豪腕 使い捨てされる15億ドルの商品

  • ハーパーコリンズ・ ジャパン
3.50
  • (3)
  • (8)
  • (8)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 74
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784596551184

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 肘の故障につながりやすいのは、投げすぎが原因だとか、いや速球だフォークだといろいろ言われてきたが、つまるところピッチングという、その他の人体の動きに匹敵するものがないと評されるほどの、爆発的な運動エネルギーの蓄積と解放に、そもそも根本があるという事実。
    しかもその動作を、先発投手ならその日のうちにあと99回は繰り返さねばならならず、少しでも長持ちさせたいなら一定のリズムと回転と時間のうちに終えねばならぬという、ほとんど無理ゲーの正確さと繊細さ。
    マウンドの状態、暑い日寒い日など一つの試合には無数の変数があるにもかかわらず、だ。

    しばしば断裂し再建手術が必要なUCLを守る前腕筋が注目を集め、筋肉の状態をモニターすることで、故障前にある程度の予測や診断が付くようになると期待されている。
    同じ球数を投げてもある投手は健康なのに、別の投手は故障してしまう原因の解明にも道を開くものだ。
    しかしそれでもどう鍛えるかはやはり重要で、バウアーの実験はとても参考になる。
    どんな環境でも思いどおり球を操れるようになるには、日々のトレーニングに無数の変数を盛り込むこと、毎回球の重さを変え、足の疲れを変えて投げ込むことで、体に微妙なズレの解消法を覚えさせる。

  • ブクログのプレゼントで当選しました。
    プロ野球の投手はなぜ故障するのか。連投、球数、投げ込み、球速が上がったことによる肘の負担の増加。 毎日のように有望選手が故障していながらも、メジャーリーグは故障原因を研究しようとせず、投手を次々と使い捨てにしている現状に警鐘を鳴らす。 アメリカ人の著者が遥々日本まで取材に訪れ、高校野球の連投は虐待ではないのか? 高校時代の投げ込みが投手の将来を奪っているのではないかと疑問を呈する。
    野球ファンでありながら大リーグ、高校野球には疎いので、知らない情報ばかりで面白かった。
    トミージョン手術を受けたダルビッシュに言及されている箇所も多く、改めて大リーグでも注目されている選手なんだなと感じた。

  • 伝説のマー君VSハンカチ王子の24イニングの甲子園決勝戦は美しき決闘か、それとも虐待か?将来のプロでの収益最大化を企図して投げ込みを制限するのは自己への最適投資か、それともチームを顧みない我儘か?-非常に考えさせられる本。ダルビッシュを筆頭に才能がある投手の腕が次々と壊れていき、故障知らずのジョン・レスターが「無事之名馬」とばかりにカブスとの超高額の契約をモノにする。一律の解はなく、「運」と片づけたくなるところを、「じゃあ治す」「じゃあ予防する」という方向で努力する人たちの姿が美しく映る。いち時代の見事なスナップショット。10年後に「ああ、昔はこんな怪我が多かったんだ」と思えるくらいの進歩を期待したい。

  • 次の野球界を担う子どもたちの腕が危ない。

ジェフ・パッサンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×