- Amazon.co.jp ・本 (111ページ)
- / ISBN・EAN: 9784620316185
感想・レビュー・書評
-
佐藤雅彦さん(ピタゴラスイッチやだんご3兄弟で有名)が毎日新聞に月1で連載してたコラムをまとめた本。
新聞のような読み口が楽しい。
トピック毎の文章量もちょうどよくて気軽に読めるのに、ちょっとだけ難しくてだいぶ楽しい考え事ができます。
この人の着眼点はいつも面白い。それになんだかかわいい。
第二段を是非やってもらいたい。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
中を見る前に、表紙を読んで、これは傑作だ!!と(笑)
そうそう!そうなの~~~!!とか、
へえ~~~!そうなんだ!!とか、
ふむ・・・とか、
面白発見納得目うろこちょいほろり、な名作。
こんな先生に教わりたい!!
文庫版を購入しようっと。-
2014/05/14
-
-
毎日新聞の中のミニ新聞として毎月一回のせたコラムを、単行本にまとめた一冊。
図書館の棚の中でちょっと大きかったんです。新聞四つ折りサイズでしょうか、それが目に付いたので取ってみました。そうしたら装丁が新聞の縮小版のよう。あの色合いに、毎月新聞という囲み。四コマならぬ三コマ漫画があり、段組みがされていて・・まるで壁新聞のようでした。現代の風潮にもの申す!的な内容かと思ったら、ちょっとした雑学的なものまで、思わずクスリと笑えるような話でした。実際に円柱の円周を測り直径で割ってみると3.14になるという一見当たり前なんだけど、気がつかない事実!円周率=3.14と知ってはいるけどそれがなんなのかは考えたことがないんだぁと思い知らされました。
この著者、挿絵が見たことあるなあ・・と思っていたら、あのダンゴ3兄弟とか、ピタゴラスイッチとかを手掛けた方であるというではないですか!どうりで、発想が素晴らしいはずです。ピタゴラのあの単純なんだけど奥深い面白さ・・それと同じ匂いがする一冊でした。 -
ピタゴラスイッチとかだんご3兄弟の佐藤さんです。以前読んだ気もしたんだけど、懐かしくなり再読。当時2003年では最先端だったこの本も、今ではタイムマシンに乗った未来からの僕が読むと、
あ~こんなことあったなぁ。と感慨深いものです。 -
面白い発想。ピタゴラスイッチの人。
-
読むたびにふむふむする。
一定期間を空けて、定期的に手に取りたくなる本。手離せないなぁ。 -
ふむふむ、面白い。
NHK教育、だから面白いんだ。
こんな人がかかわっているんだな。 -
この方の脳みそはどうなっているんだろう? ぜったいに私とは異なるに違いない(笑) 読めば 「なるほど!」「ううむ!」唸ること請け合い。
著者プロフィール
佐藤雅彦の作品






毎月新聞に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
毎月新聞を本棚に登録しているひと
-
- 人間情報学部OpenBook!
- 2019年7月18日に登録
-
- togogo
- 2019年6月10日に登録
-
- waka2419
- 2019年5月16日に登録
-
- 1221034番目の読書家
- 2019年3月21日に登録
-
- seika-c
- 2019年2月22日に登録
-
- fieldville
- 2019年1月27日に登録
-
- みどりのおばけ
- 2018年12月8日に登録
-
- S
- 2018年1月4日に登録
-
- cafecrosspoint
- 2017年4月26日に登録
-
- chocosodapop
- 2018年10月21日に登録
-
- プリンmama
- 2018年5月9日に登録
-
- ハム太郎
- 2018年4月10日に登録
-
- はざん
- 2014年6月26日に登録
-
- tnksm
- 2014年4月17日に登録
-
- ことり
- 2013年12月7日に登録
-
- whatsnewjp
- 2013年5月6日に登録
-
- まいにちひるね
- 2013年4月11日に登録
-
- mayuriko2713
- 2013年1月8日に登録
-
- okamh
- 2018年4月30日に登録
-
- lex
- 2013年10月17日に登録
-
- carol19
- 2013年5月26日に登録
-
- nekokamisama80
- 2012年12月27日に登録
-
- makirin5
- 2012年6月11日に登録
-
- shun1991
- 2012年1月25日に登録
-
- meganetest
- 2012年1月13日に登録
-
- tsugu
- 2010年9月12日に登録
-
- ゾーイ
- 2010年3月23日に登録