小さき者へ

著者 :
  • 毎日新聞出版
3.52
  • (23)
  • (49)
  • (88)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 296
感想 : 44
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (401ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784620106625

作品紹介・あらすじ

子を、親を-人生を抱きしめた、深い共感を心に刻む六つの物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 親だから 子供だから 妻だから 夫だから 孫だから
    祖母だから うまく言えないこともある。上手にあしらうことができず流せないことがある。素直に思った気持ちを伝えられたら、物語はおきない。
    私のその中の一人だと、つくづくいやになるほど感じている。そんな私にもエールをおくる小説。

  • 短編6つ。
    田舎で一人暮らしする親。そんな親のことを考える日が誰にでもくるのだろう。どうするか。
    息子への想いを手紙に綴るのもいいけれど、どうせなら実際に話したほうがさらに伝わりそう。手紙でしか伝えられないそんなところにまできてしまったということか。
    いずれもジンとくる話しだった。

  • 子を持つ親目線の話が多かったが、まぁ面白かった。

  • 一つ一つの短編が胸にじんとくる物語で、共感したり涙ぐんだり、とても楽しめる小説だった。

    以下、読んだ順
    「小さき者へ」・・・私にはまだ思春期の子供がいないが、いずれ子どもが育って中学生になったときのことを考えながら、親の立場に立って読んだ。「おまえのおとしたものを一緒に拾ってやる」ことしかできない主人公の父親の姿に涙が出た。私も子どもが苦しんでいたら、きっと助けることができず、一緒に苦しむことしかできないような気がした。

    「海まで」・・・去年76歳で亡くなった母のことを思い出しながら読んだ。この小説に出てくる「おばあちゃん」は何歳なのか分からないけど、うちの母のように独居老人であるが、うちの母のようには認知症はまだ始まっていない。久しぶりに会うおばあちゃんと一緒にお風呂に入りたがったり一緒に寝たがるミツルはちょっと異常に感じた。父方の祖母に対して、しかも同居でなくたまにしか会わない祖母に対して、そこまで親しくする孫の方が珍しい、というか、現実味がない。

    「フイッチのイッチ」・・・親が離婚した子どもの話。私の親も私が中学生のときに離婚しているので、主人公たちの気持ちは少しは分かるような気持ちがするのだが、父親が母親と再婚したがっていると勘違いする田中圭祐には「そりゃねーだろ」と突っ込みながら読んだ。芹沢組が最初に山野にした意地悪(椅子の上に座って聞こえないふりする)っていうのは、子どもっぽくて、ありえない気がした。中学生が、そんなあからさまな意地悪をするか?転校生の椅子に居座るって、小学3年生か、4年生くらいの意地悪だよね??


    「団旗はためく下に」・・・この話に出てきた佐々木という人は、次の小説に出てくる佐々木という人と同じ人かと思ったけど、違うのね。

    「青あざのトナカイ」・・・失業した中年が主人公。萌えた。

    「三月行進曲」・・・なんつーお人好しな主人公だろうと思った。こんな旦那さんをもった奥さんは気の毒だ。ジュンとケイジの関係は、腐的には非常においしいのかもしれないと思いながら読んだが、私はガキには全く萌えないので、どちらかというと主人公の少年野球の監督について妄想を広げて楽しく読んだ。

  • 2016.8.16

  • 親子関係、特に父親に焦点を当てた6編の短編小説集。それぞれにすれ違ってしまう、子供の心理、父親の心理がよく描かれている。普段は忘れてしまっているが、大人もみんな昔は子供だったんだということを感じさせられた。特に、「小さき者へ」「団旗はためく下に」「三月行進曲」が心に残った。

  • 26/141

  • 家族の短編が6つ。

    『団旗はためく下に』について。
    応援団あがりの父親は一見ヤクザのようで、娘にとってはダサくてうざい。”なんとなく”高校をやめようとしている娘。父親はそれに怒り、説得し、理解しようとして、押忍の心を娘に伝える。結局、娘は高校を退学し、美容師を目指すことにする。
    娘が退学したその日、校門の外には学ラン姿の後輩を従えた父親がいた。「押忍!」と叫び、娘の旅立ちにエールを切る父親。娘は父親に応援されている。これからもずっと。

    -----------------------

    どの話も家族の話、そして後悔の話のようだった。
    読んでつらくなる話もあった。

    『失敗しない 後悔しない 人生がいいな』で始まり、
    『失敗しない 雨も降らない 人生なんてない』と歌う曲を思い出した。中学生のころ大好きだった曲だ。
    友人が中学の文集に『泣かないのが強いんじゃない 泣いたあと笑ってるのが強い』と書いていた、あの頃好きだった曲だ。

    嫌なことがない人生なんて、後悔のない人生なんてない。失敗したあと泣いて、そのあと笑えるような人生がいい。あの頃からちゃんとわかってるはずなのに何度もつまずいてしまうなあ。

    -----------------------

    感想文のつもりがポエム文章になってしまった。反省。

  • 小さき者、子供だけではなく父親も小さき者なんだなあ。

  • 子供と父親、子供と祖母、子供と離婚などのテーマで描いた中編集。まあまあ面白かった。

全44件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

重松清
1963年岡山県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。91年『ビフォア・ラン』でデビュー。99年『ナイフ』で坪田譲治文学賞、『エイジ』で山本周五郎賞、2001年『ビタミンF』で直木三十五賞、10年『十字架』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『流星ワゴン』『疾走』『その日のまえに』『カシオペアの丘で』『とんび』『ステップ』『きみ去りしのち』『峠うどん物語』など多数。

「2023年 『カモナマイハウス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

重松清の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×