6 シックス

著者 :
  • 毎日新聞社
3.58
  • (5)
  • (19)
  • (23)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 103
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784620107851

作品紹介・あらすじ

ヒーローだけが主役じゃない!恋愛、友情、嫉妬…人生の数だけ物語は紡がれる。補欠も就活生もお母さんも…誰だって人生の主役なんだ!だから人は愛おしい。神宮に響け!リアル青春ストーリー。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 東京六大学を題材にした 6つの短篇集。
    6篇とも関連性がありながらも
    全てが 大学野球の選手を
    主人公にしているわけではなく
    マネージャーや、女子学生、就活生、母親を
    中心とした話になっていて おもしろかったです。

  • この本も図書館の「スポーツにまつわる本」コーナーに置いてあり、気楽に読めそうと思い借りた本。

    読み終えてから「店長がバカすぎて」の作者と知りました。

    この本は6大学野球にまつわる6つの連作短編集で、各大学の関係者が1話ずつ主人公。マネージャーや母親が主人公の話もあり、色んな角度から六大学野球を見れて、他にはない感じでした。

  • 東京六大学野球をからめた連作短編集。
    高卒からプロという王道とは違った世界が新鮮。
    マネージャーやトレーナーなど、選手以外でたずさわる学生たちも興味深かった。
    「赤門のおちこぼれ」「若き日の誇り」が、さわやかなスポーツ小説でよかった。
    挫折を知っているからこそのがんばりは、応援したくなる。
    全体としては、野球メインでない話も多く、スポーツ小説ではなく青春小説という感じ。

  • 六大学野球部を絡めたお話、6作からなる短編集。東京の人が読むとあるあるって感じでおもしろいのかな。大阪住みで更に大学受験しなかった私には大学の違いがよく分からない…!明治大学の就活生がえらく卑屈になってたけど、明治大学って私からすると頭のいい大学というイメージしかない。だから早稲田とライバルで劣等感があって、となってもいまいちピンと来ず…。
    さぁこの後どうなる!?というところで各話終わるけど、次ページの新聞で結果を知れるというのもおもしろい演出。
    お話としては『赤門のおちこぼれ』と『若き日の誇り』がおもしろかった!大学生ともなると、マネージャーも経理任されたりと本格的なのね!こういう裏方業は社会に出たらかなり役立ちそう。

  • 銀縁くんという神宮のスーパースターが各編のキーワードになっている短編集。
    思いがけずおもしろかった。
    とくに各編の最後にある試合結果がかかれた新聞がよかった。

  • 甲子園のスターだった 「銀縁君」こと、星くんを中心に 物語が 進んでいく。中盤、読み飛ばした部分があったけど ラスト、良かったです♪ ちなみに、息子中学生が ただいま 軟式野球部入部しています。

  • 高校野球部員を題材に描いた「ひゃくはち」の著者が東京六大学野球を題材に描いた作品。
    高校で全国制覇し、「銀縁くん」の愛称でスターとなり早稲田に進んだ星を軸に彼と関わった、影響を受けた東大、法政、明治、立教、慶応の人物を描きながら秋のリーグ戦が進んでいく設定。
    ただ、各章は試合直前で終わり、試合の描写はされていません。
    各章の最後に新聞記事という形で試合結果がわかるという見せ方は面白いなと思った。

  • 冒頭の二章(「赤門の落ちこぼれ」,「若き日の誇り」)で“銀縁くん”を中心とした野球小説の渦にぐぐっと引き込まれたけど、その緊張感が続かなかった。野球小説というより野球を中心付近に据えた青春小説にしたかったのかもしれないが、作者の意図と自分が求めてるものが違ったみたい。

    ともあれ、大学時代に六大学野球を観戦しておけば良かったという後悔を惹き起こした、事も添えておきます。

  • 6大学の裏舞台を垣間見た感じがしました。楽しく読ませてもらいました。

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1977年神奈川県生まれ。2016~2022年に愛媛県松山市で執筆活動に取り組む。現在は東京都在住。2008年に『ひゃくはち』でデビュー。2015年に『イノセント・デイズ』で第68回日本推理作家協会賞、2019年に『ザ・ロイヤルファミリー』で山本周五郎賞とJRA馬事文化賞を受賞。その他の著作に『95』『あの夏の正解』『店長がバカすぎて』『八月の母』などがある。

「2023年 『かなしきデブ猫ちゃん兵庫編  マルのはじまりの鐘』 で使われていた紹介文から引用しています。」

早見和真の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×