なもの・自分で作り出している→自分でコントロールする、他人は助けてくれない。
幸せは存在しない、幻想。
何でもかんでも欲しがって自分の人生を選択する決断から逃げている(現実逃避) →諦めきれないで執着するから不安になる。 -
「悩みは変装して表れる」から始まるこの本、なんとなくずっと思い悩んでいることは、実は別の所に問題があるけど向き合いたくないからそう思っているだけ(停滞させることで心の安定を図っている)など、グサグサ刺さる名言が多い。
子どもを心配するフリをして自分のメンツを保つ親、などラジオくらいでしか言えない重い内容も数多く出てきます。
心理学の内容がふんだんに盛り込まれた本なのに、軽く読めてしまうのは、著者がずっと考え続けていることのエッセンスを落とし込んでいるからだと感じる。
レベルの高いすご本です。 -
『テレフォン人生相談』は、ニッポン放送の長寿番組。
毎日1人ずつ電話で相談を受け、パーソナリティと専門家の先生が悩みに回答する。
聞き始めて20年超。
ラジオではなく、時々YouTubeでまとめて。
この番組と出演者の方々から多くのことを学んだ。
周囲の人の心理から、法律上の判断、社会のあり方、自分自身の本心まで。
相談内容を聞いているうちに、いつの頃からか、
本当は別のこういうところに悩みがあるんだろうとか、
幼い頃の親子関係がこうだったんだろうとか、
子供の相談と言いながら本当は夫婦関係の悩みなのだろうとか、
相談者の悩みを、自分もより深く洞察ができるようになってくるのが面白い。
また、法律に関する相談に弁護士の先生が回答することもあるが、実は純粋な法律相談というものは少数派で、
そもそも生活の中で法律で結論付けなければならない問題が生じている事自体が、既に人生の危機なのだと思わせられた。
書籍化されたのを嬉しく思います。
読んでみます。